• ベストアンサー

パート先での人間関係で・・・

wind_musicの回答

回答No.5

以前5、6人の女性ばかりの sketch-bookさんと同じ様な職場で働いていました。 ボス的彼女は正確・的確で効率良く仕事が出来ているのは、ビジネスとして外からも評価されていると思います。 20代半ば~30代前半で他所で一度は働いてきた同僚もそれがわかっているから、表面的には対立しないと思います。常識的な人が集まっていると思います。酷い所は、陰険な仕業をすると思いますので…。 ただ、ボス的彼女のキツイ言葉や態度が、同僚達に反発をさせてしまうのでしょうね。 なので、ボス的彼女や同僚と気持ちよく仕事を進めるには、まだパートを始めたばかりのsketch-bookさんですから、まずはお互いの悪口を言わない事だと思います。その間に一人一人観察して、自分の意見がない八方美人と取られ嫌であれば、信用でき付き合っていきたいボス的彼女や同僚に悪口ではなく人の見方として意見を言ったら大丈夫だと思います。その結果、うち解けたり、更にボス的彼女と同僚のクッションとなり誤解が解けたら理想ですよね。ただ、裏切られる可能性もないとは言えません。 sketch-bookさんがどういう風に過ごしたいかで変わってきます。文章から皆と上手にやっていきたいと思いますが、それもドコまでか細かく掘り下げ決めておくと良いと思います。こんな事があったらどうすると場面を設定して。環境が悪化し誰かがイジメられたら自分はどうするか?一人でも信頼できる人をつくりたいのか、何年位働く予定か?プライベートでは遊びたくないか、当り障り無くやっていきたいのか。ボス的彼女と孤立しても仕事の能力をアップさせたいか等。 以前は、どの様な職場で働かれていましたでしょうか? これまでの人間関係の知恵が役立つことはあると思いますので忙しい生活だと思いますが、この機会に振り返られたらいかがでしょうか。この様な事は、この先もあるかもしれません、人間関係の勉強として知恵をつけたいものですよね。流されてしまう事が一番 身にならないです。 長文で、また生意気に書いて申し訳ありませんでした。 応援しています!!  

sketch-book
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 職場の雰囲気はwind_musicさんのご想像の通りだと思います。 >その結果、うち解けたり、更にボス的彼女と同僚のクッションとなり誤解が解けたら理想ですよね。 そうなんです。 そうなる為には、私の人間性が問われるのではないかと不安です。 独身時代は女性ばかり十数名の専門職で5年、 その後社員100人程の企業で3年働いた経験があります。 どの職場でも最終的には責任あるポジションで 上司と若手の間を上手く立ち回っていたような気がします。 専業主婦をしている10年の間にそんな経験は忘れてしまっていました。 今はすっかり自信をなくしている自分に気がつきます。 ご回答を読んでこの職場でどういう風に過ごしたいか、よく考えていこうと思いました。 励ましのお言葉とても嬉しかったです。 この経験も自分の勉強として受け止めようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 上司との人間関係

    私(20代後半♀)はフルタイム(9:00-21:00)で勤務して2年になります。 ボス(40代前半♂)と上司6名と一番下っ端の私で構成される小さな会社です。 私はボス(40代前半♂)との関係で悩んでいます。 ボスはとても勢いのある方で仕事において尊敬する部分は多くあります。 しかし気分の浮き沈みがとても激しく、一度怒りのボルテージが上がってしまうと、 仕事上のミスは必要以上に罵倒したり怒鳴ります。 もちろん仕事のミスは自分の責任ですし、ボスが正しいので「自分が悪い」と 反省して少しずつでも正しているつもりですが、私は気が小さいので畏縮してしまい、 今まで出来た仕事もミスするようになってしまいました。 そんな私なのでボスから嫌われたのか、職場では無視されています。 必要な指示を頂けなかったり、話しかけても言葉を返してもらえなかったり。 自分が悪いので当然の対応だとは思いますが、毎日毎日、仕事の注意に加えて 私の人格や生活状況を非難され、無視もされて精神的に参ってしまいました…。 半年前まではそれでも必死で仕事を続けていましたが、ストレスから不眠が続き 発作性の目眩を起こしてしまいました。情けないことです。。 目眩を起こしてからはボスの態度も一変して罵倒したり怒鳴るということは なくなったものの、私一人に対しての無視は続いています。 今までに勤めた方々は同じように精神的なストレスから体調を崩し、半年ともたずに 何人か職場を去ってしまわれたようです。 ボスは怖いのですが、仕事自体は楽しいので何とか現在の職場を続けて 会社にも貢献し、スキルアップしたいと思っています。 この先、今の職場を続ける自信がない気持ちも多少ありますが、 私はどのようなことを努力すればこの状況を好転させることができるでしょうか? 長文で申し訳ございません。

  • 職場の人間関係

    人間関係でに悩みです 例えば、職場の人達との関係で、 犯罪ではないけれども、どうしても許せない事をされる事があります! 濡れ衣を着せられるなど、 手柄だけ横取りされるなど そんな時に、いくら相手が悪くても 殺人してしまえば、こっちが悪くなって死刑になってしまいます 今のは極端ですが、 例えば、相手を許せなくて殴ってしまっても、傷害罪として、こっちが逆に悪くなってしまいます じゃあ、相手を殴らなくても、物に当たって、例えば物を蹴ったりしても、また、器物損壊なるし、逆にこっちが暴力的なイメージを周りからは受けてしまいます それもダメなら 相手に言葉で怒鳴るとしたら、 怒鳴るくらいなら、法律には触れないが、これも日本人の気質的に 相手が悪くても、怒鳴ってる人を見ると、周りからは怒鳴ってる人の方が悪者に見えてしまいます それなら、怒鳴らずに、普通の口調で相手に文句を言うとしても、 友達関係なら、それでいいかもしれませんが、 職場だとしたら、 日本人の気質的に、ちょっとした事で、ちょこちょこクレームのような意見を言う人は、協調性がない! 組織・和を乱す存在ととらえられます、相手や会社が悪くても、文句言わずに耐える人が美徳というのが日本の根底にはあります。 それなら、本人に直接言っても、周りからは、そう受け止められてしまうなら、それなら、最終的には 本人がいないところで、陰口を言うというパターンになってしまうと思いますが、 陰口も陰口で、これまたあいつは陰湿だ、直接言ってこいって言われたり、 また愚痴を聞いてもらってる相手からも、良い印象は受けてもらえません、 暴力もず、 怒鳴りもせず、 クレームも言わず、 陰口も言わない ってなると、自分の腹の中で抑えるしかありません、 それを、ずっと繰り返していたら、病気になってしまうと思います 心の病から始まって、そこから、身体に本当に病気がではじめて、身も心もボロボロになり、仕事できなくなると思います、 仕事できなくなれば、経済的にも困り悪循環になります それなら、 上記のようにならないように、ストレスを腹に溜めずに、出してしまえば、これまた相手や職場の周りから、ヒドイ奴だと思われます 職場で同僚や、上司から法律には触れないが、許せない事をされたら、どのように対応すれば良いでしょうか?

  • パート先の人間関係

    人間関係について悩んでいます。 私は、初対面では、当たり障りのない会話で人間関係を保つことが出来ますが、だんだんと話題も思いつかなくなります。 自分から話しかけようと、頭を回転させるのですが、相手が自分をどう思っているかが気になり、嫌われないような話題を探すのですがのですが、思い付かず、結局沈黙が続いたり、会話が途切れてしまうことがよくあります。 今のパート先でも、ほんの数日前まではまあまあよい関係を保っていた(と思う)のですが、ある時、みんなが集まっているところへ私が近づくとふっと会話が途切れており、無視されたりは無いのですが、なんとなく空気で、…私のこと言っていたのかな…と感じ、その日は逃げるように帰ってきました。 もともと争いが嫌いなので、キツいことや、嫌なことを言ったりもしていないと思うのですが… 次の日も、やっぱり、私に対する態度が以前とは違うな気がして…私のこと話てるのかな…と思うことも何度かありました。 内向的で、自分からあまり発言もしない性格なので、今までも、学生時やバイト先、職場先でもなかなか人間関係を築けず、気まずくなると、辞めたりして、逃げてきました。 今の職場のみんなは、いい人達です。辞めたくはないし、もとのように、楽しく仕事をしたいのですが…仕事始まりが怖くてたまりません。 やはり、私の内気で消極的な性格がいけないのでしょうか?どうしたら、積極的で会話上手なひとになれるのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 職場の人間関係で悩んでます。

    こんにちは。私は女性5名のみの職場で働いています。 その中の同僚一人のことで悩んでいます。彼女は明らかに他の人と私に対する態度が違います。まず私の目を見て話しません。 挨拶は私がしないとしません。そして話しかけててもそっけない態度をとります。でもその態度は日によって違うのです。気分の波が激しいのか機嫌がいいときと悪いときの態度が明らかに違います。 私には冷たい態度をとり、他の同僚には明るく話しかけているのを聞くと悲しくなります。でもその態度は仕事中だけなのです。仕事の後飲みに行ったりしますがそのときは普通で、よく話かけてきます。よく分かりません。 いったい何なんでしょうか?悩むだけムダですか? ちなみに彼女は仕事の成績がとても優秀です。私は彼女ほどではありませんが、そこそこだと思います。ライバル視されているのでしょうか? 彼女に直接理由を聞きいと思っていますがいかがでしょうか?第三者に聞いてもらったほうがいいでしょうか?同僚は彼女の私に対する態度に気づいています。

  • 職場の人間関係について

     55歳の男性です。職場の51歳の女性との人間関係で悩んでいます。彼女は、物腰が柔らかく、やさしくて、立派な方です。1年前までは隣同士で楽しく会話もして、仕事も楽しくしていたのですが、ある時、私が、ささいな事で腹を立てて、少し疎遠になりました。でも、私は相手が別に悪くないのに、心で何か腹が立って言葉も仕事以外、話さなくなってきました。何とかしたいと、心では叫ぶのですが、態度は硬く、やさしさがでません。自分自身が嫌になりそうな時もあるのですが、職場は仕事が本来のやるべきことと、割り切ろうとしています。最近、職場で人事異動があったので古株同士なので、歓迎会でもやらないって、声かけたら、女性はいろいろあるから男性同士でやってください。って言われてしまいました。  本当は、職場で仲良く楽しくしたいって気持ちが強いから悩むんでしょうが、どういう対応がいいのか、教えてください。  なお、当方は管理職に近く、皆からは信頼されていると思っていますが・・・

  • 女子同士の人間関係に疲れています。

    今の職場で10年目のOL(30歳)です。 今年4月に、新しい人材2人(20代後半と30代後半)が入社してきました。何人かが退職した後でしたし、私はベテランというか古株の域に入っているので、新人さんが気持ち良く、かつ「仕事を続けたい」って思えるようにカバーしてきたつもりですし、仕事も教えたり、手伝ったりしてきました。 彼女たちは、それぞれに前職での経験があるので、この職場のやり方に疑問を持ったり、他の社員への不満もあるようでしたので、なだめたり…。 この新人さんは二人とも、他者(同僚や業者・取引先)への悪口や不満が多く、自分のことを省みず、他人を批判する傾向がとても強いです。 でも、そういう部分を正すことはせずに、とにかく大変な今の時期に辞められては困るという思いで接してきました。もしかしたら、ここで甘やかし過ぎたのかもしれません。 最近、その不満・悪口の矛先が私に向ってきてしまっています。 何がきっかけでそうなったのかは、わからないのですが、表面上は「頼れる先輩って思ってる」感じを装っていますが、二人で私の悪口を言いたい放題だったのです。 特に、仕事への注意やお願いをした後にそれが噴出するようです。 今までは、そういう女子特有の意地悪というか陰口がまったくなかった職場ですので、かなりショックでした。 そのことを知ってしまって、平常心で二人に接することができるかも不安です。 みなさんは、こういう経験ありますか?また、どうやって乗り越えてこられましたか?

  • 職場の人間関係が良くないです

    こんにちは! 社会人です。 職場の同僚と険悪です。 その方があまりにミスが多くて同じミスを繰り返したり、自分のことを棚上げして人に注意したり(○○したら?と自分が言ったことをご本人ができてなかったり)、仕事のやり方の違いで対立したりして、 前は思ったことやこのようにしては?ということを素直に言ったりしていましたが、 結局のところ性格とか考え方の違いもあって分かり合えないと思ったので、 私も何も言わなくなりました。 思ったことを言っていた頃は、相手にイラッとする時があってもまたすぐ仲良くなったりできていたのですが、 今はもう何を言われても諦めというか人間関係が修復不可能のような感じです。 今は相手の目を見て話せないですし、雑談にも応じないし、態度もそっけなくなってしまうので、相手も私の態度をよそよそしいと思っていると思います。 どの職場でも仲の良くない人はいると思いますが、皆さんどのような気持ちで接していますか? どう接していけば良いのでしょうか?

  • 人間関係で仕事が続かない

    30代の女、フリーターです。 タイトルどうりで、人とうまく付き合うことが出来ず 居るだけで陰口を言われるようになり、半年立たない内に仕事を辞めてしまいます。 私の嫌われる理由の分析をお願いします。 仕事は覚えるのは早いといつも言われる。 必要なこと意外口を開きたくない。 若く見えるや、可愛いらしい顔をしていると言われることが多いい。(何故そんなことをいわれるのかわからないので、はぁそうですかと、ノーリアクションです) ミスするとその場では怒られないが、陰で文句を言われる 最初は話かけてきた人もしばらくすると話しかけてこなくなる。 日々、趣味もなく話題もすくないので、人と何を話していいかわからない テンションが上がってる時は、かなりおしゃべりになり、相手も楽しそうです 日によって、声が小さくおどおどしてしまう時もあるが、だるいと怠惰や横柄な態度をとってしまう時がある(店長に対しても) 面接時はテンションあがってるので、会話もスムーズにいき採用されるのですが、いざ仕事になるとローテンションでうまく会話できません。 コミュニケーションが出来ない人間はやっぱ気味悪いですか? もくもくと作業をする仕事を探してますが、不況で無く、募集の多い接客行に流れてしまいます。 陰口たたかれてても気にせず長く働くのが大事ですか? それとも、自分とあう職場をみつけるべく転々とするのがいいですか?

  • 人間関係

    自分は高三なんですが、高校に入学してから相手の態度や言葉が、自分に対して厳しいというか反抗的になるようになりました。かといって自分はそんなに嫌われるタイプじゃないし、相手が気にくわないような事もしてません。自分でも今までずっと考えてきてるんですけど相手がおかしいのか自分が悪いのか分かりません。部活でもがんばっていたんですが、初対面の時点できつく、文句など言われてきました。かげでこそこそ言う時もあれば、みんなの前でわざと分かるように大きな声で言ったりすることもありました。   それがだんだん嫌になり、部活を休むようになりました。同じ部活の人でサボってる人もいましたが、何故か自分だけにせこい嫌がらせや集団でかげぐちをあいかわらず言ってきたのです。 高2になっていろいろ理由はあるんですが、部活を止めたんですけど、しばらくはみんなの前で悪口を言ったりしていました。 クラスでも違う人には笑顔で振りまいたりしても、自分にだけ怒っているような感じで接してきました。 それから人を気にするようになったり相手に不信感を抱くようになりました。今の何人かの友達にもちょっとしたことで信用できないなという感情がわきあがってきます。今はだいぶ直ったんですけどがんばって話しかけてみても、嫌そうな感じで接してくるし、 あまり話してない人にも何故か嫌われています。 ひどいことをされても、毎回毎回笑顔で接しないと仲良くなれないんですかねぇ?友達になるにはそういうことをしないと友達になれないんですかね?          

  • 職場恋愛 人間関係に困っています

    私は今、同じ部署にいる男性とお付き合いをしています。 会社では、信用できる一人だけには関係を打ち明けましたが、その他の人には、関係を内緒にしています。仕事上やりにくい事も出るだろうということで、言う時は、結婚する時にしようと話し合ってのことです。 私が関係を打ち明けた信用できる一人の人に、同僚から「二人は付き合っているのか?」と何度か聞いたり、あなたと遊んで別れたあと、「あなたの事をつけた」と言っていたそうで、気をつけた方がいいと教えてくれました。私は薄々気づかれていることは分かっていましたが、それなのに、私の前で彼の悪口や、馬鹿にした事を言ったりされ、悔しくて悲しくて、怒りが隠せませんでした。つけられた事も気持ち悪いし、ショックでした。個人的な付き合いはないけど、分からない事を教えたり、手伝ったり、食事に行ったりしていた仲の同僚(後輩)だったので。なんでそんなことするのか、腹がたちました。正直、そんなことをする意味もわからないし、もう信用もありません。かといって、仕事上、しゃべらないわけにもいかず、できればうまくやっていきたい気持ちも自分の中にあります。怒りをあらわにしてしまった態度をとってしまったことは、いけなかったと反省し、悔んでます。彼にも文句を言われないよう、うまく立ち回ってほしいとか聞いた陰口を伝えてしまい、けんかになることもあります。分かった、気をつけるよといってくれますが、相当傷ついていると思います。自分自身もひどい事を言ったと後悔します。私は、誰とでもうまくやれるタイプの人間ですが、彼は、照れ屋で無口で、誰とでも気楽に話せるタイプではないです。心を開くまでに時間がかかるタイプです。ただ、仕事上必要な事は普通に話すし、仕事は一生懸命やるタイプです。 どうしたらいいかアドバイスをください。