• 締切済み

育児休業中の職場復帰について

現在育児休業中の主婦です。 先日職場から「話がある」と言われ向かったところ、人事異動があり早めに復帰してほしいと言われました。 昨年8月に子供を出産し、休業中で保育園が7月からなのでそれに合わせて復帰する予定でしたが、4月には戻ってくるように言われました。 その際の子供の預かりは職場の事務所でしばらく見てくれるとの事でしたが、四六時中見ているわけにもいかず果たして誰が面倒を見てくれるのか、という心配もあり素直に応じられずにいます。 また、時間の都合がある程度つくだろうとの事で以前と違う部署に異動する事も勧められており、正直不安だらけです(その部署の仕事内容は経験がありません)。 半ば会社命令だったのですが、この場合育児休業中の休暇期間はどうなるのでしょうか? また子供を会社に預ける事に対して皆さんはどのように感じますか? 分からない事だらけでしたので、こちらで質問させて頂きます。 皆さんのご意見を頂きたいと思いますので、よろしくお願い致します。

  • 育児
  • 回答数2
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • chch001
  • ベストアンサー率39% (9/23)
回答No.2

まだ復帰する予定じゃなかったのに、困りましたね。 8ヵ月から11ヵ月だと、つかまり立ち、つたい歩きなど、バランスが悪い上、頭が重いからしょっちゅう転ぶし、目線が高くなり手が届くものに危ないものとかおけないし、目が話せない時期だと思います。 事務所は託児スペースや、赤ちゃんを託児した経験があるのでしょうか? なにもなくて、誰が見るのもはっきりしないで、四六時中みてもらえないなら、私ならあずけません。 無認可の託児所とか、お金はかかりますが、何か探します。 他の部署への移動の件ですが、今の部署は時間の都合はつきにくいのでしょうか? 復帰してからは、できるだけ時間の都合がつく方がよいと思います。 保育園の迎えのタイムリミットは決まってるので、どうしてもそれまでに会社をでないといけないし、子供の体調不良や、平日の行事(市での健康診断、予防接種など)もあったりで、休むことも多々あったりします。 家族のサポートなどある場合はいいですが、ないのなら、出産前と同じように、バリバリ働くとはいかないことを覚悟した方がよいと思います。 もし今までの部署で、時間の都合がつきにくかったり、同僚に迷惑をかけてしまうようなら、他の部署への移動も、自分のスキル、今後の方向性も踏まえて、検討してもよいと思います。 会社都合の育児休暇の切り上げについて、拒否していいかとか権利があるとか詳しいことはわかりません… ごめんなさい。

回答No.1

hd2010さん、初めまして。 確か出勤して給与が発生した時点で、育休終了だったような気がします(雇用保険の関係でそのように決まっていたように記憶しています)。ただ権利としては、1年間は取れると思うので育休を継続したい旨、伝えた上で出勤しなければOKだと思います。 うちの従業員は、育休取りましたが、本人たちの希望で早期復職しています。 なかなか乳児を連れての通勤、都市部では難しいと思います。職場で子どもをみてもらうのは、託児所併設で保育士がいない限り不可能だと思います。 まだ小さいので、急な発熱などないかと思いますが、もう少し大きくなると発熱などで急に仕事休まなければならなかったりすることあります。病気の子どもをベビーシッターにあずけた知り合いは、1日で数万円払ったと訊いたことあります。 職場の上司の子どもに対しての認識が甘いような気がします。

関連するQ&A

  • 育児休業者職場復帰給付金についておしえてください。

    育児休業者職場復帰給付金についておしえてください。 会社の規定で子が2歳になるまで育児休暇をとれることになっていますので 育児休暇を2歳になるまで申請しました。 育児休業者職場復帰給付金は職場に復帰してからもらえるものだと思っていたのですが、 今日友人から『会社に籍があれば復帰をしていなくても1歳6か月ごろにもらえるよ』 といわれました。 本当ですか?? もしそうなら、育児休暇手当が1歳までしかもらえないので、 復帰をする前にもらいたいのですが、どのようにすればよいのでしょうか。 ご存知の方教えてください。

  • 育児休業 復帰前に辞めさせられそうです

    みなさん どうか知恵をかしてください! 再来週25日に復帰する予定の者です。この月曜日に人事から『新しいシステム(SAP)導入に伴い部署編成があるから今の部署がなくなるから戻ってこれない。今残っている有給休暇40日を復帰日から消化すれば6月の賞与もだせる。どうかな?(辞めろとは絶対言わない)』と言われました。 実は妊娠して産休を取る時に上司と人事に連絡した次の日に同じことを言われました。ただ、その時は人事からは『休みの間に部署がなくなっている可能性があるから戻ってきても働ける場所がない、もしあったとしても工場(今の事務所は兵庫県で工場は愛知県です)に異動になる、君はお子さんをかかえては無理でしょ?』と言われていました。 私はすぐにその内容には応じられないことを告げ、辞めさせられたら保育園にも入れず就職活動もできない。このまま復帰させてほしいことを申したてました。 すると次の日 あっさり会社側から育児休暇をとってよいと上が承知してくれた、というのです。 私は育児休業を取れれば復帰を前提にとるものなので、復帰が可能だと思っていました。 ところが、先日前述にあった同じ理由で会社側に言われたのです。 しかもシステム導入は私が育児休業中の昨年10月になると言っていましたが、それも遅れ未だ導入されていません。現予定では8月とのこと。それに部署も同じように存在しています。 そして私が休むことで代替えの派遣等も入れず、人足らずでサービス残業をしていて忙しいのです。 でも、おそらく会社側は 残業もせず今いる人で十分足りている と思っています。 私は納得がいかない、と異議申し立てをしていますが とりあえず電話だったため詳しい内容を来週月曜日に話したいから会社に来てほしい、といわれています。その直後、会社に加入している組合副委員長が同じ事務所にいるため内容を相談したところ、その話し合いに一緒に出席してくれることになりました。が、会社は絶対に会社都合にしたくないだろうし、あれこれ理由をつけて依願退職させるだろうと見ています。 しかも電話で人事担当が言っておどろいたことが、『上は育児休業をとれば復帰しなければいけないことを知らなかった』というのです。おそらく、私が育児休業をとって保育園に入れたら再就職活動ができるだろうと思っているようで、私の意向とは関係なく勝手に譲歩した(してあげた)形になっています。 そこで復帰しなければいけないことを知り、事実上復帰させるように見せて実際は有給休暇を消化しきって退職 という形にもっていきたいようなんです。 いろいろ私なりに調べましたが、違法性があることやこのような勘違いが通るものでないし、現に部署が存在しているのに退職を促すやりかたに納得がいきません。 とことん戦いたい気持ちもありますが、仮に復帰できたとしても風当たりも強いことも予想されます。とはいえ、このまま会社に泣き寝入りするのが許せません。 本当は円満解決でうまく進めたいと考えていますが、どのように進めていけばよいか考えすぎてわからなくなってしまいました、、、 今度の話し合いでまずやっておくべきことや助言等ございましたら教えてくださいますでしょうか。 長々と申し訳ありませんでした。

  • 育児休業者職場復帰金と休業

    4月から復帰と思っていたところ 休業してほしい・・・と言ったようなことを会社から言われました すでに1年半の育児休業は終了していて いまは無給(2ヶ月ほど)の育児休業中です この状態で、育児休業者職場復帰金はどうなるのでしょうか? 1年半の育児休業終了時点から半年後に 雇用が継続しているのでもらえるとは思っているのですが・・・ たとえば、会社都合の休業なので 会社に4月から休業手当を払うように申請した場合は どれくらい手当が発生しますか? (働いてたころの給料の何%なのか、育児休業手当金の何%なのか?) 休業で、実際には勤務していなくても育児休業者職場復帰金は もらえますか? 会社は、休業手当を払うことになっても 負担は1割くらいなんですか?

  • 育児休業者職場復帰給付金について

    平成18年12月に子を出産しました。 うちの会社は育児休暇が最大3年取得出来、私は2年程取る予定なのでまだまだ育児休暇中なのですが、復帰してなくても雇用が続けば育児休業者職場復帰給付金はもらえると聞きました。 子供は今月で1歳7ヶ月です。 もしもらえるなら申請はいつどのようにすれば良いのでしょうか? 会社がハローワークに申請するとも聞きましたが、会社からは何の連絡もありません。 申請期間などあるのでしょうか?ご存知の方いましたら教えてください。

  • 育児休業者職場復帰給付金について。

    2010年1月に出産し、2010年4月1日~仕事に復帰しました。 育児休業基本給付金は支給されていましたが、育児休業職場復帰給付金が支給されていないことに気がつきました。 今からでも支給してもらえるでしょうか? また育児休暇前お給料が15万円だった場合、育児休業給付金 と育児休業職場復帰給付金はいくらもらえるのでしょうか? 色々調べましたが分かり辛いのでわかりやすく教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • こんばんは、「育児休業者職場復帰金」について教えてください。

    こんばんは、「育児休業者職場復帰金」について教えてください。 2009年8月に出産して、現在は育児休業中です。 本来ならば、今年の8月に仕事復帰するはずですが保育園に入れそうにないため育休期間の延長申請予定です。 しかし、6ヶ月延長したとしても2月だとやっぱり保育園に入れないだろうということで、現実的には仕事復帰は2011年4月になりそうです。 ・会社側に育休を4月までの延長を認めてもらった場合、育児休業給付金は2月までしかもらえないと思いますが、引き続き育休期間ということで3月分の健康保険などの免除は受けられるのでしょうか。 ・「育児休業者職場復帰金」は10ヶ月に6ヶ月延長した場合は16か月分が支給されるのでしょうか。(4月からは制度が変わったようですが。) ・復帰後は、実際に仕事をしていなくても雇用が継続されている場合は、「育児休業者職場復帰金」は支給されるとのことですが、その場合は普段なら給与から控除される健康保険、厚生年金などはどうなるのでしょうか。給与が0の場合は、マイナスになってこちらから会社に支払わなければいけないということでしょうか。その分を6ヶ月間支払っても、「育児休業者職場復帰金」をもらうにはその方がいいのでしょうか・・・ . ・育児休業者職場復帰金は雇用主も支給されると聞きましたが、額はどのくらいになるのでしょうか。 おわかりになる範囲でいいので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 育児休業後の退職理由

    当初、育児休業取得後の復帰は取得前の職場。女性の職場復帰というものが会社の命題にもなっているので是非頑張ってほしいと言われ、育児休暇を取得することを決めました。 しかし、会社の人事部の編成替えや在籍していた職場のトップは異動になったことなどが理由してか、職場復帰2週間前に、職場の異動を命じられました。その部署は女性はおらず、かなり年の離れた男性ばかりの職場。社内にいた人間はその部署が、どんな部署かは分かっています。通常、若手がその部署へ異動になることはなく、その上、今までの仕事のキャリアは一切生かせず、一から資格を取って仕事はする部署。1年のブランクがあっての職場復帰、その上職場環境が最悪、その上通勤も以前いた部署よりも遠くなる。子どもを抱え手仕事をするのに、資格取得の勉強まで強いられるのはとても無理なこと。 子どもを預ける先もきちんと決め、契約を交わした後での職場異動。それも勤務地は以前より遠い。その事で預け先との契約(受託時間など)も交わしてしまった後の処遇。 人事発令が出る前2週間前に連絡があり、再三会社へもおかしいとの申し入れをしたものの聞き入れられず、発令は出ました。職場復帰後少しの間は会社へは行きましたが、ストレスもひどく、人事部へ異動させるか休職後の異動をお願いするも答えは’NO’。 会社は、会社都合を認めず、離職証明は自己都合での扱いにされました。 これは会社都合としては認められないのでしょうか。 また、このような場合は失業保険はどのくらいの期間頂けるのでしょうか。 正直、1才の子どもを抱えての再就職は大変かと思っています。

  • 育児休業後の報復人事

    私の妻のことなんですが、昨年3月末から産休、続いて育児休業をとり、この4月中ごろから職場に復帰します。 復帰前は内勤で事務職だったにもかかわらず、復帰の職場が、営業の外勤に異動となってしまったんです。 しかも異動は休業中(3月下旬)に発表されました。 なおかつややこしいのは休業前の部署にも外勤はあり(土日出勤もある)休業前の部署に戻せと訴えても外勤にまわされる可能性が高いのです。 営業の外勤では保育園の迎えもままならない状態に 陥ることが簡単に予想でき、大変困っています。 育児休業に対する報復人事を禁じた法律に反していると思うのですが、元の部署でも外勤にされたら大変だし、どう対抗していけばいいのでしょうか?

  • 育児休業者職場復帰給付金

    育児休業を終えて、11月より職場に復帰予定ですが、会社の都合でグループ会社へ転籍することになりそうです。 その場合、育児休業者職場復帰給付金はもらえるのでしょうか?

  • 育児休業者職場復帰給付金

    パートとして雇用保険に加入し育児休業給付金を受けている者です。11月中に育児休業期間が終了しますが、子供を保育園に入れる予定はなく、配偶者も健在ですが、家庭の事情で即職場復帰が出来ません。すなわち育児休業の延長は認められない状態です。職場に来年3月までは休職し4月復帰希望の旨を伝えたところ、了承していただきました。この場合でも、育児休業者職場復帰給付金の対象になるのかどうか、なるとしたら復帰の時期はいつと見なされるのか(実際の勤務がなくても雇用継続されていれば育児休業が終了する11月で復帰したと見なされるのか、実際に職務に就く4月となるのか)教えていただきたくお願いいたします。