• ベストアンサー

携帯などに貼ったシールのベタベタの取り方

Takabeyの回答

  • Takabey
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.1

☆ベタベタを取るにはベタベタで!☆ 「布製のガムテープ」でペタペタと当てては剥がすを繰り返すと、ベタベタが取れていきます! 又は、ホームセンター等で市販されている「シール剥がし液」なる物も有ります。

naha64
質問者

お礼

早速のご回答有難うございます! ガムテープ、想像もしませんでした。自宅にあいにくガムテープが見つからなかったので、買いに行って試してみます!

関連するQ&A

  • 食器についているシール(値札)の糊をとりたい

    こんにちは。 プラスチックのスナック菓子を入れるボウルを買ったんですが、大きなシールがついていたので水につけてとろうとしたんですけど、上の紙だけの部分がとれて糊がべっとりついてとれません。 クレンザーで磨いてみたんですが、うっすら筋がついてしまいました。 きれいにとる方法はないでしょうか。

  • 皮に貼られたシールの剥がし方

    子供にガラスコーティングされた皮の手帳に大きなシールを貼られていました。(いつ貼られたのか解りませんが、だいぶ前の犯行のようです。)上の紙の部分ははがれたのですが、粘着部分だけがしかっり残ってしまいました。 除光液、ハンドクリーム、など試してみましたが全く効果ありません。 良い方法をご存知のかた教えてください。

  • 携帯電話についちゃったシール

    携帯電話にシール(ついちゃったシールは キャラクターシールやプリクラと考えてください)がついてしまいました。 そーっと剥がしたのですが、ノリのペタペタと跡(シールの形)がほんの少しですが取れません。 触るとべたべたしてて、気になります。 何かとり方を知ってる方 ・ノリのペタペタ部分 ・シールの跡部分 どっちかでもかまいません。 いいアドバイスをお願いします。 とりたい機種はDOCOMO N504isです。

  • カレンダーに貼りつけてあるシールを綺麗に剥がす方法ないでしょうか?

    この前某タレントのカレンダーを買ったのですが裏面(11・12月のページの裏)に「キャンペーンプレゼント」と書いたシール(大きさは大きめのメモ用紙)位が貼りつけてありました。僕は気にいらないのでそのシールを剥がそうとしたんですが粘着力が強く綺麗に取れなくてカレンダー側にそのシールの紙の跡や粘着部分がかなり残ってしまいました。貼ってあった部分は上の方だけ(縦1cm、横10cmくらい)ですがこれらをうまく取る方法はないでしょうか? カレンダーは紙なのであまり無理に剥がそうとしたらカレンダー側が破けそうだし市販の「シール剥がし」とか使うと跡が残りそうだし非常に困っています。

  • インクジェット用シールを長持ちさせるには…?

    携帯電話に装着するプラスチックのカバーに、 インクジェットプリンター用の のびるシール (例えば http://www.sanwa.co.jp/news/200310/200310_02.html )を 貼ろうと思ったのですが のびるタイプのシールはどれも、耐水性でないと書いてありました。 雨の日も携帯は使うので耐水性でないと書いてあると ちょっと滲みや色落ちが怖いです。 似た商品で耐水性を売りにしたシールもありますが そちらは伸縮性がないようです。 そこで「じゃあニスを!」と思いメーカーに問い合わせた所、 ニスではシールが変質するとの返答が。。 インクジェットプリンター用シールに塗れる耐水コーティング剤についてなど シールを長持ちさせる方法をご存知の方 お教えください。 よろしくお願い致します。

  • 蒔絵シールを張る前の下地

    蒔絵シールを張る前の下地 携帯電話に貼り付けるような蒔絵シールを貼り付けたいのですが、携帯などと違ってプラスチック素材ではあるのですが、柔らかい素材なので上手く張り付いてくれません。下地を塗らないとダメかなと思っているのですが、よい方法はあるでしょうか。 ちなみに、元の色を生かしたいので、色がついてしまうものは不可能です。

  • 粘着式の切手ってありますか?

    オークションの取引で私が出品者で、切手決済にしたのですが、 落札者から「粘着式の80円切手」が送られてきました。 もっと詳しく言いますと、「シール状」になっています。 これって実際あるんですか? 切手に詳しくないので 詳しい方すぐお願い致します。

  • QRコードのシールを作りたい

    QRコードのシールを製作したいと考えています。業務用にシールを製品に貼る用途です。 「テトロン♯25金ツヤ」のシールに、黒色で印刷したシールでも携帯電話は読み取ってくれるのでしょうか?教えてください。

  • 携帯電話を守って!!!

    ぼろぼろになった携帯を機種変したのですが、また同じように使ってたら、ボロボロになってしまいそうなんで、新しいうちに何らかの対策をしておきたいと思ってます。 工事現場で働くので、結構携帯電話も乱雑に扱いがちで、すぐにボロボロになっちゃいます。液晶部分だけは保護シールのおかげで何とかなるんですが、その他の本体部分はかなりの酷い状況です。 携帯電話も気軽に機種変更ができない金額になってきているんで、今回はある程度綺麗な状態で使って行きたいと思ってるんですが何か良い方法を知ってる方いませんか? 実は、カーナビの液晶保護フィルムで全体を覆って見たのですが、粘着力が弱すぎて厳しいこととと、気軽に張り替えられるような簡単な作業でない(寸法を測ってカットするだけで1時間も…)ってことで、おそらく1週間も持たないものに、こんなに手間をかけられないなぁ。と感じてます。 機種はT001(フルチェンケータイ)です。 こんな風にやってるよ。とか、こんな方法があるよ。ってことがあれば教えて下さい。ちなみに、シールの張り替えなどは頻繁に行うので、手間とコストほ極力抑えたいです。

    • ベストアンサー
    • au
  • 瞬間接着剤を剥がしたい

    買ったばかりのキャリーケース(プラスチックみたいな)に目印としてシールを貼ろうとしたら粘着がなく、シールに瞬間接着剤をつけ貼りました でもやっぱつけないほうがいいと思い剥がしたら、瞬間接着剤の跡が取れなくなりました。お湯につけたタオルでふいたりしましたがダメでストッキングに除光液をつけてこすったら広がりました。。 これはアロンアルファはがし液でとれますか?コンパウンドも必要ですか?そしてコンパウンドは 安くてだいたいいくらくらいでしょうか?回答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう