• ベストアンサー

この仕事で税金はいくらかかるのでしょうか?

個人事業をしている者です。今年初めて確定申告をします。 ある1つの仕事で50万円の収入を得ましたが、先方から支払調書を頂いていません。源泉徴収が5万円戻ってこないと損かと思っていましたが、この50万円分の税金を払わなくて済んで得なのか?とも思いはじめました。この50万円の仕事でかかってくる税金はいかほどなのでしょうか?住民税等も変わってくるのでしょうか? どなたかご教授下さい!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.2

まずは所得税の計算について説明しないと、50万円の収入に対する税金、というのは導き出せませんので、簡単に説明してみます。 1.所得金額 収入金額-必要経費 (事業所得、給与所得等の各所得金額の合計額) http://www.taxanswer.nta.go.jp/2220.htm http://www.taxanswer.nta.go.jp/1350.htm http://www.taxanswer.nta.go.jp/shoto316.htm 2.所得控除額 社会保険料控除、生命保険料控除、損害保険料控除、扶養控除、配偶者控除、基礎控除等 http://www.taxanswer.nta.go.jp/1100.htm http://www.taxanswer.nta.go.jp/shoto320.htm 3.課税所得金額 1-2(千円未満切捨て) 4.3に対する税額 3の金額に対して下記サイトにより税率を乗じて計算した金額 http://www.taxanswer.nta.go.jp/2260.htm 5.定率減税額 4×20%(但し、最高25万円) 6.申告納税額 4-5(百円未満切捨て) 上記の計算によりますので、50万円の収入と言っても、他に収入や所得がある場合や、所得控除額によっても違ってきますので、一概にいくらとは言えません。 ただ、仮に、収入が50万円のみで、それに対する必要経費も0円と仮定すると、所得金額は50万円になり、所得控除額も社会保険等も何も支払っていなくて扶養もいない前提で、基礎控除38万円だけは引けますので、課税所得金額は、50万円-38万円=12万円となり、これに対する税率は10%ですので、12万円×10%=12,000円、となり、この定率減税は、12,000円×20%=2,400円で、申告納税額は12,000円-2,400円=9,600円、となり、源泉徴収税額が5万円あるのであれば、50,000円-9,600円=40,400円、という計算により40,400円の還付となります。 (但し、税額はあくまでも9,600円です。) しかしながら、実際には、他に所得があったり、必要経費もあったり、所得控除もあったりしますので、これより大きい金額になる可能性もありますし、逆に小さい金額になる可能性もあります。

marley77
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。とても勉強になります。 やはり恥ずかしさもあり、収入総額等は伏せておりましたがlinkでご紹介頂いたサイトとご回答を見ながら計算してみます。どうもありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.1

支払調書については、給与所得の源泉徴収票と違って、支払先への発行義務がなく、必ずしも支払先へ発行しなくても問題はない事となります。 ですから、逆に言えば、確定申告の際も、添付が要件となっていませんので、支払調書がなくても所得には含めるべきですし、源泉徴収された所得税については、源泉徴収税額として控除(場合によっては還付)できます。 ですから、支払調書が来なくても申告はきちんとしなければなりませんし、支払調書がなくても還付は可能です。

marley77
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。そうですね。税金はきちんと支払います。 ただ税金関係の知識を得たい為、やはり教えて頂きたいのは50万円の収入に対しての税金というのはいかほどなのでしょうか?? 税理士に相談出来るほどの収入はありませんので、教えて頂けるとありがたいと思っております。

関連するQ&A

  • サラリーマンの弟に仕事を手伝ってもらった場合の税金

    個人事業主ですが、サラリーマンの弟に仕事を手伝ってもらいました。 給与としてお礼を渡した場合、こちらは税金の源泉徴収などをしないといけないのでしょうか?それとも、ただ支払って領収証をもらっておけば人件費として認められるのでしょうか? また、弟のすべき手続きがあったら教えてください。 金額は年間20万円以下なので、確定申告は必要ないようですが、住民税の申告はしないといけないのでしょうか? 弟の会社は特に兼業禁止の規定は無いようですが、会社の方で把握されることはあるでしょうか? 無知で恥ずかしいですが、よろしくお願いします。

  • 税金について

    会社で年末調整してもらうのと、自分で会社で源泉徴収票もらッてする場合ですが、確定しんこくを 税金でとられる計算方法はどちらもかわらずおなじなのでしょうかね・・・・? 会社でしてもらうと給料から住民税とカひかれるのでしょうし、 自分で源泉もらい確定申告すれば住民税の支払い用紙が来ますし どちらの方法でシテも税金の支払額同じなのでしょうかね・・・?

  • 株で生活 税金は?

    今年から株で生活をしています。 もし年間1000万くらいの利益が出るとしたら 税金(値上がり益の課税10%のことではなく市民税など) はどうなるのでしょうか? 市民税や国民健康保険料がいくらになるかは、 確定申告をしないといけませんよね 確定申告では ●何を持っていけばいいのでしょうか? (働いてないので源泉徴収票もありません) ●利益が1000万円出ました ということを 報告しないといけないのでしょうか? (損がなければ確定申告する必要はないと思うのですが...) ちなみに証券会社のの口座は 特定口座の源泉徴収ありです

  • 来年の税金が増えますか?

    サラリーマンですが、メインの会社以外からのアルバイト収入(20万円以下)がある場合の確定申告について教えて下さい。 副業所得が年20万以下の場合は確定申告しなくていいと聞きました。 それから、その副業所得からすでに所得税が源泉徴収されている場合、確定申告して税金が戻ってくる場合もあると聞き計算したところ源泉徴収税額分が戻ってくることがわかりました。 しかし、総所得が上がるということは来年度の住民税などほかの税金が上がってしまうのでしょうか?戻ってきた以上の税金を払うことになるのではと思い質問させていただきました。上がることがないのであれば16年以降の分5年間の確定申告をしようと思います。 どなたか解る方どうぞよろしくお願いします。 ちなみに住宅借入金等特別税額控除も予定です。

  • 2か所からの退職金の税金について

    こんばんは、退職金の税金についてです。 勤続端数切り上げで26年になります。 退職金控除額は12,200,000円だと思います。 A社から10,935,000円 B社から3,404,394円 の合計14,339,394円です。 A社の明細には、所得税、住民税など0で掲載されていますが、B社はそのような明細がなく  自己負担・事業者負担ともに 1,345,342円と記載されているだけです。 上記2社からの退職金の場合の税金ですが、A/B社の合計で確定申告の必要があるのか? また、上記以外に180万弱の所得があるので確定申告して源泉徴収されている5万円を返して もらう予定です。 退職金と180万は合算せずに確定申告出来ると思いますが................. また、A/Bを合算すると所得税と住民税が出てきますので、どの様にすれば税金を払わなくて すみますか? AとB社で別々に退職金をもらったことは、税務署はわかるのでしょうか? わからないのであれば、共に税金はかからないので このまま 180万だけを確定申告しようと 考えていますので、宜しくお願い致します。

  • 困っています(税金)

    現在、個人事業主として仕事をしているのですが、 この度、就職活動をしていて就職が決まりました。 そこで4月より新しい会社に行く予定なんですが、 個人事業主として働いていた期間、 即ち、今年に確定申告する分に対しての住民税が 普通徴収になるのか、特別徴収になるのかが分かりません。 昨年の1月~12月分に関しては自分で住民税の支払いを するようにしたいと考えています。 ただ、会社に入るとなると特別徴収として 天引きされると聞きました。 この辺りはどのように解釈すれば宜しいのでしょうか。 就職をすれば前年の源泉に対する天引きは 強制的に行われてしまうものなのでしょうか。

  • バイト 税金

    年間103万円を超えると所得税と住民税を課税すると聞いたんですが、私の場合はバイト先で源泉徴収されています。 大体、交通費を除いて3%ぐるいだと思います。 ですが、103万円を超えて払う税金より 今、バイト先で源泉徴収されている税金の金額が もっと大きいんで、超過分は後で取り戻しますでしょうか。 去年の12月働いた分は今年1月もらったんですが、 このように9ヶ月として計算してもいいでしょうか。 8月いっぱいまで働くつもりですが、最後の給料は9月に もらうので、 15万円*9ヶ月=135万円 135万-103万円=32万円 *10% =3万2千円 ですが、今、源泉徴収で3%天引きしているので、 135万*0.03=40,500円 ) 基本的に今、税金が給料から控除されているので、 追加的に税金を払うことはないでしょね? このまえ、転入届するとき、2月になったら 住民税の申告をしてくださいっていわれたんですが、 きっと申告すべきですか?申告方法とどこでするのか 教えてください。バイトしてないって言ってもいいでしょうか。

  • サラリーマン兼個人事業主の税金還付について

    サラリーマン兼個人事業として開業したケース 損益通算で確定申告 サラリーマンの給与から天引きされる所得税・住民税がほほ全額戻ってくるという情報の真実を知りたいです。 (1)サラリーマンをしながら住民票のある税務署へ個人事業として届出をして開業 (2)サラリーマンの給与 400万ほど (3)個人事業主としての収入 10000円(スズメの涙) (4)雑所得では無く事業収入として認められたという前提 (5)経費が250000円ほど(家賃や光熱費・通信費を事業用として按分) (6)源泉徴収票(会社から年末調整に送られてきた)を元に確定申告実施(白色申告) (社会保険料等 550000円・扶養控除380000円・基礎控除380000円) (7)源泉徴収税額が80000円 (8)還付される税金が37000円 (9)住民税(普通徴収)200000円 上記のケースで所得税80000引く還付される税金37000円では全額戻ってくる事などあり得ないような気がします。 且つ住民税も所得税の還付金とともに桜の季節に200000万ほど役所から振り込まれるといった情報が実しやかに EーBOOKなどで掲載されておりますが、そもそも住民税が全額に近い金額が振り込まれるなんてあり得ないと思います。 どなたかこのからくりをご存知のかたいらっしゃいますでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 税金に詳しい方、教えてもらえませんか?

    大学を卒業してから、一度も正社員の経験がありません。(内定がなかなかとれないからです。) ですので、ずっと扶養家族であり、社会保険や厚生年金など、恥ずかしながらあまりわかっていなかったりします。現在まではアルバイトをしています。ですが、年も年ですので扶養家族の限度額以上の収入が必要だと考えるようになりました。 そこで質問なのですが、 1)扶養から外れてしまうと、いったいどれだけの金額の税金や年金を納めなければならないのかが、全くわかりません。 税金もその住む地方により違いますが、自分にとっては、電化製品のオープン価格と同じぐらい、どれだけかかるのか想像がつきません。世間一般の平均値で構いませんので、計算していただけると嬉しいです。 それとこの質問をする前に、いろいろ自分なりにしらべたのですが、103万円を越えたら住民税がかかり、140万以上になれば強制的に社会保険に加入が原則、みたいなことが書いてありましたが、これについても質問です。 2)103万~139万の間の収入であれば、住民税のみ支払えばいいですか?どうなるんでしょうか? 3)アルバイトですので、たくさん稼いでもせいぜい140万程度が限界だと思うのですが、これってよくよく考える損な金額ですか?(自分なりには140万をどどーんと越えて稼いだ方が、お得感があります。いわゆるどうせ払うのなら、お得に払いたい、って感じです。 確定申告のさいに必要な、源泉徴収なのですが、源泉を発行する会社と、しない会社があります。それ以外でも、一月あたりに10万近く稼いでいるのに所得税がかかるところとかからないところがあります。 4)かかっていない(0円)ところは、確定申告で提出する必要はないのでしょうか?(本来はやるべきでしょうが、実際はどうなんでしょうか?) 以上よろしくお願いします。

  • 株・配当金の税金

    今年初めて株をやってわからないことがあるので教えてください。 特定口座:源泉徴収あり 給与が約50万円 株の譲渡益は12万円 配当金が2万円程度   です。 給与が2社の派遣会社からで確定申告をしないといけないので、株と配当金のことも申告書に書く予定です。 (1)特定口座(源泉徴収あり)にしているので毎回取引ごとに税金が引かれていますが、確定申告をしたら還付してもらえますか? (2)税務署のHPをみたところ配当金は7%と3%に分けて書くようになっていますが、3%分の住民税が還付される場合、税務署ではなく市役所から振り込まれるのでしょうか? ちなみに住民税は均等割りの2000円しか払っていません。 還付される分だけ均等割りが安くなるのでしょうか? ぜひご回答ください。 ヨロシクおねがいします。

専門家に質問してみよう