• 締切済み

転職情報誌は単なる企業の広告なのですか?

ritsumakiの回答

回答No.4

人事経験者です。 もう少し広い視野で考えた方がいいですよ。 募集広告を出すということは、求職者が思ってるよりずっとお金がかかります。目先の広告料金だけではありません。人を新たに採用するということは、一人分の人件費が余分に必要となるということです。単純に年収500万円の人を採用したら、企業は年間500万円以上の人件費が余分に必要になります。 人手はあまっているが業績が上がっていないときに、いくら業者に強引に営業されようが、付き合いがあろうが採用しないのに広告を出すことはありません。 応募者への対応も大変です。採用がなければ余計な業務でしかありません。 お金とヒマがあまってる会社ならありえるかもしれませんが。 個人情報も何千人も応募が来たら費用と見合ってるとは思いますが、応募がなければ無駄になるし、情報が欲しいと思う人が応募に来てくれればいいですが、そうでなければあまりうまい方法ではないと思います。 ただし、広告を出す=営業広告(売り上げUP)という業界はあるようです。どんな業界かはいえませんが、職種は個人に売る営業職(特に歩合給)です。 人を採用する-初めは売り上げを上げれないから親・兄弟・親戚などに売る-その後は売り上げが上げれないから辞める-会社はとりあえず親・兄弟・親戚に売ってくれたからモトはとれてる。 こういう会社は常に募集してるでしょうね。

tax_sos
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました ありえる話ですよね。 ただ、じゃあどんな人なら採用したいの? って聞きたいところです。 この辺は上と下との採用基準の温度差が 関係しているのではないかと思います。 >ただし、広告を出す=営業広告(売り上げUP)という業界はあるようです。どんな業界かはいえませんが、職種は個人に売る営業職(特に歩合給)です。 人を採用する-初めは売り上げを上げれないから親・兄弟・親戚などに売る-その後は売り上げが上げれないから辞める-会社はとりあえず親・兄弟・親戚に売ってくれたからモトはとれてる。 こういう会社は常に募集してるでしょうね。 よくわかります^^; そういえば、自動車メーカーH社は履歴書などを 不採用となっても返却しません。 なんでも、5年間保管するとのことです。 日経の人材募集に広告を載せて最後の方にかいてありました。 返却する手間や郵便料金の節約? いったい、なんの目的で? いろんな謎がいっぱいです^^;

関連するQ&A

  • ブラック企業ですか?

    度々求人募集を出している会社があります。 その会社には以前応募して不採用でした。 でも求人活動中、何度もその会社の求人募集をみかけます。 今回また応募してみたら、アルバイトですが次は面接になりました。 ブラック企業でしょうか?

  • ホームページがない企業の情報収集

    ホームページがない企業の情報収集ってどうやるんですか? 求人に応募するつもりなのですが、面接に招待されてもこれでは・・・。 今その状況に陥って非常に困ってます

  • ずっとハローワークに求人を出している企業

    5月にハローワークで見つけました書類選考からの求人に応募したのですが、書類選考に応募した次の日にも自分が応募した時と全く同じ待遇で給料や他のも一緒の求人が、同じ企業から出ていました。 紹介状ハローワークから出してもらう時、今応募される企業に24人応募していて、22人選考中と言われました。 この応募した企業には、書類選考受かって面接に行きましたが、不採用でした。 面接行った時には、2人募集していて、この仕事は3人でのローテーションでのシフトでの仕事と言われていました。 それから6月にハローワークに行った時に、同じ企業が自分が応募した時と同じ内容で、新たに6月の日付で募集してました。 この求人を見た時は、たまたま応募人数多かったけど、5月の募集では採用したい人がいなくて、また募集かけたんだと思っていました。 しかし、今月7月4日の日付で、また同じ内容で求人が出ていました。 何故この企業は、そんなに沢山の人数募集しないのに、何度も求人出して募集かけているのでしょうか? 企業が考えているレベルのいい人が見つかるまで、気長に募集しようと考えているのでしようか? それとも、最初から応募して来た人を採用なんてする気ないのに、ハローワークに求人出してるんでしょうか? もし、最初から応募して来た人採用する気ないなら、ハローワークに求人出さないで欲しいと思ってしまいました。 こちらは真剣に、就職活動してるのだから。 ハローワークで求人検索かけると、一年中ずっと募集かけている企業もありますが、何故ずっと募集かけているのでしようか? 応募してくる人がいない、企業の採用したいレベルの人が応募して来ない、それとも最初から採用なんてする気ない、どういうつもりでこんな企業は募集かけているのか分かりますか? 一年中募集してる企業には、いい企業じゃないので、応募しない方がいいでしょうか? 今後ちゃんと理由を知って応募しないようにしたり、応募する前にしっかりいい企業か見極めて、応募して行きたいと思っています。 最初から採用する気ない企業に応募しても、時間の無駄になってしまうので。 見極め方や、一年中募集かけている理由など分かる人いれば、教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 関西にある広告業界で優良企業は?

    広告業界に従事するものです。会社が倒産し、新たに広告業界で探しているのですが、募集がほとんどありません。そこで直接企業に中途採用の応募のむねを聞こうと思っております。関西にある広告業界で優良企業をおしえてください?また特化された広告など扱っている会社もあれば教えてください。

  • 応募について 転職サイト or 企業サイト

    いろいろ検討した結果、10年近く働いた会社を辞めて転職しようと思います。 企業の求人募集では、転職サイト(りくなび、ジョブエンジン)等を利用して中途採用を募集しているケースが多いと思いますが、その企業のホームページでも直接応募ができるようになっていたりします。 こういった場合、どちらで応募した方が良いでしょうか。 「どっちだっていいです。」と言うことではなく、○○だから転職サイトから応募したほうがいい、 あるいは、直接企業のホームページで応募したほうがいいです。 という回答をいただけたら幸いです。

  • 自社ホームページで求人をかけている企業について

    ご質問させていただきます。 転職活動中ですが、今回求人検索サイトに載せず、自社ホームページでのみ求人情報を載せて募集をかけている企業に応募しました。 結構大きい企業で、待遇もしっかりしているところです。 このように、広告やサイトに載せず、自分のところだけで募集をかけている場合、どのように解釈すればいいのでしょう。 (「通年採用開始」という見出しでした) 人が足りなくて、すぐにでもほしい場合は、求人サイトに載せればあっという間に人は集まりますよね。 それをしないのは、お金をかけず、じっくり長い時間をかけて選考し、いい人が居たら取る、という事なのでしょうか。 競争率は低くなる分、厳しい選考になるということでしょうか。 ご意見が伺えればと思います。

  • 転職サイトに載せ続けている企業(求人)は、あまり良くないのでしょうか?

    今PGを募集している企業に応募しているのですが、転職サイトを見ていると、いつも求人を載せている企業がありますが、このような企業はあまり良くないと聞きます。離職率が激しいとか何かあまり良くない事があるからだと思うのですが、求人を見ている感じではそれ程悪く見えないのです。業務拡大などで人が欲しいというならわかりますが、どうでもないのに、転職サイト常連のように載せてある企業は、実際にどのように悪いのでしょうか?  こればっかりは実際に入社してみないとわからないものでしょうか? 経験のある方いませんか? 求人だけを見ていると悪そうな感じがしないのですが、 何で、そんなに募集し続けているんでしょうか? どのような事が予想されますか?

  • ブラック企業に思えて応募できなくなりました。

    私は求職活動中です。 この2年ほど活動をしています。 アルバイトの求人広告も、転職サイトも、派遣会社も、どの求人広告を見ていても、ブラックではないかと思うようになりました。 どの求人媒体も、何度も同じ求人を見かけます。 →人が頻繁に辞めるのか? ネットで企業を検索すると、ブラック企業といわれているところばかりです。 →ネットの評判なんて当てにならないのに、気にしすぎている? そもそも求人を募集しているのだから、何か問題がある会社なのではと思ってしまい、応募しようという気が減り、怖くなってきました。 私は新卒ではないのですが、以前ハローワークの求人で応募したところも、残業時間が大幅に言っていたのと違って、月に20時間の残業と記載されており、面接ではほとんどないと言っていたのに、実際は月に120時間の残業で、毎日終電か、タクシーで帰宅していました。 何を信じたらいいのかわからなくなってきました。 みなさんは、どのように考えて活動してらっしゃいますか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 転職を予定しています。各企業へ募集に関しての問い合わせについて質問です

    転職を予定しています。各企業へ募集に関しての問い合わせについて質問です。 現在、在職中の25歳、会社員です。 短大を卒業後、今の会社に入り5年目です。 専門職ではありますが、営業職というものに興味を持ち始め転職を考えています。 営業は未経験になりますが人と話すことは好きで、今以上に自分を高めることができればと思っています。 今の職種は食品関係ということもあり、食品メーカーの営業希望です。 しかし、転職サイトやハローワークなど、ここ1年ほど探しているのですがほとんど求人がありません。 知人に相談してみたところ、各企業のホームページで採用情報を探し、電話で募集していないか聞いてみたらとアドバイスを受けました。 (知人は、食品メーカーではありませんが営業をしています) もちろん、ほとんどの企業が「現在、中途採用の募集は行っておりません」とあるのですが、 営業は自分を売り込むことも必要だからやってみるべき、募集していませんと言われても履歴書だけでも見てもらえませんかと交渉してみたら?との事でした。 募集がないところに、みずから飛び込んでいくのが、少々不安ですが・・・ 企業側としては、このような連絡があることはどうでしょうか。 やる気があると思われますか。 募集をしていなくても、雇いたいと思うでしょうか。 近々、電話してみようかと思っていますが、 人事経験者などの方にご意見いただけると、嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 転職に関して質問です。

    転職に関して質問です。 初めての転職活動をしています。本日書類選考通過と面接の連絡を頂きました。しかし、応募した勤務地営業所が決まったらしく他に募集している近隣の営業所での勤務を前提として面接するとの事です。 これは採用が近いと考えてもいいのかな?