• ベストアンサー

浮きたい!!

uradoraの回答

  • uradora
  • ベストアンサー率0% (0/8)
回答No.1

正直に申し上げます。こういう質問ダイスキです! あなたはきっと良い脳みそを持っている気がします。 ただ、地球には「重力」というものがあって、人間が浮くには今のところ上昇か下降しか無いっすからね~。難しいですね。飛ぶんじゃなくて浮くっていうところが良いですね~。参考にまったくならなくてすいませんでした。

6star
質問者

お礼

ありがとうございます。 重力って難しいんですね。

関連するQ&A

  • 体が硬い

    同じような質問がたくさんあるのですが、みたところ、直接的な回答にならなそうなので質問させてください。 タイトル通り、体が硬いんです。 それは尋常じゃないくらい。 前屈はもちろん、つきません。 足を伸ばして座ったままの前屈も、前に倒れるどころか 腰の部分が90度で、まったく前にいきません。 足をひろげても同じです。 それどころか、その状態で背中をまっすぐに保つこともできず、 後ろに倒れそうです。 まるで足の付け根がつまっている感じです。 片足ずつを伸ばしてする屈伸は、曲げたほうの足のかかとを 地面につけることができません。足首も硬いのです。 体の接続部分(?)だけでなく、背中などの各部位も硬く 背中を丸めるとかもあまりできません。 2年以上ダンスをならっていますが、まるでやわらかくならず、 先生にも「早くストレッチはじめて!」と言われる始末です。 (本人は懸命に曲げているつもり・・・) お風呂の中でストレッチするなどしてもまるで変わりません。 体を柔らかくするために、なにかほかにいい方法はないでしょうか?

  • 首の骨をボキッ、ボキッ!

    首の骨をボキボキと鳴らすのがくせです。 首だけではなく、背中、腰、足首、足&手の指です。 体にいいわけないですよね?   将来、私の体は大丈夫でしょうか? このまま続けていったらどうなってしまうのでしょうか? もう、ちょっとやそっとでは止められなくなっている癖なので、将来こうなるぞ!とういう事実があればやめられるかな、と思いまして質問をしています。 特に経験者からのご回答をお待ちしております。 よろしくお願いします。

  • 足の甲でのサッカーのリフティングの時に

    サッカーでリフティングを練習しています。 足の甲でのリフティングが全く続きません。 それで聞きたいのですが、足首を伸ばして固定 という表現がよくされるのですが、 その時、つま先ってどんな風な感じですか? 自分は今まで、足首を伸ばす=つま先でじゃんけんのグー を作るような感じだと思ってました。つま先で足の裏を つかむ感じです。 すごく力を入れるので、状態を保つのがすごく疲れます。 よくこんな状態でボールが蹴れるなぁと思ってたんですけど、もしかしてつま先には力入れなくていいんですか? 足をグーにすると、足の甲にボールをあてても、 何ていうか、足が丸くなるので、変なところに飛んでいきます。 リフティングするときに、つま先に力はいってますか? それが聞きたいです。つま先に力をいれて足首を伸ばすというより、かかとの方に力をいれるのでしょうか・・

  • 6軸アームの手先軌道制御と二足歩行ロボットの動歩行

    6軸のロボットアームの手先軌道を制御するのと、二足歩行ロボットにZMP制御で動歩行をさせるのとでは、どちらの方がどういう点で難しいですか?

  • 脚の脱力が出来ない

    どうしても出来ないので何方か教えてください。 私は、子供時代から他の人より体が硬く特に足首、腰の関節が硬い様です。 それが原因かどうか分かりませんが、脚の脱力がうまく出来ません。つまり、脚をぶらぶら濯がして振らせることが出来ず、特に、膝から下が力が抜けず足まで棒状になったままで、足首が揺れません。 どうやれば出来るのでしょうか? また、巻き舌(スペイン語に必要)も出来ません。 この様な状態を改善したいと思っています。

  • ジョギングでの体の故障とは

    こんにちは。また質問があります。よろしくお願いします。168cm53.5キロ 28歳 女性です。 ジョギングを始めて2ヶ月経ち、今は約5キロを30分で週に4.5回です。走っていると、足(足首から下)が痺れることが最近あります。(寒さからくるような気が自分ではします)あと、足の裏の土ふまずも傷みます。(走り終わってから痛みを感じます)その他に、背中(ちょうど胃のみぞおちの裏)も5キロ近くなると痛みます。これは、ジョギングによっての故障なのでしょうか?前回の質問にもしたのですが、今の所の目標は10キロを今年までに毎回走れるようになりたいと思っています。自分で体が故障しているのかわからず質問させてもらいました。よろしくお願いします。

  • 骨折によい食品。

    昨日友達が交通事故に遭いました。幸い足にひびが入ったのと手の小指の骨折ですみましたが、背中など打ったようでとて辛そうです。痛み止めがうまく効かないのもあるようですが、少しでも力になれたらと思いまして質問させて頂いてます。骨にいい食品なんかはないですか?すごく遠回りでしか力になれないのですが、なにか体に良いこととか良い食品など教えてください。よろしくお願いします。

  • ロボットアーム設計

    画像のようなロボットアームを設計しようと思っています。ロボットアームのリンクを設計するときに強度計算をしたいのですがどのようにしたら良いかわかりません。教えてください。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 開発・設計)」についての質問です。

  • 骨が鳴る

    わたしは身体中の骨がなります。。 指は、第二関節と第一関節をおしてならしひっぱってならします。 首も左右に傾けて鳴らします。 胸を張るとバキバキと鳴るし、腰をひねるとぼきぼきとなります。 お母さんにも背中をふんでもらうのですがそのときも上からしたまでなります。 足首は、足の甲をもってしたにひねるとばきっとなります。 胸を張ってならしたりすると時々心臓がいたくなります。 でも癖でやめられません。 身体に悪いことですかね?

  • 脊髄損傷になってしましました。

    脊髄損傷になり、足首に力が入りにくくなりました。 3ヶ月半前に腰椎破裂骨折をし、脊髄損傷になりました。 歩行はなんとか可能ですが、足首に力が入りにくくなりました。 足首に力が入りにくいために、坂道や階段が上り下りしづらい状態です。 だんだんと足首の力は入ってきていますが、まだまだ力が入りません。 理学療法士は下垂足までではないが、足首の力はかなり弱いとのことです。 怪我して3ヶ月半が過ぎ、今後どのくらい足首の力が回復するか心配です。 完治は難しいと思いますが、どれだけ回復のでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。