• ベストアンサー

共通の友達に言うべきか

seltzerの回答

  • seltzer
  • ベストアンサー率29% (71/238)
回答No.1

まずは、縁を切るかどうかの結論を出す前に、その友人に相談されてはいかがでしょう? 何があったのかが分からないので、何とも言えないのですが、Aさんという方にも何か事情があったのかもしれません。友人に相談すれば、もしかしたらあなたの誤解だった部分などが分かるかもしれませんよ? 相談してもなお、Aさんのことが許せないと言うことであれば、その後の行動はあなた次第ですが、最後まで解決に向けて動いた方がよいと思いますよ。是非、慎重に行動してみてください。

easuf
質問者

お礼

さっそく回答を下さってありがとうございます。 Aと私の間に何があったかというと、簡単に言えば「男の取り合い」です(笑)。それも、取られるまで私は知りませんでした。付き合ってもないですけどね。 私にとって初めての失恋だったので、どうしていいか分からなくて、もう5年くらいそのことを引きずっています。なので、ここ5年間はまともに好きな人ができたことがありません。思い出すと怖くなってしまって、ストップをかけてしまいます。 それでいい加減過去のことを忘れなくちゃと思っているので、Aと縁を切ることにより忘れてしまおうと思っているんです。今までズルズルと友達を続けてきてしまっていることが、ここまで過去の失恋を引きずっていることにつながっていると思うので。会ったら必然的にそのことも思い出してしまうんですよね。 まだ許せない…のかもしれませんね。一度ちゃんと謝ってもらえたら、すっきりするんじゃないかと思えたこともありました。 おっしゃるとおり、一度相談してもいいかもしれませんね。 …ちなみに、「初めての失恋」は「モテモテ」だということではありません(笑)。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 友達との距離

    閲覧ありがとうございます。私は現在高校2年生で、つい最近クラス替えがありました。 一年生の時は同じ部活友達もおらず、割とキャピキャピした女子が多くて友達を作るのが大変でしたが、唯一仲良くなれて今ではよく遊びに行ったり本音を言えるような友達Aができました。 2年になってクラスもかわり、Aや部活の友達とも同じクラスになれていいスタートをきれたと思っていました。その部活友達Bは、仲の良い友達がおらず最初は私のとこに来ていたのですが、私がAといるとまるで前から仲良かったのかのようにはいってきました。 そして私がAの席に行くといつもBが先にいるようになりました。私は一年間Aと喧嘩もしながらやっと今の仲にたどり着いて、部活友達にも言えない悩み事を相談してたりしたのにずかずかと私とAの間に入ってきたことが正直嫌だなと思っています。 Aと私じゃなきゃ知らない話をたまたましていると、Bは「その話知らないからついていけない」と機嫌が悪くなるので気を使います。それに、Bは自慢話などを一方的に休むまもなく話しまくるのでずっと聞いてると疲れます。話しまくるので切り上げたくてもできないし、さらっと流して無視しようとするとキレたりするので難しい性格なのです。 私は3人で行動していた時に、一人を取り合いになったトラウマがあるので3人は嫌なのです。他に友達を見つければいいのに…… 自分の性格の悪さにも呆れてしまいます。私もぼっちだったので、Bの必死な気持ちもわかるのですが、ある程度は我慢して欲しいし軽くずかずかと私とAの間に入ってAをとろうとして欲しくないんです…… 明日からお昼があるので不安です。Bは気づいたら怒ってる時があるので怒らせたくもないし……でもAにしかできない相談をしたいので二人がいいんです。 Aにも部活友達がいるのですが、私に気をつかってくれてほかのグループで行動しています。Bにももう少し配慮してもらいたいのですが……どうすればいいかわかりません(´;ω;`) 自分が性格悪いのは百も承知です。でもトラウマが蘇ってきて心がパンパンで余裕がないんです…… 長文失礼しました。御回答よろしくお願いします。

  • 友達関係。嫉妬・やきもち

    私は中学から仲良しのコがいて、高校も一緒になり同じクラスになりました。いつも一緒に行動してました。。私が友達と思っていてなおかつ信じているのはそのコだけです。 でもクラス替えで違うクラスになり、そのコに新しい友達(Aさん)ができました。新学年になってからは学校の行き帰りとお弁当の時しか会ってないので休み時間とかはAさんとどんなこと話しているのか分からない状況です。私もAさんと少し仲がいいです。 それで、この前私と仲良しの友達とAさんと一緒に帰った時、盛り上がって仲良しの友達はすごく笑ってました。もちろん私もすごく楽しかったのですが、Aさんと仲良しのコが仲良くなるのがすごくイヤです。 でも私はしゃべるのが苦手でおもしろい話も出来ないし、仲良しのコといるときはたまに爆笑するぐらいです。それに比べAさんはとっつきやすくておもしろいです。 仲良しのコが私から離れていきそうでイヤです。私は新学期に入ってまた新しい友達が出来たのですが、仲良しのコには私以外友達が出来ないでほしいと思ってます。 そんなこと思うのはわがままでしょうか?また、私はどうすればいいでしょうか?

  • クラス会、出欠で迷っています…。

    おはようございます。 タイトルにもあるように、クラス会に出席するか、欠席するかで迷っています。 今度大学の地域別の高校のクラス会(例えば高校のときに同じクラスだった子で、関西の大学に行った子だけのクラス会、ということです)があるんですが、そのクラス会に出席するかしないかで迷っています。 本当は出るつもりでいました。でも、実はクラスの中に2人、私個人がわだかまりを抱えたままの人がいて、そのうちの1人がその地域別クラス会に出席するらしいんです。彼女と仲が悪いわけではありませんし、嫌いでもありません。時々メールもしますし、会うこともあります。 でも、彼女のせいで(というのも気が引けますが…)私はあることについてトラウマを抱えているんです。トラウマを振り切るためには彼女との付き合いをやめた方がいいと思ったので、社会人になる今年からは彼女からメールがきても無視しよう、忙しさにかまけてメールできないように見せて、徐々に音信不通になるようにしようと思っています。 だから、クラス会であまり彼女に会いたくないのです。でも、他の子には会いたいんですよね。社会人になったら会いたくても会えなくなりますし、このクラス会に来るらしい子たちは大学に入ってから、ほとんど会っていなかった子たちなので。なので、彼女ひとりのために出ないというのもなぁ、と思うのですが、やっぱり彼女にはあまり会いたくないので、欠席しようかしらとも思えます。 私はどうするべきでしょうか?

  • 友達の結婚式に出席するかどうか

    私は24歳、女性です。 先日、高校時代の友達からメールで「秋に結婚するから、披露宴に出てほしい」と連絡がありました。彼女の結婚はとてもうれしいですし、披露宴に出てぜひお祝いしてあげたいと思います。 ですが、その披露宴に、私が縁を切った子も出るそうで、出席するかどうかで迷っています。 縁を切った、と言っても私が一方的に連絡を取らないようにして音信不通になっただけなので、会えば普通に話すことができると思います。縁を切ったのは高校時代にその子が私に対する裏切り行為をしたからで、それから6年間、そのトラウマは消えませんでした。わだかまりを抱えたままその6年間を友達として付き合いましたが、社会人になるのをきっかけに、前を向くために彼女との連絡を断ち切ったのです。 もう前に進めましたし、彼女に対するわだかまりはないと信じたいですが、彼女が出ると知って会いたくないなと思いました。私はもうメールもしたくないと思うのですが、会ったらメールアドレスを教えてしまいそうで怖いです。いい出会いがあるかも!と思うと行きたいのですが(笑)、縁を切った子とテーブルも同じなのではないかと思うのです。 おめでたいことなので、結婚する子のことをお祝いしてあげたいのですが…過去のことを思い出して辛い気持ちになるのではないかとも思うのです。割り切れなくて子供っぽいことは十分承知ですが、とても迷っています。どうするべきか、アドバイスをお願いします。

  • 友達を束縛しそうになる

    Mちゃんという、私の大好きで大事な友達がいます。 Mちゃんとは、高校一年生のときにクラスが一緒になってから、いつも一緒にいるくらい仲良しです。 しかし、進級してクラスが変わったので、お互い、共通でない友人もできるようになりました。 それが私はとっても嫌なんです。 束縛は相手にとって迷惑なので、行動では束縛しないようにしていますが、気持ちが抑えられません。 Mちゃんの友達がほんとにちょっと、憎く思ってしまいます。 「mminnnnnieeはMちゃんの何なの?」という感じですね…自分でも思ってしまいます。 誰よりも仲良くなる方法というよりは、束縛したい気持ちとどう付き合っていけばいいか教えてください。m(_ _)m 高校二年生女子です。よろしくおねがいします。

  • 友達に「死ね」と言われた

    友達をAとします。Aが私のことを呼んでいたのに、 私はそのことに気づかず、返事をしませんでした。 そしたら、Aが私に向かって「死ね」と言ったんです。 親友に「死ね」と言われたショックで、私は号泣していました。 後にトラウマになってしまうほどでした。 その出来事を両親に話したら、「すぐに縁を切りなさい」と言われました。 それは当たり前のことだと思いますが、幼なじみで付き合いが長いし、 相手が何かと関わってくるのでなかなか縁を切れません。 かと言って、縁を切らないで付き合っていると、 気をつかってしまうので、体にとても負担をかけてしまいます。 皆さんにさっそく質問ですが、「死ね」と言った友達と これからどう付き合っていけばよいのでしょうか? 本当は一刻も縁を切りたいんですが、 どう縁を切ればよいのか分からないので… 文がおかしくてごめんなさい。回答お願いします。

  • 友達がうざくなってきました。

    最近、ある友達がうざくなってきました。 その友達(Aさんとします)とは数年前からの付き合いです。 Aさんはとても自由な子で、最初は面白い子だなぁと思っていました。 ですが最近、Aさんの自由な態度にすごく怒りがわいてきます。 だけど私は何か言う事もできず・・・。 時々ツイッターなどで(多分私に対してと思うのですが)「死ね」と書かれていることがあります。 聞いてみると、なんとなく書いただけだそうです。 正直、縁を切りたいです。喋りたくもないです。 クラスは違うし、もう縁を切ってもいいかなと思うのですが、どうやって切ればいいのか分からないです・・・。

  • 友達との付き合い方

    高校2年生です。 同じ部活のAちゃんと、 今年から同じクラスになりました。 去年は違うクラスだったけど 部活のときも昼休みも一緒に居て、 ふつーに仲良しでした。 でも、 同じクラスになって初めて、 その子のワガママな一面が見えてしまいました。 しかも私に言わせれば常識がない、 高校生とは思えないワガママをいうのです。 この間、その子を含む友達数人と一緒に、 学食にお弁当を持ち込んで食べていたのですが 調理員さんから「弁当の持ち込みは禁止です」 と注意されました。 今まで一度も注意されなかったので、 禁止だと知っていながら持ち込んでいました。 私は悪いことをしたなあと思いました。 他の友達も「今度から別の場所で食べよっか。」 と言っていました。 すると友達が 「べつにいいじゃん。 弁当持ち込み禁止にしたら利用者減って困るのはあっちでしょ」 と言うのです。私は 「食堂のメニュー頼まずに弁当食べてる人の机まで 拭かなきゃいけないんだよ?そっちのほうがよっぽど迷惑だよ」 と言いました。すると 「でも、それで給料もらってるんだからガマンしろよ」 と言うのです・・・。私は負けじと 「お茶だって無料で出してくれるけど、 食堂のメニュー頼んでないのにお茶飲むのは悪いでしょ?」 と言うと、 「べつにあたしは食堂のお茶飲んでないもん」 というのです・・・ (確かにその子は飲んでないけど、 弁当持ち込んで食堂のお茶飲んでる人は他にいっぱいいます) もう呆れてそれ以上は何も言えませんでした。 注意しても絶対言い返されます。。 思い返せば、 前から時々自分勝手な面がありました (自分がやるべきことを他人任せにしたり・・・) もちろん良い所もあるのですが、 そういう自分勝手な部分は 私はどうしても腹が立つし理解できません。 私の高校は3年次でクラス替えが無いので、 その子とは卒業までクラスも部活も同じだから、 どうやって付き合っていけば良いのかわかりません。 また自分勝手なことを言い出したら、 どうすればいいのでしょうか? アドバイスをください。 長い文章を読んでくださりありがとうございました。

  • 友達とのつきあい方

    僕は高2で中学の時からつきあっているAがいます。部活は中学と高校で一緒です。そのAはあまり友達はいません(いないわけではないです)そのAのことですが、ちょっとおかしいんです。1学期の頃はそうでもなかったのですが、最近、「つまらない」や「暇だ何もすることがない」などいってくるんです。そのときは「大丈夫だよ」と軽く流しているのですが、その軽くがまた気にくわないらしく、「俺と話すのはつまらないのか」「そんなに俺と話したくないのか」といってくるんです。また、僕が他の友達達と話していると「お前は友達がたくさんいて楽しそうだな」や「お前は人気者だな」といやな言葉を近くでぶつぶつ言ってきます。そのAは人と話しているときは楽しそうです。それだけならまだいいのですが、中学3年の時に家の前にいてどうしたと訳を聞いたら、カッターをかちかちさせて、何かを言って(思い当たる節はありません。)帰っていきました。そのときはとても恐くてトラウマになってしまいました。その後は話さない期間が続いて、クラスが違ったので。高校に入り同じ部活もあるのでまた話し始めました。2年になりクラスが一緒になりました。そして先日部活でトラブル(Aと他の友達と言い合い)があって、次の日に僕にそのトラブルのことを上げ「包丁があったら危なかった」といってきました。中学の時のこともあり、また恐怖感がよみがえってきてしまいました。そのことを思い切って親に言ってみました。今後どうやってAに接していっていいか分かりません。Aのことを考えてどうしたら怒らないかなどを考えていることがすごい疲れるんです(怒ると何をされるか分からないので)。もう精神的に疲れてきてしまいました。食欲もありません。担任にも話してみる予定です。本当にどうすればよいでしょうか。よろしくお願いします。    長文失礼しました。

  • 友達との関わり方

    僕は親しい人とはとことん付き合うと言う形で、新しい友達と余り馴染む事ができません。友達作りに消極的というかなんか、どうしても会話をする事ができません。だから友達になりたいけどなれないんです。 原因はとある人の話を聞いたときです。その人は親しくする気も無い人に馴れ馴れしくされたのが嫌だったようで、「ウザい」「馴れ馴れしい」と言っていたのです。この事がトラウマになってしまいもしかしたら知らない間にそう思われているかもと思ってしまい、うまく関われません。今どうしても仲良くしたい人がいるのですが、彼は部活でもリーダー的存在でまたトラウマにスイッチが入ってしまいます。僕もまたクラスではリーダー的存在だったのですが、4月にはクラス替えがあるので、また地道に友達を作っていかないといけません。 次には中2なので後2年間しかありません。どうしたらトラウマを振り払いこの人と仲良くできるのでしょうか?