• ベストアンサー

出産後職場復帰したいと会社に希望を言ったのですが・・・

XMZZZの回答

  • XMZZZ
  • ベストアンサー率36% (9/25)
回答No.1

hotahotarinrinさんの職種は何なのでしょう。 手に職がある、あるいは趣味を生かしているような職場:私の偏見では---旅行代理店、保育士など であれば、ご意向に沿える方向はありそうですが、 事務職や生産現場では意向を汲まれる機会は少ないと思います。相手方(総務?)の語り口は柔らかいようで内容は強硬です。 ・ 手に職を持っていらっしゃるのであれば 法的手段に訴えることを示して、出産、育児後の復職を求める。 ・ 特に手に職を持っていらっしゃらないのであれば 法的手段を採る姿勢を示して、退職金等で有利な条件を引き出して妥協する でしょう。

hotahotarinrin
質問者

お礼

回答ありがとうございます!! 職種は営業事務です…一般的なパソコン操作くらいしか能がないです(ーー;) やっぱり復職は難しいにせよ、5月末までの勤務は死守したいのでうまく、法的手段を採る姿勢を見せたいのですが… まずは労働基準監督所に相談でしょうか??

関連するQ&A

  • 育児休業者職場復帰給付金

    パートとして雇用保険に加入し育児休業給付金を受けている者です。11月中に育児休業期間が終了しますが、子供を保育園に入れる予定はなく、配偶者も健在ですが、家庭の事情で即職場復帰が出来ません。すなわち育児休業の延長は認められない状態です。職場に来年3月までは休職し4月復帰希望の旨を伝えたところ、了承していただきました。この場合でも、育児休業者職場復帰給付金の対象になるのかどうか、なるとしたら復帰の時期はいつと見なされるのか(実際の勤務がなくても雇用継続されていれば育児休業が終了する11月で復帰したと見なされるのか、実際に職務に就く4月となるのか)教えていただきたくお願いいたします。

  • 育児休業者職場復帰金と休業

    4月から復帰と思っていたところ 休業してほしい・・・と言ったようなことを会社から言われました すでに1年半の育児休業は終了していて いまは無給(2ヶ月ほど)の育児休業中です この状態で、育児休業者職場復帰金はどうなるのでしょうか? 1年半の育児休業終了時点から半年後に 雇用が継続しているのでもらえるとは思っているのですが・・・ たとえば、会社都合の休業なので 会社に4月から休業手当を払うように申請した場合は どれくらい手当が発生しますか? (働いてたころの給料の何%なのか、育児休業手当金の何%なのか?) 休業で、実際には勤務していなくても育児休業者職場復帰金は もらえますか? 会社は、休業手当を払うことになっても 負担は1割くらいなんですか?

  • 育児休業者職場復帰給付金についておしえてください。

    育児休業者職場復帰給付金についておしえてください。 会社の規定で子が2歳になるまで育児休暇をとれることになっていますので 育児休暇を2歳になるまで申請しました。 育児休業者職場復帰給付金は職場に復帰してからもらえるものだと思っていたのですが、 今日友人から『会社に籍があれば復帰をしていなくても1歳6か月ごろにもらえるよ』 といわれました。 本当ですか?? もしそうなら、育児休暇手当が1歳までしかもらえないので、 復帰をする前にもらいたいのですが、どのようにすればよいのでしょうか。 ご存知の方教えてください。

  • 育児休業中の職場復帰について

    現在育児休業中の主婦です。 先日職場から「話がある」と言われ向かったところ、人事異動があり早めに復帰してほしいと言われました。 昨年8月に子供を出産し、休業中で保育園が7月からなのでそれに合わせて復帰する予定でしたが、4月には戻ってくるように言われました。 その際の子供の預かりは職場の事務所でしばらく見てくれるとの事でしたが、四六時中見ているわけにもいかず果たして誰が面倒を見てくれるのか、という心配もあり素直に応じられずにいます。 また、時間の都合がある程度つくだろうとの事で以前と違う部署に異動する事も勧められており、正直不安だらけです(その部署の仕事内容は経験がありません)。 半ば会社命令だったのですが、この場合育児休業中の休暇期間はどうなるのでしょうか? また子供を会社に預ける事に対して皆さんはどのように感じますか? 分からない事だらけでしたので、こちらで質問させて頂きます。 皆さんのご意見を頂きたいと思いますので、よろしくお願い致します。

  • こんばんは、「育児休業者職場復帰金」について教えてください。

    こんばんは、「育児休業者職場復帰金」について教えてください。 2009年8月に出産して、現在は育児休業中です。 本来ならば、今年の8月に仕事復帰するはずですが保育園に入れそうにないため育休期間の延長申請予定です。 しかし、6ヶ月延長したとしても2月だとやっぱり保育園に入れないだろうということで、現実的には仕事復帰は2011年4月になりそうです。 ・会社側に育休を4月までの延長を認めてもらった場合、育児休業給付金は2月までしかもらえないと思いますが、引き続き育休期間ということで3月分の健康保険などの免除は受けられるのでしょうか。 ・「育児休業者職場復帰金」は10ヶ月に6ヶ月延長した場合は16か月分が支給されるのでしょうか。(4月からは制度が変わったようですが。) ・復帰後は、実際に仕事をしていなくても雇用が継続されている場合は、「育児休業者職場復帰金」は支給されるとのことですが、その場合は普段なら給与から控除される健康保険、厚生年金などはどうなるのでしょうか。給与が0の場合は、マイナスになってこちらから会社に支払わなければいけないということでしょうか。その分を6ヶ月間支払っても、「育児休業者職場復帰金」をもらうにはその方がいいのでしょうか・・・ . ・育児休業者職場復帰金は雇用主も支給されると聞きましたが、額はどのくらいになるのでしょうか。 おわかりになる範囲でいいので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 育児休業者職場復帰給付金

    育児休業を終えて、11月より職場に復帰予定ですが、会社の都合でグループ会社へ転籍することになりそうです。 その場合、育児休業者職場復帰給付金はもらえるのでしょうか?

  • 復帰後の職場に溶け込めません

    育児休業後、この4月から職場に復帰しました。 休業中に組織改変があり、以前から面識のある人 がほとんどいません。机は各自パーテンションで 仕切られており、中でも特に遮断された場所に座 っています。各人が独立したプロジェクトを進め ているので、仕事上の打ち合わせの機会もなく、 また、日中雑談をするような雰囲気も無く、周り に座っている人は、特に話をしないタイプの人の ようです。復帰したてで、仕事中に雑談を振るわ けにもいかないので、昼食で外に出るグループに は加わるようにしていますが、わからない話も多 く、話に加われていない感じがしたり、気を遣わ せてしまっているのではないか考えたりしてしま ってとても疲れます。(周囲は男性ばかりです) 育児休業中にはそれなりに友達もできましたが、 日中のつきあいが多く、仕事が終わって一段落し たあとに会ったり、話をしたりすることもできま せん。夫も帰宅が遅く、子供は当然まだ小さいの で、一日中ほとんど誰とも話をしないこともあり ます。こんな生活は異常ではないでしょうか。

  • 職場復帰給付金はもらえる?

    昨年6月に出産し、その当時勤務していた職場で育児休暇を取得していました。(育児休業期間は子供が1歳になるまででした) その後、育児休暇を取得していた職場を4月末で退社し、5月1日から 新しい職場に再就職しました。 失業期間は1日もないのですが、半年後に職場復帰給付金の対象に なりますでしょうか? やはり同じ職場の復帰ではないので、対象外でしょうか?

  • パートですが出産後職場に復帰したい

    最近女性の社会進出がいろいろ議論になっていますね。そこで、実際の職場で、妊娠、出産を抱える従業員への対応についてご意見を聞いてみたく投稿します 私の職場はいわゆる零細企業で、社長以下みなパート職員です。それぞれの働ける時間帯、主婦の人は扶養内で働けるよう、少ない人数で都合にあったシフトを組みはたらいています 経営者からみれば、非常に効率的なやり方かもしれませんが、働く職員にとっては一人欠員が出ればほかの人員にしわ寄せがいき、イレギュラーなシフトに対応せざるを得ない職場です しかしながら、こうした働き方のできる職場は、子育て中の身であって、子どもと過ごす時間も確保でき、とても気に入っています 現在小学生の子供が2人いますが、主人の要望と、私自身も出産できる年齢もわずかですのであと1人子供をもうけたいと希望しています 出産後もここで働きたいのですが、上記のような職場ですので、退職せざるをえないかなと半ばあきらめています 過去にこの職場で出産を機にやめた過去があるのですが、たまたま同僚が妊娠したため枠が出て、復帰しました その同僚は復帰できず別の職場に勤めています   この職場で育児休暇をとった前例はありません もし妊娠したら、育児休暇をとり、今の職場に復帰できる方法はありますか? もし復帰できない場合、法的に訴えることはできますか?

  • 育児休業給付金の算出について

    育児休業給付金の算出についてですが、産休をとる前の六ヶ月間の給与 を足して、一ヶ月の平均した金額が支払われると聞きました。 例えば、産休をとる六ヶ月間が3月~8月とします。 7月に切迫早産で欠勤を6日とり、8月は産休に入るため4日欠勤 扱いで給与計算された場合に、上記の計算だと日頃もらっている給与 (1月から6月までは同じ額)より少なくなってしまいます。 7年以上も勤務しているのに、たった7月と8月の欠勤で 育児休業給付金の金額が変わってしまうのは、納得いきません。 とくに、出産前に切迫早産や切迫流産で入院する方は多いはずです。 あきらめるしかないのでしょうか?