• ベストアンサー

温暖化について。

sa_tomiの回答

  • sa_tomi
  • ベストアンサー率30% (34/113)
回答No.2

下のURL参考にしてみてください。お勧めです。

参考URL:
http://www.jccca.org/

関連するQ&A

  • 教えてください!!

    今、日本に台風が来てるってニュースでやってますよね!? でも去年の北陸地方の夏はもっとカンカン照りで、台風は9月の8日ごろから来ていたと思うんです。 っていうことは、今日本に来ている台風が過ぎ去ったら、しばらく台風は来ないんですか? 今来ている台風が、去年の8日ごろ来ていた季節性の台風で、例年より早く日本に上陸したってことですか?

  • 10月のグアム旅行について・・・

    10月の半ばぐらいにグアム旅行に行くことに なったんですが10月といったら台風の季節なんですよね… 今年の10月の天気を調べてものっていないので 困っています…(>ヘ<) 詳しい方教えてくださいっ!! よろしくお願い致します…!!

  • 気圧変化の頭痛の対処方法はありますか?

    気圧変化の頭痛の対処方法はありますか? こんにちは。 お世話さまです。 台風の季節が来ました。 私の体調の悩みについて相談いたします。 39歳男性ですが、過去に大きな病歴はありません。 表題のとおり、気圧の低下で頭痛がします。 大型の台風になると、寝込んでひたすら通過を待ちます。 吐き気を催すこともあり、とても苦痛で嫌な思いをしています。 晴れてくれば、直ります。 また、概ね2500m以上の山に登ると、同様の症状が起こります。 いわゆる高山病だと、判断していますが、 必ず起こるというわけでもありません。 症状が出る、出ないの、判断をしてみても、 これといって原因がわかりません。 原因がある程度わかれば、何か対処の仕方があると 思うのですが、真剣に答えてくれる人がいません。 よろしく お願い致します。

  • 台風

    過去の質問の回答に台風のエネルギーは水蒸気が雲になるときの潜熱だとの回答がありました。 これが現在定説となっているようです。 そこで質問ですが、水蒸気が雲になるエリアは通常どれくらいの広がりをもつエリアですか?  台風の影響範囲は直径1000kmにも及びますが、水蒸気が雲になり台風にエネルギーを供給しているエリアは比較的中心部に限られていると思いますが。

  • やたらと回線が切れる

    最近やたらと回線が切れます。 うちは保安器の問題で電話がかかってくると回線が切れるのですが、それとは関係なしに電話がかからなくてもよく切れます ルータ、HUBの電源を入れなおしたりケーブルの接続をしっかりチェックする以外で考えられる原因としたら何がありますか? ちなみに、台風のときもよく回線が切れてましたが、最近は暴風はあまりありませんよね、、 どうか回答よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 大雪山、美しいと思うポイントはどちらでしょうか

    こんにちは!  今年の2月に上富良野町で見た大雪山の雄大な景色で、 北海道にすっかり魅せられてしまいました。 この度紅葉の季節に北海道に再び行くのですが、 <季節に関係なく> 大雪山が一番美しく見える、と思われるポイントはどちらでしょうか? 上富良野町xx 美瑛町oo 上川町zz と具体的な場所まで書いていただけると大変嬉しく思います。 よろしくお願い致します。 

  • BS(NHK)の放送が見れなくなりました

    タイトルの通り、今までは何の問題もなく見れてたのに、今年の10月頃からNHK BS1、BS2が見れなくなってしまいました・・・。普通の集合住宅でテレビも何も変化はありません。それまでは普通に映っていました。知り合いに聞いた所、台風でアンテナがいがんでるんじゃない?と言われ、家主さんに聞いたのですが、年配の方なのでよく解ってないようです。。。今まで映っていただけに専用チューナーや、アンテナを個人的に付ける予定はありません。年配の家主さんもどこに聞いたらいいのか解らないようで、私自身も詳しくないので、質問してみました。どういう原因が考えれるでしょうか?まず何をすれば良いですか?見たい番組が迫ってきてるのでご回答宜しくお願い致します。

  • 今年は、季節の歩みが1ヶ月前倒し?

     こんにちは  先日、「今年はやはり冷夏になるのでしょうか」という質問に、回答してくださった方、ありがとうございました。  さて、その後ですが、相変わらず、8月らしくない、夏らしくない、ぐずついた天気が続いていて、本日も、近畿、四国では大雨の恐れという予報が出ています。  この不順な天候について、地元ラジオ局の天気予報で聴いた話です。ラジオの天気予報は、気象協会のキャスターの方と、番組パーソナリティの方とのトーク形式で行われ、局アナが一方的に読むだけの他の天気予報とは違い、聞いていて面白いです。  その天気予報によれば、まず、エルニーニョ現象は、今年は発生の可能性が低くなったということで、この不順な天候の原因ではなさそうです。  次に「今年は冷夏なのか?」という点については、「8月だけ見れば、確かにそうだが、7月には、降水量が平年より少なく、また35度以上の猛暑日もあり、気温の高い日が多かったため、夏全体を見れば、決して冷夏とは言えない」ということでした。  では、8月に入ってからの、不順な天候は、「相次いで日本に接近(1つは上陸)した台風と、早すぎる秋雨前線の影響」だそうです。  つまり、今年は、例年8月に現れる、猛暑とカンカン照りの日が、7月中に現れ、8月には、天気図が早くも秋の気配となった。そのため、例年なら、9月が、台風が日本に最も影響を与えやすい月だが、今年は8月早々に、2個の台風が、日本に影響を与えた。台風が去った後も、早すぎる秋雨前線の影響で、ぐずついた天気が続いているということで、季節の歩みが、1ヶ月前倒しになっているということです。  私は、このまま「季節の1ヶ月前倒し現象」が続けば、気候や、日常生活にも、多くの影響を与えると思うのです。  例えば 1、秋の訪れも前倒しになり、紅葉の時期も早まる。 2、冬の到来を告げる「木枯らし1号」は、例年なら。早い年で10月下旬に吹くが、今年は場合によっては、9月下旬に吹き、最も早い記録となる。 3、寒さのピークが、例年なら1~2月だが、今年~来年は、これも前倒しになり、12月から寒さの厳しい日が増える。 4、2月には、一気に春めき、もしかすれば、2月中の桜の開花宣言があるかも知れない。  この、季節の1ヶ月前倒し現象は、いつかは解消するのでしょうか。解消するとすれば、どんな形で解消するのでしょうか。  例えば、寒さが大の苦手である私には、有り難くない話ですが、この季節の歩みを正常に戻すには、我慢しなければならない思いますが、早い時期に冬の寒さが訪れ、しかもそこで、季節の歩みがストップしてしまう。今年~来年の冬は、11月頃から寒くなり、例年通り、1~2月も寒い日が続き、3月下旬ころからやっと暖かくなり、季節の歩みが正常化するといったケースになるのでしょうか。

  • 簡単できれいになる窓掃除(窓拭き)

    今年は台風が多かったせいか、窓掃除をしてもすぐにまた汚れてしまいます。 これからは外で家の窓掃除をするのは辛い季節ですが、苦にならず窓掃除ができる方法やグッズをご存知の方がいらっしゃれば教えてください。

  • 失業中のお盆休みの過ごし方について

     失業中の方にお聞きしたいのですが、今年のお盆休みは、具体的に、どの様にして過ごされますでしょうか? ※過去に失業をされていた方は、その際のお盆休みの過ごし方について ※私は今現在失業中の39歳男性です。