• ベストアンサー

和訳の重要性(授業で・・・)

cortonaの回答

  • cortona
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.6

英文和訳をチェックする仕事をしたことがあります。翻訳した人の ほとんどが英語で有名な学校の卒業者や帰国子女だったので、 あまり誤訳はないだろうと思っていました。でも実際にチェックしてみると、 何故この構文を間違える?などと首をひねることもありました。 速読や会話においては、ある程度のスピードが要求されますので 大意をつかめば十分でしょう。 ですが、十分に理解するためには、やはり書くことが重要だと思います。 書くと、あやふやな部分がよく見えますよね。簡単に思える文でも実は奥が深かったりします。一番長く接したのが日本語である以上、本当に理解してるかを判断する方法は、やはり日本語に直すことではないでしょうか。

noname#19164
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 有名な学校の卒業者や帰国子女の方々が意外にも誤訳が多いのですね。 >書くと、あやふやな部分がよく見えますよね。 確かに、実際に書き出してみると 「あっ、こんな所間違えてた」 みたいな事ってありますね。しかし、英語特有の言い回しを日本語に無理やり訳すのはどうかと思う面もありまして・・・・・難しい所です。

関連するQ&A

  • 英文和訳

    英文和訳の演習をしています。 塾の先生からSVOCの骨格を無視しているとか、日本語になっていない、意味が理解できない、ただ単に単語を組み合わせただけでは、だめだと注意されます。 文章構造を強く意識しすぎると、形式にこだわりすぎて、文の意味が理解しにくくなってしまいます。 意訳を考えると、文章構造を変えてしまいます。 文法骨格を保った状態で意訳することが出来ず悩んでいます。アドバイス宜しくお願いします

  • 【英語】1つの物語を読めるようになる【能力UP】

    一つの英文を完璧に理解できるようになることは 確実な英語能力向上につながりますか? 具体的には、1万語くらいの物語(ディズニーなど)を 和訳と照らし合わせながら、文構造を把握し 自力で和訳できるようにしたあと、同じ文を 繰り返し読み、ただ和訳できるだけでなく 英文を英語のまま理解できるように なるのが理想だと考えています。 このようにすることは、膨大な時間がかかるように 思われますが、実際どのように英語能力向上に 関わっているか知りたいです。 ※今の英語能力は英検2級ほどです。 よろしくおねがいします。

  • 英文を理解するのと和訳するのとでは違う?

    先日 姪に英語を教えていた時、「英語を日本語にするのと、理解するのとは違うんだよ。」 と説明したんですが、姪はどうも納得できないようでした。でも、私もうまく説明できませんでした。 確かに、日本人は英単語を覚えるときも必ず、日本語と結び付けて覚える人が99.9%以上だと思いますので、無理もないとは思いますが。 そこで質問ですが、英文を理解するのと和訳すのとでは違う ということを 出来るだけ簡単な例文を引用して例証することはできないでしょうか?

  • TOEIC 単語・リーディング対策

    初めまして。 現在アメリカに交換留学中の高二女子です。 今日はTOEIC対策について質問させてください。 私は今Duoという単語帳をやっています。 これは一セクションごとに数個の短い英文があり、その中で単語を覚えるので一つの文で沢山覚えれるという本です。 やり方は一日一セクションは必ず時、毎日その日までやった所の復習(今日で五セクション終わったなら一から五まで、翌日七セクション終わったなら一から七まで)しています。 覚える事、復習の内容は単語、文共を暗記し、それを和訳・英訳が出来るかです。 私自身このやり方には満足してやっているのですが、一つ問題があるんです。 リーディングの文や問題を読むときなどは日本語に訳さずそのまま読んでいます…説明が下手ですみません:: それで、単語帳の話に戻るのですが、今の段階で和訳は外してもいいかな、と思っています。 今留学半年目で、やっと英語を英語で理解できるようになりつつあります。 単語帳の英文を読んでも日本語に訳さずに、といっても若干の日本語は混ざりますが―出来つつあり、和訳だけなら意外とすぐに頭に入り、どんどん先に進めます。それでいて、毎日繰り返しをするので確認できるのですが、最初のセクションのほうも英文を見ただけで理解でき、且つ単語単体で見ても(日本語、英語共に)覚えていて、忘れていません。 これは単に私が日本語を見て英語にする英訳が苦手だからかもしれませんが、受験勉強でない英語だけの試験なのだから、英語を日本語に直そうと考えずに和訳だけを意味が取れている程度の確認として、英文を英語で理解する いうようなやり方でもいいでしょうか? 例えばThis is a penという文があり、和訳には「これはペンです」と書いてある。 和訳を見て英語に出来ずとも、ただ単に英文をみて意味が理解できたらOKという勉強法にに変えたいのですが… やはり時間はかかっても英訳もすべきでしょうか…? あと、現在郵送中なんですが、アマゾンでTOEICテスト新公式問題集〈Vol.3〉と1日1分レッスン!TOEIC Test パワーアップ編を買いました。 一日一分の方を見ると、やはり上で書いたように英文を見て英語に、単語は余裕があるので日本語、英語訳共に の勉強法でもいいかなっと思えてきました。 なんだか沢山の質問ですみません(><) ですが良き回答、アドバイスをお願いします。 また、上記の本を使っての良い対策法がありましたらどうかご教授お願いします。 九月までに大学入試に必要な730が目標です。 ちなみにリスニングはパート3,4で少し戸惑う程度で、1,2ほぼ出来ていました。

  • 中学の基本英単語を和訳から英訳筆記できるための勉強法についての質問

    中学2年の家庭教師をしてます。中学の基本英単語を和訳から英訳筆記できるための勉強法について教えてください。 中学の基本英単語を和訳から英訳筆記できるための勉強法は、 単語帳などで英単語と和訳を1:1で暗記していくのがいいのか、 それとも、基本英単語はその単語を含んだ一つの英文(教科書本文内の)で覚えるのがいいのか、どっちが良いのでしょうか? 生徒は素直な性格で点数はこの前の期末が30点台でした。 生徒的にはどちらの方法もできると思います。一度両方の方法試させたら、どちらの方法でもある程度暗記は出来てました。 この質問を思い立った経緯は、以前英語の勉強法について調べて、 教科書丸暗記(教科書本文を理解した上で20回音読して、その後英語本文をすべて和訳→英訳筆記できるようにさせること)が良いと結論付けてそれを生徒に実行させましたが、 生徒の方がテスト範囲すべて和訳→英訳筆記できるまでの時間的余裕がありませんでした。この前の期末は34点でした。中間に比べて20点あがりました。でも私が思っていたのと比べると思わしくない結果でした。教科書丸暗記でかなりの高得点がとれるなどという意見が多いからです。 英語初心者で何時間も英語の勉強に時間を費やせないことを考えると、上記の教科書丸暗記を少し変更して、 まず教科書本文を理解した上で20回音読して、(ここまでは同じですが)各本文の重要文(本文下にある抜粋文)を完全に和訳→英訳筆記できるように暗記させることを優先し、 その他の本文の英文の和訳→英訳の暗記はやめて、 問題の書けなくてはならない基本英単語に関しては、 本文の英文で覚えるのではなく、(時間がかかるので) 単語帳などで英語と和訳を1:1で暗記させるのが手っ取り早いのではないかと悩み始めました。 こういう次第です。宜しくおねがいします。

  • 和訳→英文を暗記する学習方法というのは・・・・?

    英文ビジネスレターという教材がありまして、英文と和訳が対になっているのですが、今、ワードを使ってタイピングしながらそれを和訳→英文に、なるべく暗記しながら打ち直す勉強をしてます。様々なビジネス用語やシチュエーションが登場し、英文と和訳のニュアンスがあまりにもかけ離れているため、ただ、漫然と暗記しようとしていたのでは、なかなか英文を暗記できません。 さて、この学習方法ですが、自分では、ビジネス英語の単語習得と、英文の構造を理解し、少しでもネイティブに近い発想身につける、そうすれば、それが全体の英語力も向上していくのでは・・・という発想から始めました。 正直、この学習方法がどれだけ有効で意味があるのか、自分ではよく分からず、 是非、客観的なご意見を聞いてみたいと思います。 もし同じような勉強方法で成功して英語力向上に繋がった、という方とかおられたら、自分ではこの上なく嬉しいですけど・・・。

  • 京大の英文和訳問題に対抗するには

    最近思うのですが、自分はシステム英単語をすべておぼえ、ビジュアル英文解釈IIまでとポレポレをやったのです、けっこう高度な英文も読めるようにはなったと思うのですが、どうも京大のはきついです 語彙は6000語いるみたいなことも聞きますし 自分はまだそんな語彙力がないので そこが原因ではないのかと思ってます あと京大の英文は下線部に行くまでしっかりと英文を読んでいくのか、ある程度何を言ってるのかがわかる程度で軽く読むのかどちらでいけばいいのかがわかりません。 (しっかり読もうとしたら必ず意味不明なところがありある程度は推測できますが、けっこうわからないところが多いので・・・) もうひとつなんですが 多読として速読英単語の上級編などの高度な英文を読んでからしたほうがいいのかなぁとも思ってます まず今何をしたらいいのかがわかりません 英語は模試でも点数がとれるので2次でもがんばりたいとおもってます 最後に 新情報旧情報などの情報構造を使うのがいいみたいな ことを聞きました これは京大みたいな和訳せよだけの問題にも 必要な技術だと思いますか? たくさん質問してしまってすみません アドバイスいただけたら幸いです

  • この和訳の仕方を教えてください!!

    次の英文の和訳をどのようにすればいいのかわからないんです。 私は英語が苦手な方なので出来るだけわかりやすく教えていただけると光栄です!! What could be more embarassing than to make an idiot of yourself in from of a roomful of stangers? 全訳をしていただかなくてもいいので文の構造や特殊な訳し方の単語の意味等を教えてください!!

  • 英語長文読解の勉強の仕方についてです

    英語長文読解の勉強の仕方についてです 問題を解く ↓ 英文をノートに全部書く ↓ 全部の文の構造を確かめる ↓ 和訳する ↓ もう1回問題を解いてみる(前の答えは消さない) ↓ 答え合わせをする この方法でいいでしょうか? また、全部の文の構造を確かめる必要はありますか? 頭で理解できなかった文だけ確認すればいいのでしょうか? また、ノートの作り方、その他の勉強方法等あれば 教えてください。 よろしくお願いします!

  • 和訳お願いします

    返事を待たせているので 和訳していただけると本当にたすかります! やあJames。 返事が遅れてすまない。君の英語は私の知らない単語ばかりで、訳すのに時間がかかっていたんだ。 君のいう通りだよ。私も英語の文法を覚えることにだいぶ苦戦している。 だとすると、英語を覚えていくファーストステップは何だと思う? 私が思う日本語を覚えていくファーストステップは、まず書いてみることだと思うよ。 君も少しずつでもいいから、日本語でEメールを書いてみたらどうかな? ところで、私の英語はどうかな?理解できてる? うーんそうだな、例えばきみの住んでいる町のこととか…。 長文ですがよろしくお願いします。