• ベストアンサー

擁壁内に地下車庫

今度家を買おうかと思います。意中の物件は 基礎部分が擁壁になっています。そこをくり貫いて 地下車庫にしています。イメージとしてはこんな 感じですが。当然車庫としてくり貫くと耐震性は 落ちますよね。地震保険を掛ければ建物は更正 できますが、基礎までやり直すとまた出費を 強いられます。それは避けたいです。こういう 場合基礎は大丈夫ですか? http://www.kokensangyo.co.jp/garage/garege.htm

noname#10103
noname#10103

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

擁壁を切り抜いて・・ということですが、むしろ地下車庫の上に土を盛り、その盛土を支えるために擁壁があると考えて良いでしょう。 健全な地盤をくりぬいて車庫を作るという話はあまり聞きません。 一般的なケースとしては、斜面に宅地造成をする際、山側の斜面は切って、谷側の斜面には土を盛ります。 盛土というのは所詮人間が作ったものなので、填圧が充分でなく建築物基礎としては適していません。ですから、極力家屋をそこに置くことを避け、庭などにするケースが多いです。庭の部分であれば、さほど荷重がかかるわけでもないので、それじゃぁ車庫にでもしようか、という話です。 車庫自体が、家屋の基礎として設計されている場合を除き、車庫の上に家屋がかぶっている、あるは近接しているような家は、なるべくなら避けたいところです。

その他の回答 (2)

  • kirinko
  • ベストアンサー率35% (100/282)
回答No.2

私はまさにそんな物件に住んでおります。 物件探し中というのは必要以上に神経質になりがちなのは私も経験上よくわかります。 ただ、よほどの悪徳業者が作ったり販売しているのでなければ、基準を満たした強度を持っているはずです。造成地が切り土か盛り土かにもよると思いますし、どれだけの鉄骨やコンクリの厚みだとかいう構造書や設計図みたいなものが必ずあるはずですから、それをもらって専門家の判断をあおいだらいかがでしょう。 我が家は地下車庫内から家に直接上がれる内階段をつけたいといったら、それをすると強度の基準を満たせなくなる可能性があるからやめましょう、といわれました。 まあ、もし擁壁がこわれるほどの超大地震がきたら、そこの家だけでなくもうあたり一帯がめちゃくちゃなんじゃないでしょうか。 蛇足ながら、地下車庫というのはなかなかよいですよ。夏でも車内が涼しいし、雨の日はぬれずに車から出られるし、防犯上もかなり安心していられます。レジャー用品など、車に積むだけのものを車庫の奥を棚にしておいて置けるのもすごく便利です。 地下車庫という事は家が少し高台になっていると思いますが、通りの車や人の気配が気にならないのはとても快適ですよ。

  • inaken11
  • ベストアンサー率16% (1013/6245)
回答No.1

立て直すときに結局基礎もいじりますから、同じことですね。 いつまでたっても買えませんね。

関連するQ&A

  • 地下車庫について

    新築を考えています。土地から道路の高低差が2mぐらいあり、土地が狭いので、地下車庫を考えています。ですが地下車庫というと、高低差を削って作った一般のガレージよりも、かなり高額だとハウスメーカーから聞きました。そこでHPかなにかでみたのですが、建売なので使われる、もう成型してあるブロックで組み立てる形のボックスガレージというものがあると知りました。これはどこでお願いすればいいのでしょう?ハウスメーカーからは扱ったことがありませんと言われました。擁壁やこういう地下車庫は、どこに 見積もりしてもらえるのでしょうか? またこちらは愛知ですが、お勧めでお値打ちの業社さんがあれば、教えてください。よろしくお願いします。

  • 擁壁の耐久性について

    現在、新築戸建の購入を検討しています。 検討中の物件はいわゆる造成地で、土地の東側は崖になっており5mの擁壁になっています。擁壁の安全性が心配になり不動産の方に問い合わせたところ、擁壁に関しては市の建築許可をとっており問題ないとのことでした。ただし、耐震性の基準等は特にチェックはされていないとのことです(国土交通省で造成地の耐震基準を導入するという話はあるようですが、私の市ではまだ導入していないそうです)。 擁壁の図面を取り寄せて見たところ、L字型およびT字型の擁壁で構成されており、特に問題なさそうには思えますが、地震や劣化の問題などまだ不安が残っています。 ちなみに、物件は、斜面を切り崩して盛土と切土で構成されているような感じですので地盤自体にも不安があります。 2点ほどお教え願いたいことがあります。 1.漠然とした質問で申し訳ないのですが、地震のリスクはどのぐらい考慮しておかなければいけないものなのでしょうか。 2.20~30年後に転売するとして、擁壁の劣化等により価値が下がるリスクはどのぐらいあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 擁壁と基礎があ!

    教えてください。 今、建築中の建物の基礎と、敷地のGL?から1mぐらいの高さのある私道の擁壁がくっ付いてます! すでにベタ基礎のベース部分はコンクリが打説されていますが、 その、くっ付いているところだけ鉄製の型枠がなく(その他の部分はグルリと囲われています)、私道の擁壁が、型枠の外側の代わりになった形です。  このまま立ち上がりのコンクリートが打説されたら、この家は擁壁と家の基礎が一体化してしまいます。 こんなことってありえますか?? 擁壁に対して、基礎が(家の角にあたる部分)斜めの角度で 突き刺さっているというか、接触してますおよそ、20cmぐらい。 この状態で、もし地震が起きたらどうなるのでしょう?  擁壁に支えられて、強くなるのか(それならいいのですが)? それとも、擁壁と基礎が互いに違う動きをして、ぶつかり合ったりして、亀裂が入ったりしてしまうのか?   ちなみに擁壁は、基礎のベースが打説されるよりも3、4ヶ月ぐらい前にセットバックした時に、作られたようです。

  • 適格擁壁なら擁壁から1mの所に建物を建てても安全?

    こんにちは。素人ですので専門用語や基礎知識に乏しいのですが、どなたかアドバイスいただけたら助かります。 この度、土地を購入し新築の家を建てることになりました。 都市計画における区画整理事業で整備された地区で、購入した土地が北側のみ1.5mほど盛土した土地になります。 L字型の適格擁壁も設置され約10年ほど経って地盤も安定しており、柔らかい地盤ではないそうなので杭打ちなどの基礎工事の必要もないとのことでした。 今、軽量鉄骨の住宅でHM2社と競合させている段階なのですが、1社は擁壁から1m30の所から建物を建てても問題ないとプランをあげてきたのですが、もう1社は絶対に必要ではないけれど数十年後のことや地震などを想定すると2.5mは擁壁から後退させて作る方が安全だといっています。 土地に限りもありますのでできれば1m後退で建てられたらありがたいのですが、地震や数十年後の安全が不安定なら・・と悩んでいます。 適格擁壁でもやはり数十年後のことを考えるなら大きく擁壁から後退させて建物を建築させたほうがいいのでしょうか? ご意見・アドバイスいただけたら助かります。 よろしくお願いします。

  • 古い擁壁のある家について

    はじめまして。 気に入った土地があり、前向きに検討したいと思っているのですが、2点ほど懸念点があるため質問させてください。 現状は築35年の古家が建っており、南は道路と同じ高さなのですが、傾斜地にあって北は2mほどの擁壁になっています(いわゆる北ひな壇です)。半地下に車庫があります。東・南・北は道路で3方向角地、ほぼ正方形の25坪で50/100です。 不動産屋からは、擁壁は当時の建築基準ではOKだったが、現在はNGなので、擁壁を壊して作り直す必要があると説明されています。 日当り・風通し・住環境はどれも良く、気に入っています。 懸念点(1) 擁壁+半地下駐車場の作り直し&家の基礎工事には大体どれくらいの費用がかかるのでしょうか? 永住を考えているので、必要十分な工事を行った際の価格が知りたいと思っています。 懸念点(2) 築35年の古家が不同沈下を起こしています。 不動産屋の説明によると、家のつくりが甘かったので不同沈下しているのだろう、とのことですが・・・傾斜地なので、家を新築しても再度不同沈下が起きないか心配です。 しっかりと基礎工事を行えば、不同沈下は防げますでしょうか?

  • まだ買っていない中古住宅なのですが、建替えの際擁壁を全部作り直しと言われているので地下室が作れないかと考えています

    こんばんは。 まだ買ってもいない物件の話なのですが、買うかどうかの決定に大きく関わるのでお聞きしたく思いました。宜しくお願い致します。 中古の住宅で隣の家と連棟(所謂長屋作り)になっていて1辺の壁と屋根を共有している物件を見ています。 玄関のある面と隣に接している面は平地なのですが、残る二辺が崖のようになっている所の上に建っている状態です。 大谷石という加工がしやすい(つまり軟らかい)という事で石垣にも使われる事が多い石で擁壁を作ってあるのですが、それが都の安全条例に抵触するという事で建替えをする場合は全面改修をしなくてはいけないのだそうです。 大体の計算ですが、1千万はかかるであろう、と言われています。 築年が25年なので購入するならあと10年は今の建物を手入れしながら使っていきたいと思っていますが(隣の承認を得る事は前提なものの)建て直しをする時に土台だけでその金額を払うのは勿体無いと思っています。(土地面積は20坪もありません) 高さが結構ある(測った訳ではなく目視ですが、2階から隣の平地の1階を見下ろした時と同じような感じで1階から下の隣の土地が見えます。)ので、その擁壁を作る位なら地下室として2方向が開けた建物を建てれば建坪の有効利用とお金の問題が少しは片付くかな、と思っています。地下室でなくても容積率の問題はないのですが、第2種高度地区なので3階建建設がほぼ望めない事を考えても地下室が出来ればと思います。 技術的な事、法律的な事、費用面、全くわからない状態なので、どなたか教えて戴ければありがたいです。 宜しくお願い致します。

  • 地下がRC、地上木造2Fの戸建について教えてください

    住宅購入を考えています。気に入った物件があるのですが、地下1階+木造2階建の中古戸建です。 地下1階部分がRCつくりなのですが、このような物件の話を聞いたことがなくて少し不安な気持ちがあります。 私が勝手に思っている特徴なのですが間違っていたりしたら、どうか教えてくださいm(__)m <良いところ> 1.地下がRCで基礎がしっかりしているから地震に強い建物 2.地下の部屋はRCなので断熱効果が高そう 3.耐用年数が長くて、普通の木造より長く住める 4.もしかして地下の部屋はRCだと音響効果がよい?orピアノをおもいきり弾いても防音効果が高いのかも? <不安なところ> 1.中古物件なので将来建て直ししなければならなくなったときに取り壊しに普通よりお金がかかりそう ※普通の木造より何割増しくらいになるかご存知の方がいらっしゃれば教えてください。m(__)m 2.リフォームするとき地下はできないと諦めていますが地上の木造部分にもできないことがあったり問題があるかもしれない(ただの想像なのですが。。。) 他に思いつきませんが、地下がRCの建物の特徴などについて詳しい方がいらっしゃいましたら、何でもよいのでどうそ教えてください。 よろしくお願いいたしますm(__)m

  • 擁壁のある土地の地盤改良について

    土地面積約55坪、東側が高さ3m、南側が1~3mの擁壁(L型プレキャスト)のある土地の購入を考えています。造成は3年前に大手が行っています。土地全体に高さ1mの盛土があり、支持地盤は固い粘土質(N値:25~50)ですが、擁壁側は幅3mが埋め戻しの盛土となっています。入口となる西側は道路との段差がなく、こちらに駐車場を設置したいのですが、その場合建物が東側の擁壁から幅1mのところに建つことになり、地盤改良を行うとL型擁壁の上に鋼管杭を打つことになります。これを避けるため、東側を幅3m程度あけて建物を支持基盤の上にのせると、西側の駐車場を北側にうつすことになり、南側の庭は2.5m程度になってしまい土地が有効に活用できなくなってしまいます。HM及び地盤調査会社の方は、砕石とベタ基礎だけでも十分安全であるが、心配であれば擁壁の上に杭を打ってもよいと話しています。 地震等で擁壁が壊れてしまわないかが心配なので、擁壁の負担を減らすような地盤改良を行いたいと考えています。擁壁に直接杭を打つのはためらわれますので、他によい地盤改良の方法があれば教えていただければと思います。また、プレキャストの擁壁は頑丈なので50年はもつと言われたのですが、粘土質の土地ということもあり、コンクリートの寿命も気になります。一般的に擁壁はどの程度の耐用年数があるのでしょうか。わからないことばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 完成宅地って、どこまでを言うの?擁壁工事について教えてください。

     建築条件付宅地の売買契約を交わしましたが、この宅地が池に面しており、特約で、「本物件は完成宅地とし、宅地内の給排水引込み工事及び北側ため池との境の擁壁工事、及び分筆の費用は売主負担とする。」という一文があります。  この池側が斜面になっており、土を入れて、擁壁工事をする約束になっているのですが、建築申請を出す直前になって、擁壁工事は家の完成後になるので、30度の位置まで後退しなければならないかも・・・と言われてしまいました。(よく分からないのですが、擁壁に対して(?)30度より急な斜面に家を建てる場合は、基礎工事に費用をかけるか、後退して30度以上保つしかないと言われました。)  現在、古い建物の取り壊しも行われておらず、正式な分筆もまだの状態で、どれぐらい後退させられるか、また、しないですむかもわかりません。  この場合、完成宅地って、どこまでを言うのでしょうか?擁壁工事が終わっていなくても、完成宅地になるのですか? どなたか教えてください。

  • 崖地の資産性、耐震性、メンテナンス、建て替え時

    筑年の中古一戸建ての購入を考えているものです。 ただ、その物件は2~3m程度の崖地の上に立っています。 2007年ごろに擁壁等は正式に役所に認可されて建物が建てられたようです。 崖地ということで下記を知りたいと考えています。  ・擁壁等のメンテナンスが必要になるのか、どのようなものか。  ・建物建て替え時、に平地より費用がかかるのか。  ・認可されていても、地盤沈下等のリスクは高いのか  ・耐震面ではどうでしょうか。立て方次第では通常の土地と同程度以上の耐震性の確保ができるのか。  ・地震等発生により地盤沈下や傾きなど発生するリスクは。  ・一般的に資産性として崖地は避けるべきか。もしくは認可等されていればそれほど気にする必要がないのか。 不動産業者は擁壁等は半永久的に使え、建て替え時も気にする必要がないと言っています。 崖地は問題ないと言っています。