• ベストアンサー

税金に詳しい方、教えてもらえませんか?

大学を卒業してから、一度も正社員の経験がありません。(内定がなかなかとれないからです。) ですので、ずっと扶養家族であり、社会保険や厚生年金など、恥ずかしながらあまりわかっていなかったりします。現在まではアルバイトをしています。ですが、年も年ですので扶養家族の限度額以上の収入が必要だと考えるようになりました。 そこで質問なのですが、 1)扶養から外れてしまうと、いったいどれだけの金額の税金や年金を納めなければならないのかが、全くわかりません。 税金もその住む地方により違いますが、自分にとっては、電化製品のオープン価格と同じぐらい、どれだけかかるのか想像がつきません。世間一般の平均値で構いませんので、計算していただけると嬉しいです。 それとこの質問をする前に、いろいろ自分なりにしらべたのですが、103万円を越えたら住民税がかかり、140万以上になれば強制的に社会保険に加入が原則、みたいなことが書いてありましたが、これについても質問です。 2)103万~139万の間の収入であれば、住民税のみ支払えばいいですか?どうなるんでしょうか? 3)アルバイトですので、たくさん稼いでもせいぜい140万程度が限界だと思うのですが、これってよくよく考える損な金額ですか?(自分なりには140万をどどーんと越えて稼いだ方が、お得感があります。いわゆるどうせ払うのなら、お得に払いたい、って感じです。 確定申告のさいに必要な、源泉徴収なのですが、源泉を発行する会社と、しない会社があります。それ以外でも、一月あたりに10万近く稼いでいるのに所得税がかかるところとかからないところがあります。 4)かかっていない(0円)ところは、確定申告で提出する必要はないのでしょうか?(本来はやるべきでしょうが、実際はどうなんでしょうか?) 以上よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • o24hit
  • ベストアンサー率50% (1340/2646)
回答No.4

 こんにちは。  税金に関しては、色々ややこしいですね。私の知りえる範囲で、分かり安く心がけて書いていきたいと思います。 1)扶養から外れてしまうと、いったいどれだけの金額の税金や年金を納めなければならないのかが、全くわかりません。税金もその住む地方により違いますが、自分にとっては、電化製品のオープン価格と同じぐらい、どれだけかかるのか想像がつきません。世間一般の平均値で構いませんので、計算していただけると嬉しいです。 ・貴方が収める必要があると思われるのは「所得税」と「住民税(都道府県民税と市町村税)」です。 ・この二つの税金の課税については、「所得税」は国税ですから勿論全国何処にお住まいでも同じですし、「住民税」についても、過去には市町村ごとに違うと言うことがありましたが、現在は全国一律になっていますから、何処にお住まいになっても同じです(非課税の限度額が数万円違うと言うことはありますが)。 ・所得税  所得税はあなたの所得に税率をかけて求めます。所得により税額が違いますから、残念ながら具体的な金額は書けないです。一応、最低の税率は10%です。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/2260.htm ・住民税  これについては、前年の所得に応じて翌年(の6月~翌翌年の5月)に課税されます。  税金の計算方法は、ANo.3を参照してください。これも、所得によりますから、今、税額を計算することは残念ですが出来ません。 >それとこの質問をする前に、いろいろ自分なりにしらべたのですが、103万円を越えたら住民税がかかり、140万以上になれば強制的に社会保険に加入が原則、みたいなことが書いてありましたが、これについても質問です。 ・これは少し間違っておられます。 ・100万円を越えると住民税が課税される ・103万円を越えると所得税も課税される ・130万円を越えると社会保険の扶養家族から外れる が一般的な考え方です。 http://allabout.co.jp/family/hw4di/closeup/CU20030402q/index.htm 2)103万~139万の間の収入であれば、住民税のみ支払えばいいですか?どうなるんでしょうか? ・上記のとおり、所得税が課税されますし、社会保険の不要から外れますから、自分で健康保険に加入する必要があります。   ・それと、これは疑問点なのですが、年金については、サラリーマンの奥さんは年金の3号保険者ということで、配偶者の年金に加入していても年金の掛け金を支払う必要はないのですが、あなたについては、お勤めでないということではないようですから、厚生年金に加入できません。ですから、20歳を越えた時点から、自分で国民年金に加入する必要があるのですが、年金はどうされているんでしょうか? http://www.city.takehara.hiroshima.jp/simin/nenkin/dai3gou_kanyu.jsp 3)アルバイトですので、たくさん稼いでもせいぜい140万程度が限界だと思うのですが、これってよくよく考える損な金額ですか?(自分なりには140万をどどーんと越えて稼いだ方が、お得感があります。いわゆるどうせ払うのなら、お得に払いたい、って感じです。 ・今まで書きましたとおり、140万円というのは、税金や健康保険を考えると最もそんな金額の範囲に入ります。  130万円以下に押えるか、200万円くらい以上稼がないと、「働いた割には使えるお金が少ないなー」の状態になります。 >確定申告のさいに必要な、源泉徴収なのですが、源泉を発行する会社と、しない会社があります。 ・本来は、人を雇用(アルバイトも含みます)して事業をする場合は、基本的には「源泉徴収義務者」として、給与を支払う際に所得税を「源泉徴収(天引きですね)」して、会社が取りまとめて税務署に納税する必要がありますが、いい加減な会社はその義務を果たしていない場合があります。その場合は源泉徴収票を発行してくれません、と言うか発行できません。 >それ以外でも、一月あたりに10万近く稼いでいるのに所得税がかかるところとかからないところがあります。 ・これは、所得税がかからないのではなく、上記のとおり会社が源泉徴収の義務を果たしていないだけです。つまり、所得税が未納と言うことですから、自分で確定申告をする必要があると言うことになります。 4)かかっていない(0円)ところは、確定申告で提出する必要はないのでしょうか?(本来はやるべきでしょうが、実際はどうなんでしょうか?) ・先走りすぎましたが、上記のとおりで、会社が源泉徴収しなければ貴方が自分で年収を税務署に申告して、課税される収入でしたら納税する必要があります。これが、いわゆる確定申告です。 ・なお、住民税については、確定申告をされると税務署から市町村に通知が行き、市町村はそれに基づき課税しますから、市町村への届出は不要です。  こんなところですが、疑問点がありましたら補足しますのでどうぞ。

noname5261
質問者

お礼

お礼が遅れてまことに失礼いたしました。要点の書き方が非常に納得できるもので、「要するにこういうことだ。」という自分の中で満足のいく内容でたすかりました。特に○万円を超えたら~というところです。140万という数字がお得に感じていたのですが、損と斬ってもらえてすごくわかりやすいです。 ちなみに国民年金は毎年4月に一年分納めていますが、会社にカンパしてもらえるほうがお得だとは思いますが、それ相当の額がないとカンパもしてもらえないと思いますのでなかなか前にすすめませんでした。 所得税に関しても、会社の義務と自分自身の義務を正しく理解していなかったので、この機会に学べて良かったです。 本当にありがとうございました。ご迷惑をおかけしてもうしわけございません。他の皆様方にも同様に感謝いたします。

その他の回答 (3)

  • ichimoku
  • ベストアンサー率60% (105/175)
回答No.3

各市町村等は、下記の標準税率をもとに条例によって所得割の税率を定める こととなりますが、現在全国どの市町村も標準税率により課税しております ので、住む地方により違う、ということはありません。 地方税法 (用語) 第一条 この法律において、次の各号に掲げる用語の意義は、当該各号に 定めるところによる。 五 標準税率  地方団体が課税する場合に通常よるべき税率でその財政上その他の必要が あると認める場合においては、これによることを要しない税率をいい、 総務大臣が地方交付税の額を定める際に基準財政収入額の算定の基礎として 用いる税率とする。 (所得割の税率) ・・・(道府県) 第三十五条 所得割は、次の表の上欄に掲げる金額の区分によつて課税総所得金額、 課税退職所得金額又は課税山林所得金額を区分し、当該区分に応ずる同表の下欄に 掲げる標準税率によつて定めた率を順次適用して計算した金額(課税山林所得金額が 七百万円を超える場合にあつては、当該課税山林所得金額の五分の一の金額を同表の 上欄に掲げる金額の区分によつて区分し、当該区分に応ずる当該率を順次適用して 計算した金額の合計額に五を乗じて得た金額)の合計額によつて課する。 七百万円以下の金額   百分の二 七百万円を超える金額  百分の三 (所得割の税率) ・・・(市町村) 第三百十四条の三 所得割は、次の表の上欄に掲げる金額の区分によつて 課税総所得金額又は課税退職所得金額を区分し、当該区分に応ずる同表の 下欄に掲げる標準税率によつて定めた率を順次適用して計算した金額の 合計額と、当該区分によつて課税山林所得金額の五分の一の金額を区分し、 当該区分に応ずる当該率を順次適用して計算した金額の合計額に五を乗じて 得た金額との合計額によつて課する。 二百万円以下の金額   百分の三 二百万円を超える金額  百分の八 七百万円を超える金額  百分の十二 附則 (個人の道府県民税及び市町村民税並びに法人の事業税の負担軽減に係る特例) 第四十条 5 平成十一年度以後の各年度分の個人の市町村民税に係る第三百十四条の三 第一項・・・の適用については、第三百十四条の三第一項の表・・・中 「百分の十二」とあるのは「百分の十」と・・・する。

noname5261
質問者

お礼

お礼がかなり遅れてしまい失礼いたしました。お詫び申し上げます。 む、難しいですね~。自分に理解力があれば、即、お礼できたのですが、ちゃんと理解したくて遅れてしまいました。所得税がすごく気になっていたので、この機会で勉強できてよかったです。ありがとうございました!

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>1)扶養から外れてしまうと、いったいどれだけの金額の税金や年金を… 親御さんがあなたを扶養家族にできることと、あなたが税金や健保を払わないで済むことは別問題です。混同してはいけません。 【親御さんの所得税】あなたの所得が38万円 (給与収入で 103万円) を超えれば、親御さんの課税所得が 330万円以下なら約 3万円、900万円以下なら約 6万円高くなります。 【親御さんの住民税】電化製品のオープン価格と一緒で、市町村によって違いますので、回答を控えます。 【親御さんの健保】親御さんが国保であれば、関係ありません。 親御さんが社保であれば、あなたの収入見込みが 130万円を超えれば、健保の扶養家族から外されます。 ただし、社保についてはそれぞれの会社・健保組合によって細部は違うので、親御さんの会社では 140万円が境目なのかも知れません。 【あなたの所得税】基礎控除、給与所得控除以外の控除がなければ、給与収入 103万円を超える部分につき、10%弱の所得税がかかります。 国民年金や国保を自分で払うことになれば、これらは社会保険料控除となり課税所得から除外されます。 【あなたの住民税】電化製品のオープン価格と一緒です。 【あなたの年金】国民年金は全国共通で年額約 16万円です。 【あなたの国民健康保険】電化製品のオープン価格と一緒です。 >4)かかっていない(0円)ところは、確定申告で提出する必要はないの… 日本の税制度は、自主申告・自主納税が建前です。 源泉徴収額ゼロという源泉徴収票を発行してもらって、確定申告をします。 ただ、その支払いが税法上の給与でない場合は、必ずしも源泉徴収票は発行されません。 この場合は、事業所得または雑所得として申告することになります。 税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をご覧ください。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/index2.htm

noname5261
質問者

お礼

ご回答感謝いたします。お礼が遅れて失礼いたしました。 親の負担額が3~6万ほど高くはなりますが、あるいみ自分がもっと働いたほうがお得な感じがありますね。 扶養家族と、税金を払わないでいいこととは別だとは思いませんでした。奥が深いです。 タックスアンサーのメアドをご紹介いただきありがとうございます。むむむ、難しいですね~。勉強してみますね。

  • oilmoe273
  • ベストアンサー率19% (9/47)
回答No.1

税金のしくみってけっこう複雑ですよね。 私は専門家ではありませんので、自分の経験から分かる範囲でお答えしようと思います。 1扶養から外れると、まず、国民年金・国民健康保険料を納めなければなりません。あとは住民税でしょうか。国民年金は月13000円~14000円(はっきりした金額は分かりません)国民健康保険料は、前年度の所得などに応じて変わったと思います。私は3ヶ月分くらいで、10万くらい払ったような記憶があります。二人分合わせてだったと思いますが。ちなみに、世帯主に家族の分合わせた金額の納付書がきます。住民税も前年度の所得に応じて変わります。1年で8万くらいだったでしょうか。地域によって率が違います。(ちなみに、住民税の金額は、年収350万くらいの時のです) 2社会保険に加入しないのですから、国民保険に加入しないといけません。いずれかの保険には必ず加入しなければならないのです。国民年金も納めなければなりません。免除制度もありますが、38万とか所得がとても低い方対象ですし、将来3分の1しかもらえなかったと思います。 3はちょっとよく分かりません; 扶養から外れるわけですし、国民保険・年金になるわけですから、もしかしたら、損なのかも?社会保険・厚生年金は会社が半分払ってくれますし、将来の年金料も増えます。だから、みなさん扶養内で働くのでは?それを超えるなら、社会保険に加入できるところで働いた方がいいのかも。 4源泉徴収票は、どこも発行してもらえると思いますが…。たぶん、請求すれば発行されると思いますよ。なので、すべて提出してください。請求しても発行されない場合は、確定申告したいがどうすればいいか、聞いてみた方がいいかと思います。

noname5261
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまってもうしわけございません。 詳しい内容をお書きいただき感謝しております。 国民保険には加入はしていますが、これは家族にまかせっきりになっています。年金は毎年漏れることなく支払っているのですが、免除期間もありました。ですので、将来3分の1というものに、一部なりそうです。 世間一般の人で扶養で働いている人は、なんらかのメリットがあるということかもしれませんね。 源泉も発行してくれるのなら、こちらが言わずとも発行してほしいと思ってしまうのですが、やはり会社にとっては手間以外の何者でもないのかも、ですね。 ご協力ありがとうございました!

関連するQ&A

  • フリーターにかかる税金は?

    はじめまして。 自分で調べてもみましたがよくわからない部分もありましたので、どなたかに教えていただけたらと思い投稿してみました。 私は24歳のフリーターです。家族と同居しています。私の収入は、一つのアルバイトで(2005年)1月~12月でおよそ115万円程度になります。現在支払っている税金は、毎月アルバイト先から天引きされる源泉徴収税(所得税)、住民税、国民年金で、全て払っております。 そして私は親の扶養家族として扱われていると思うので、国民保険は支払っておりません。 ここで質問なんですが… (1)103万円を超えることで、親に負担がかかると思うんですが、私の収入が130万円以下なので親の扶養家族からは外れることはないと認識しているのですが、合ってますでしょうか? (2)上記の挙げた税金の他に、何か支払わなければいけない税金は私にはあるのでしょうか? (3)これは友人に聞いた話なんですけど、国民年金を支払っていれば、確定申告により、130万円以下の収入の人は源泉徴収税(所得税)が戻ってくると聞いたのですが、本当なんでしょうか? どなたかよろしくお願いします。

  • 年収400万から無収入になった際の税金は?

    昨年早々に勤務していた会社が倒産し、 無収入となりました。 就活しているものの厳しい状況で、 今までの貯金を切り崩して生活しています。 今回確定申告をすると 去年の収入(所得?)に対して 今年支払う税金の金額が決まるようですが、 無収入でもそれは払わなければならないですよね? 今年1年も収入がなかった場合、 来年の確定申告の必要はなく また新たに来る税金は どんな物がありますか? 国民年金・国民健康保険・住民税など、 前年が無収入でも発生しますか? 発生するとすれば、 いくらぐらいでしょうか? 年金は金額が一律だと思いますが、 国保や住民税はどうなりますか? 私自身は独身で、 扶養家族もいません。

  • 確定申告、税金について

    確定申告についてです。去年29万ほどの収入がありました。私は主婦で夫の扶養に入ってます。確定申告は必要ですか?また市県民税、住民税はどれくらいかかりますか。税金はいくらくらい払わないといけないのでしょうか。

  • 主婦の確定申告と税金

    扶養に入りたい主婦です。 次の場合、確定申告、税金の考え方は合っているでしょうか。 FXの利益(20万)と請負アルバイト(30万)で収入が50万。 考え方1:収入(雑所得)が38万以上なので、この時点で、確定申告が必要。また確定申告した場合、収入が35万以上なので、市民税がかかる。 経費は20万。基礎控除38万を差し引くと、所得がマイナスになる。 考え方2:所得がないということで、所得税はかからない、かつ扶養に入れる。 いかがでしょうか。

  • 確定申告・住民税申告について教えて下さい。

    現在私は、在宅アルバイトにて収入を得ています。会社は辞め、親の扶養にも入っていませんが、103万円を超えて働こうとは思っていません。 少し働きすぎたようで所得税が源泉徴収された月がありました。(源泉徴収票の甲欄適用者になっているようです) 在宅の登録先では源泉徴収票は発行していないとのことなのですが、その会社では確定申告がされないということですよね?また、住民税の計算のための給与支払報告書も提出されないようです。 ◎源泉徴収されているのに、源泉徴収票を発行せず確定申告しないなんて可能なんでしょうか??源泉徴収された金額は数百円なので還付されなくてもいいと思っているのですが税務署は何も言ってこないのでしょうか??仮の税金が納付されているのに確定申告されないなんて怪しくないんでしょうか?? ◎また住民税に関して 住民税の申告は毎年自分で行っていました。今年は収入が住民税の非課税限度以内であれば住民税申告書は提出しなくてもいいのでしょうか??提出しなければ無収入とみなされるのかもしれませんが、源泉徴収されていることによって収入があると知られ、所得隠しになってしうものでしょうか??学生時代のアルバイトでは103万円を超えなければ収入があっても住民税は支払っていなかったと思うのですが。 全く無知なもので、少し勉強してみたのですがやっぱり分からないことがありまして。読みづらい文章で申し訳ないのですが、ご回答よろしくお願いします。

  • 来年の税金が増えますか?

    サラリーマンですが、メインの会社以外からのアルバイト収入(20万円以下)がある場合の確定申告について教えて下さい。 副業所得が年20万以下の場合は確定申告しなくていいと聞きました。 それから、その副業所得からすでに所得税が源泉徴収されている場合、確定申告して税金が戻ってくる場合もあると聞き計算したところ源泉徴収税額分が戻ってくることがわかりました。 しかし、総所得が上がるということは来年度の住民税などほかの税金が上がってしまうのでしょうか?戻ってきた以上の税金を払うことになるのではと思い質問させていただきました。上がることがないのであれば16年以降の分5年間の確定申告をしようと思います。 どなたか解る方どうぞよろしくお願いします。 ちなみに住宅借入金等特別税額控除も予定です。

  • 税金について

    税金についてわからないので教えてください。 (アルバイトを除いて)いままで働いたことがなくて所得税を納めたことがありません。所得税は収入ゼロのひとは申告しなくていいそうですが、国民年金・国民健康保険・住民税は収める必要があると聞きました。 でも生活するのがやっとで、税金を納められそうにありません。全額免除をお願いするにはどこに行けばいいのですか?そのときなにを持参すればいいのでしょうか?(年金手帳とか) 国民年金と住民税は強制加入みたいなんですが、国保も絶対に支払わなければならないものなんですか? わかりやすく教えて頂けると助かります。

  • 税金について教えてください。

    現在家賃収入が年間160万とパート代が年間55万ほどあります。 家賃収入のみ確定申告し、所得税を納めました。 主人の扶養からはまだ外れていません。 先月からパート代から住民税が引かれていました。 これはどういうことなのでしょうか? それと主人の扶養からは外れなければならないのでしょうか? 外さないでいるとどうなるのでしょうか?税金のことは ややこしくてよくわからないので教えていただけませんか? よろしくお願いします。

  • 税金に詳しい方 どうしたらいいか教えてください(>_<)

    東京に住んでバイトしていますが住民票は実家の静岡で母親の扶養になっています 去年の収入は200万前後で全て短期&掛け持ちだったので複数派遣会社からお給料もらっています 一昨年は多分ほとんど収入はなかったと思います 確定申告の書類(?)が複数の派遣会社届きましたがよくわからずそのままにしてしまいました 自分がちゃんと税金を払っているのか 滞納とかしていないか不安です 私が払わなくてはいけない税金は所得税と住民税でしょうか? 毎月お給料から引かれてる税金は所得税ですか?(=所得税はちゃんと払ってる?) 住民税は今年の6月からの徴収なのでしょうか(=滞納はない?) わかりにくい文面で申し訳ありません(>_<) どうしたらいいかわからないので教えてください!

  • 年20万以下の副業所得(所得税徴収済)の確定申告

    サラリーマンですが、メインの会社以外からのアルバイト収入(20万円以下)がある場合の確定申告について教えて下さい。 副業所得が年20万以下の場合は確定申告しなくていいと聞きました。 それから、その副業所得からすでに所得税が源泉徴収されている場合、確定申告して税金が戻ってくる場合もあると聞きました。 1.20万以下で所得税を源泉徴収済みだからといって、確定申告して必ずしも税金がもどってくるとは限らないのでしょうか?還付されるにはどのような条件が必要なのでしょうか? 2.実際年間10万円にも満たない収入のアルバイトですが、確定申告によってメインの会社にバイトがばれてしまうことはありますか?確定申告しないほうがいいでしょうか? 医療費控除を受けるため、確定申告は行いますが、アルバイト収入を申告したのが得なのか損なのか分からなかったのでお聞きしました。 少ない金額ですが宜しくお願いします。