• 締切済み

喧嘩ばかりの親に子供は何が出来ますか?

高3の女子です。 両親はよく喧嘩をします。 別に毎日でもないのですが、私はそろそろ耐え切れなそうです。 喧嘩の原因は専ら『金』 父が自営業をしているのですが、お店は潰れる間近。 そこで父は母の通帳などからお金をよく盗み出していたそうです。 元々私が小さい頃から仲が良いという訳でもなかったので、それが発覚した時は凄い喧嘩となりました。 父は私達子供には優しいイメージがあるのですが、母の前ではプライドはとても高く、お金を盗んだ事に対しても開き直り、謝罪する事をしない人です。 また周りの人の目も気になるのか、店を潰すということに抵抗がとてもあるように思えます。 母はなんであんな人と結婚したんだろうとか、早く別れたいとか毎日のように私に言います。 母も結構建前を大事にするので誰かにそういう相談が出来ないのは分かるのですが、私にも抱えきれる限度があるのです。 一応はどんな人でも父親ですし、優しくしてもらった記憶もあります。 父には借金もあるようですが、それでも、母の愚痴を聞いていると「いい加減にしてくれ」と思う時があるのです。 私は「早く別れなよ」と毎回のように言っていますが、母は頷くのにも関わらず、別れようとはしません。 何度か大きな喧嘩をしていますが、毎回のように母が父に折れる形(許してはいませんが、父に対して何か行動を起こす事がないので)となっています。 母の方が口論している時容赦なく文句を言っていますが…。 私としてはそんな両親を見ているより、さっさと離婚してくれた方が嬉しいです。 けれどそれを伝えているにも関わらず、また口論した時に父が「なら別れれば」と発言したにも関わらず、母は離婚をしようとしません。 母は父の事をそこまで嫌いなのに、離婚しないのは何故なのでしょう? また私は母に、父に、何をすればいいのでしょうか?ただ、その状況を見守るしかないのでしょうか?

みんなの回答

回答No.5

お母さんのほうは自分の尊厳を無視されて怒ってるんでしょうね。 「夫婦のけんかは犬も喰わない」んです。これまでの二人の色んな歴史があって、離婚しないのでしょう。 抑えこまずに言いたい事を言い合うって本当に大事なんです。でも子供の前でそれをする、続くというのはあなたへの甘えです。 あなたは親に「甘えられてる」と認識して、客観的に離れて構いません。愚痴もさらっと流していいんです。 同年代で考えてみてください。親しいカップルが価値観の違いによる大喧嘩をし、愚痴を聞かされてる。という事です。「知った事ではない」でしょ?年のいった大人といえど年をとっても子供のままな所はあるんです。 さらっと流して二人に任せ、あなたは恋に遊びに勉強に色んな事が待ってるんです。 一番いいのは物理的に離れる事です。進学・就職などで一人暮らしは可能ですか?敷金・礼金を毎月分割払いにしてくれて初期費用がかからない不動産も普通にあります。

noname#22157
質問者

お礼

>>客観的に離れて構いません。愚痴もさらっと流していいんです。 やはりどうにかして両親と関わらなければ、自分が少しでも何とかしなければ、と思っていたので、こういう回答に、本当に驚きました。 ですが母が「私は貴女に愚痴を聞いてもらえるから、やっていけてるのよね」という言葉が頭を離れません。 >>物理的に離れること それがこれからも両親とは一緒で…。 新しい意見の回答、本当にありがとうございました。 気が楽になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • beyonce11
  • ベストアンサー率29% (105/359)
回答No.4

 37歳/男性/結婚8年目/子供3人  お母様が離婚されない理由はたくさんあると思いますが、  まず子供達の存在が挙げられます。  親心としてはあなたのようにこれから嫁ぐ女の子がいれば  離婚をためらう(延期する)のは当然だと思いますよ。  結婚にあたって「片親」だと、あなたにかわいそうな思いをさせてしまうだろう  と思っているからです。  お母様からすれば既に[離婚<このまま]の様にどちらがより苦労するかを  比較されている事と思います。  あなたはできるだけお母様の力になってあげてください。  

noname#22157
質問者

お礼

「片親だといい家庭の人と結婚する時に、駄目になるかもしれない」 そう言った母親の言葉を思い出しました。 それに私は「そんくらいで結婚出来ないっていう奴ならこっちから願い下げ」と一刀両断しましたが(笑) 母が離婚後の生活(金銭面ではなく)を心配しているのは知っていましたが、私の中で[離婚<このまま]という方程式は出来上がらず、そこにも母との考えの違いが生じています。 ですが、やはり母も母なりの考えがあるのですよね。 回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

とてつもなくプレッシャーを感じるんですよ。返済が困難な、そして大きな金額の借金があると。時に、死にたくなることだってあるし、気がくるいそうになる。 周りの目が気になる? そんなこと、考えてる余裕なんてなくなります。 だから、ご両親がもしそれぞれ一人身だったら、すでに逃げ出しているでしょうね。間違いなく。 でも、喧嘩しながらでも、借金から逃げ出さず、踏みとどまっているのはなぜなんでしょう? その理由は、ご両親とも同じなのではないでしょうか? だから、離婚しないんだと思います。 とはいえ、最初に述べたように、ご両親ともにかなりのプレッシャーを感じているので、そのはけ口をあなたに向けてしまっているのでしょうね。 負の感情のエネルギーにさらされ、あなたの気持ちが沈んでいくのもよくわかります。 でも、あなたがご両親の気持ちをわかってあげないで、誰がわかってくれるんでしょうか? その気持ちをわかった上で、喧嘩しないで欲しいと、訴えてはいかがでしょうか。 傍観者になりさがるか、家族を守るか、です。

noname#22157
質問者

お礼

「今の店を続けるより、さっさと閉じてアルバイトでも見つけた方が余程お金が入る。それをしないで店を続けているのは、体裁だけでモノを考える、家族を省みない証拠」 これは母の言葉です。 母が考えていることが解らないのと同時に、父が何を考えているのか、私には解りません。 けれど12345abcde様の仰る通り、両親が子供の為に離婚しないと考えているのなら、本当に嬉しい事です。 >>あなたらご両親の気持ちをわかってあげないで、誰がわかってくれるんでしょうか? とても励みになるお言葉です。 そうですね。これからきちんと彼達の言葉を理解しようと努めたいと思います。 回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kfir2001
  • ベストアンサー率35% (163/455)
回答No.2

おそらく、お母さんはあなたのことを考えて離婚しないのではないでしょうか。 あなたは両親が離婚した場合に、どのような生活をしたいのですか?お母さんと一緒に暮らしますか?二人でアパートなどに移るとして生活費は足りますか? お父さんから養育費をもらえるとは思えません。 あなたができることは、早く自立することです。 お母さんが、あなたの心配をせずに、自分のことだけを考えて行動できるようにしてあげることです。 お話を伺うと破綻状態に近いようです。 メモで結構ですから、両親のケンカの原因を日付入りで客観的に記録しておきましょう。あとで必要になる日が来るでしょう。

noname#22157
質問者

お礼

母には私の「今の状況でいるよりは、離婚してくれた方が嬉しい」と伝えているつもりなのですが、やはり、それでも躊躇うのかもしれませんね…。 離婚後の生活の事ですが、今でもほとんど母の稼ぎでやっていますし、逆に父が母のお金を取っているので、お金に対する支障はないと思います。 それに家は母名義ですので、きっと父が出て行く形になるのだと思います。 母も私も、養育費を貰えるとは思っていませんので、離婚してしまえば問題になっている「金銭的」な事は一切大丈夫になると思うのですが・・。 >>早く自立すること… そうですね。 これからは心配を掛けないように、しっかりと前を歩いていきたいと思います。 回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sumire39
  • ベストアンサー率7% (18/226)
回答No.1

喧嘩するっていうのは、お互いの気持ちを相手にぶつけることで、お互いが相手の気持ちを理解できる時でもあります。しかし、子供に愚痴を言ってしまうのはあまりよくないですよね・・・ おばあちゃんや、おじいちゃんはいらっしゃらないのでしょうか? いらしたら、相談してみるのもいいかと思います。

noname#22157
質問者

お礼

>>喧嘩はお互いの気持ちを相手にぶつけること・・・。 なる程と納得してしまいました。・・・少しそうやって前向きに考えて見ます。 また祖父、祖母はもう他界していないのです。 中々会える距離にはいませんでしたし・・・。 早速の回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 親の喧嘩を見るのが辛いです

    はじめまして、14歳の男です。 家族6人の2世帯住宅(両親と父方の両親、姉と私)で暮らしてます。 私の父は会社を辞めて事業を立ち上げたのですが失敗し、母の実家から借金をしたのですがそれが原因で何年も喧嘩してます。 私が11歳の頃母方の父が他界したのですが、その時から母がノイローゼ気味になり、喧嘩中や夜中に奇声を上げたり夜中車でどっかいったと思ったら乗り捨てて素足で帰ってきたりするようになり、精神科に通うようになりました。 それは数年たった今でも治っておらず、お金の事で口論になると夜中暴れるので精神科でもらえる強い睡眠薬を飲ませて父が数時間かけて寝させてます。 最近は家のお金が大変なのもあって口論になると父が「生命保険で済ませればいいだろ!」等と言いようになり考えると胸が痛いです・・・ また、姉や祖母に相談しようにも二人はそんな母を見て嫌いになったのか家から出てけば?みたいな態度です。乱文ですいません、どうすればいいでしょうか

  • 親の喧嘩 私はどうすれば?

    私は最近、親の喧嘩で困っています。こんなこと、友達や先生にも相談できなくて。この場を借りて相談させて頂きます。 私は現在中一で、父は自営業(51歳)、母はパート(41歳)です。 私は最近、塾に通い始めて、それが原因で、最近経済的に苦しくなってきています・・・。 両親の喧嘩は最近ひどくなってきていて。 母は父の悪口をよく言っていて、最近口論がよく聞こえて。 今日は私がお風呂に入っていたら、母と父の怒鳴り声と母の泣き叫ぶ声が聞こえてきました。 私はどうすれば良いかわからなくて。ずっと、お風呂の中で喧嘩がおさまるのを待っていたのですが、一向におさまる気配がなく、お風呂から出ていったら、すぐに二人とも黙っておさまりました。 いつも、私がそばにいったりすると喧嘩をやめるんです。 結局、経済的に苦しくなってきてしまっているのも、二人が離婚できないのも私のせいで。 私は出来れば二人に離婚はしてほしくないです。 母も2年前にガンにかかっていて、心配ですし、私もまだ中一なので、働く事も出来ないし。 でも、母に悲しい思いをしてほしくもありません。 父は頑固で、見ていると母が可哀想なときがあります。 一年前にも同じようなことがあってその時は大丈夫だったのですが。 私は一体どうすればよいのでしょう?

  • 親の夫婦喧嘩、子供の立場

    最近父と母の間が冷たいです。 今高1ですが中1のころは喧嘩してもすぐに仲直りしてくれましたが 最近は冷たい、というかなんと言うか・・。 母は父のことあるごとにイライラしています。 父のいない時に僕によく悪口を言います。それは父が悪いことばかりです。 例えば使ったものをだらしなく出しっぱなしにしすぎ、とか 晩御飯にいちゃもんつけたり何を作ってもあんまり食べない、とか。 父が母に問いかけると母は普通に返す時もあればイライラと吐き捨てるように返事をしたりと言うのもあります。 これは母が悪いと思います。母は僕が成人したら離婚すると言っていました。 最近は諦めている、みたいな感じで口論もしません(前はしました でも家族全員の時は喧嘩をしません。 父にはご飯をちゃんと食べて欲しいし物を片付けて欲しいしお酒も控えて欲しい。 母にはとげのある言い方を直して欲しいし全部にイライラしないで欲しい。 それ以外は楽しい家族です。 こういう場合子供はどうしたらいいのでしょうか。 兄が二人いますが夫婦喧嘩に関しては特に気にしていないようです(僕は一番両親の近くにいるからこういうことが気になるんだと思います

  • 親の喧嘩

    私の同居してる両親についてですが、2人とももう定年になり家にいるようになってから夫婦喧嘩が一定の周期であります。普段は両親はとても仲よくて、一緒に出掛けたりしているのですが、喧嘩になるとだんまりで、今も1週間ほど口を聞いていないのです。 私は夫婦の事だからと知らない顔をしていますが、家の空気が悪くてしんどいです(>_<) 理由はおそらく母の言葉や言い方に父が我慢の限界にきたと思うのですが、以前は父が出て行きそうになり離婚寸前まで?行ったので、もう70歳前なので今更離婚なんて事になると老後をどうするのかなんて娘の私が心配し、そうなる前になんとか解決して欲しいんです。黙ってても何も解決しないと思いますし、母は相手にしてない感じで。娘の私はやはり見守るしかないのでしょうか?

  • 親を離婚させたいです

    私の両親は金銭問題が原因で夫婦喧嘩が絶えないです。うちは私(20)と妹(12)の姉妹2人と両親の構成です。 最近は直接的な暴力は無いと思いますが、毎回怒鳴り合いや胸ぐらを掴んだりという喧嘩が多いです。これは自分が幼少期の頃からで、酷い時は父が母の首を締めるような動作を見かけました、、(これはまだ私が幼稚園くらいの頃です) その後もとにかく金銭面で揉めることがあり、年に2.3回は大きな喧嘩をします。 父は普通に会社勤めで、父曰く"このくらいの収入があれば普通の生活は出来る"とのこと。母は無駄にお金を使いすぎてしまうことが多いと感じます。人付き合いだったり、必要なものだという理由で、要らないものや不必要なものを平気で買います。(本人は何を言っても絶対に必要なものと言い、聞く耳を持ちません) 私ももう20で自分の考えを持つようになり、確かに母はお金が無いことを分かっていながら必要なものだから仕方ないと言って買ってしまうことが多く、無駄な出費が多いと思う等の内容を母に言及すると、母は"父の味方をするのか"と逆ギレします。 今までずっとこのようなことがあり私自身も精神的に相当キツかったし早く離婚して欲しいということを伝えています。母は離婚したいけどお金が無いと、、それは本当にそうです。離婚にかかる費用やその後生活していけるほどのお金がありません。父は離婚すると男側が不利になる(金銭面で)からと言っていたのを聞きました。 このような状況でも離婚させられる方法はないでしょうか、、本当に悩んでおります。

  • もう両親の喧嘩にはうんざりです

    もう両親の喧嘩にはうんざりです 両親が50代近くになってから急に喧嘩が増え、父がイライラするのがはやくなりました 母は仕事と家事と最近増えた介護で忙しい毎日を送り 残業は1時間する日もあります 父は週休1日でほとんど定時17時すぎには仕事が終わります 喧嘩の内容は父が料理をしないのに普段から忙しい母にうっとおしいコミュニケーションをわざととり喧嘩になる お腹がすくとすぐイライラする 父が外食や、普段の買い物で余計にデザートなどたくさんお金を使おうとし喧嘩になる 祖父の態度がうやむやな時に父が母のせいにして怒鳴ること 妹は来年高校卒業で、自分は隣の県に就職しています 自分は実家に帰るたびに両親が喧嘩をしていて妹が苦痛に感じて泣いているのを見て、しんどくなります これは更年期なのか、ほかに原因があるのか何かの病気なのか分かりません 最近離婚率が増えてるので不安になります 最悪離婚もありえますが何か解決策はあるのでしょうか? アドバイスお願いします

  • 親の喧嘩

    今日も両親が喧嘩しました。 原因は一昨日父がケンタッキーを食べたかったのに母が嫌がって月曜買って来ると約束したのに忘れてた事です。 くだらなすぎる理由ですよね笑 母は今度と言ったつもりだし弟を駅まで送る時にいえばいいのに黙ってて後からぶちぎれるところが許せないらしいです。 父は母にバカと死んじまえとしか言いませんでした。 こんな事を年中やっていて、もういい加減にして欲しいあまりです。 父はこんな性格なので最近では友達がまったくと言っていいほどいません。 最近は私がどちらにも切れて間をとります。 どうしたらいいでしょうか… 受験も近いのに…

  • 親を早くなんとかしたい

    私の両親は喧嘩が耐えません。 ほぼ毎日喧嘩をしています。 いつも父が母にずっと怒鳴っており 母が言い返すとキレて暴力をふりそうになります。 父(50代)母(50代)姉(20代)兄(中3)私(中1)で、 私と兄以外は働いており姉はあと、2.3年経ったら家を出ていくそうです。 父はちゃんと働いてますが家にお金を入れず自分の好きな物ばかり買い、 母のお金で家賃や税、食費などを支払っていて母の給料だと足りなく 貯金を崩してまでして生活しています。 母から以前、私が高校生になったら離婚するかもと言われました。 ですが、母は父のことが嫌いで早く離婚したいはずなのに 高校生になったら自分でついていきたい方を選べるからと言っておりました。 無理してでも私に合わせてくれていてとても胸が苦しくなりました。 母に無理しないで良いよ、お母さんの好きな時で良いよと言ってあげたいのに 私にはそんなことを言える自信がないんです。 早く母を解放してあげたいんです。 何か方法はありますか?

  • 両親の喧嘩をとめたいです。

    両親の喧嘩をとめたいです。 実家で両親と3人暮らしをしている20代女です。昔はそんなことなかったのですが、最近両親が毎日ちょっとしたことで喧嘩していてうんざりしています。 両親とも私に対しては喧嘩腰になったりするようなことはないので、私がその場にいる時はなごませようと何か言ってみたりするのですが、ヒートアップしている時は何をしてもダメで、収まるのを待つしかなくなります。 例えば、母が職場であった嫌なことを父に愚痴ったら、父がテレビを見ているふりをして無視をしたり、答えたとしても母の味方をしなかったりして、その態度を見て母がブチ切れ、父も大きな声で反論し、、というようにヒートアップしていきます。 母親的には、それはひどいね~とか、嫌だね~とか同調してほしいだけだと思うんですけど(私が母の愚痴を聞く時はそうしています)、父はそういう気持ちがわからないみたいです。言っても直してくれません。 母親も母親で、何かと父の意見につっかかり、「それは違うやろ」「何でそんな事もわからないの?バッカじゃない」などと強く否定しがちです。それを言っても、父の態度が変わらない限り私も好きなようにすると言い張っています。 私はどのようにしたら両親の喧嘩をとめられるでしょうか?知恵をお貸しください。

  • 両親の不仲、別居、わたしら子供は関係ありますか?

    両親の不仲、別居、わたしら子供は関係ありますか? 私は独身、一人暮らし、30代の女性です。両親の不仲に困っております。 両親と弟(20代)は同居。私が一緒に住んでる時から大変不仲で毎日の様に喧嘩でした。父が歳を重ねてから捻くれた性格になり、母はそれにいつもイライラして私達子供へ怒りをぶつける日々。離婚すればと思うのですが、母は専業主婦ですし離婚したいと言えば「金は渡さない」と父が言うみたいです。父は離婚を考えていないようです。 何かと父は母へイラつかせる言動しかしません。嫌味を言ったり、わざとドアをバタン!と閉めたり…子供の様です。母が体調不良でも何も手伝わない、骨折した時も手伝わない、口出しすれば「何もやらねぇなら黙ってろ!」と。意味不明です。 こういった色々な愚痴を聞かされ、私が父に言おうとすると「二人きりになった時にまた文句言われるからやっぱり辞めて」と言います。言わないで帰ろうとすると「じゃあ私はどうしたらいいの?」と言い始めます…。これもどう解決したらいいかわかりません。 私は喧嘩を見てるのと愚痴を聞いているのがうんざりで家を出たと言っても過言ではありません。しかしたまに実家へ帰るだけでも毎回愚痴なので、不快です。今後どう解決していったらいいのかわかりません。アドバイスを頂けたらと思います。宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 彼氏の仕事が忙しくて約束を断られることが増えてきました。最近は浮気を疑ってしまうこともありますが、昨日会って話してみたら本当に忙しいようで、会えることが元気の源になっているようです。
  • 彼の忙しさを理解して我慢することが求められています。約束していたけれど会えない日が続いて寂しい気持ちを抱えていましたが、昨日の会話で彼を傷つけてしまっていることに気づきました。
  • ただ彼はまだ私のことを大切に思ってくれているようで、忙しさを理解してくれています。寂しい気持ちを伝えることは控えるべきですが、彼との関係を大切にしていきたいと思います。
回答を見る