• ベストアンサー

前向きになる方法・考え方?

koromamedaisukiの回答

回答No.3

同じ30代の女性です。私も20代いろいろなことがありました。つらいことのほうが多かったかも知れません。他の方もそうだと思うのですがまったく悔いのない20代を過ごした方っているのでしょうか?いたとしてもそんなに多くないと思います。確かに20代は肉体的にも若いですし、一番いいときですよね。でも、30代になってみて20代にはなかったものがあるような気がします。さまざまな経験で自分のことを客観的に見ることが出来るようになりましたし、あまり傷つかなくなりました。 (ずぶとくなったんですかね・・。)人生まだ長いですよ!!これから楽しくすることもできます。私は今が一番楽しいですし、30代を謳歌している人はたくさんいますよ。年寄りくさくてもいいじゃないですか?つらかった経験があるぶん、人の気持ちのわかる思いやりのあるになれば・・・。。新しい一歩を踏み出すことができますように・・。

miu_2004
質問者

お礼

回答ありがとうございます。人それぞれの幸せがあり幸せは心の問題ですよね。状況がどんなであれ、前向きになれるようがんばらないと、ですね。

関連するQ&A

  • 失敗と無駄だらけの人生に疲れきっているのですが・・・

    とにかくしんどいです。ここで多くの方からアドバイスいただけてすごくうれしいのですが、やはり心しんどいです。なんでしんどいのか?自己分析して、やっぱり「今までなにをやっても失敗、挫折の嵐でなにも得れなかったこと」「喪失感」「今までの人生無駄っぽいこと」などなど負の要素満載なところがあげられます。もっともは現状不満なところなんですけどね。フリーターなんですが、なにもうまくいってないです。もう20代後半。なにをどうしても、なにも変わらないことに気づきました。なにをどう変えていけばいいのかも・・・。 「人生、挫折は買ってでもしろ!」 ・・・あれはウソですね。挫折を買いすぎて自信をなくし、うつ的ですから。 「人生に無駄はない!」 ・・・そんなわけがないです。無駄はやっぱりいやです。そんなこと言う人は5年くらい家にひきこもってみましょう。それでも無駄はありませんか?って言ってみたくなります。 もはや心がしんどすぎて、誰もがいい人生をおくっているようにみえます。そんなしんどいときに「プラス思考こそ人生ひらける」とか言われても、 「できるかっ!」って思ってしまいます。それができれば苦労はないんだよって。そんなに心をコントロールできるほどサトリをひらいてるわけではないですし・・・。 なにからはじめたらいいのでしょうか? 心はしんどいままです。文章支離滅裂ですいません 結局は自己否定しないと、人間変われないって思います。 今までフリーターだった自分を認めてあげてしまうとそこで終わるんです・・・。フリーターで失敗ばかりの人生OKOKとかいうと、これからもそんな人生をおくっていいってことになるからです。 お金もずいぶん無駄にして、時間もうしなって、まわりにも迷惑かけてきた。そんな人生のどこを認めれるんでしょう? その無駄だったお金と時間とかをもっといいことに使えてたのに・・・。無駄もいいことだとか意味不明なことを言われる人は、ひきこもりの人生か外で充実した人生かどちらかをせまられたとき、前者を選んでくださいって思ってしまいます。 大変愚痴で申し訳ないです。なにを始めようか?っていうと「就職せい!」って言われるのもわかってます、「します」けど、歳が・・・。 人生に疲れてきました

  • 社会に出るにつれ、これからを悲観視・・・人生終わりでしょうか?

    私は大学卒業後、市役所・地方公務員・国家公務員試験などを目指し、勉強していたものなんですが、 2年間勉強しても、落ち続け(職歴ナシ=社会にもまれてません=社会知らない)、 現在では簡単な秋の警察官試験を目指すことになりました。 自分のなかで、人生終わったな・・・。もう楽しみはないんだな・・・。警察官って厳しいし、夜勤あるし、893とも戦うんだろうな・・・って思います。 親が警察官だからのすすめもあるんですが、 私の一番の希望は「安定」志向だからです。 もともと市役所志望だったのですが倍率がひどく高すぎるために、私の学力ではとうてい高嶺の花でした。 2年間も無駄に勉強して、人生の貴重な時間を無駄にしてしまいました。後悔です。けっきょくは落ちるんだったら(市役所)はじめから、警察目指していれば・・・・同級生の23で警察になったやつの下で働くんだろうな~って。 とりあえず、年齢的にも26歳のおっさんなんで、働きながらやりたいこと見つけていこうって思ってます。 警察官になるにつれ人生を悲観している私によろしかったらアドバイスをくださったらうれしいです。よろしくおねがいします。 また、こんなわたしのような状況の人っておられますか?わたしの人生散々です・・・なかなか神様もいじわるがお好きなようです・・・してやったりってところでしょう・・・今警察以外の公務員試験に全ておちて、半うつ状態です。 マイナス思考的ですみません ★市役所に受からなきゃ、いい人生を送れないっていう固定観念があるのがいけないと思うんですが、なかなか変えられなくて・・・・これから奴隷のようにこきつかわれる人生かと思うと、しんどくなります。

  • 人と自分を比べてしまいます。

    私は高校卒業後、第一志望の大学に行くために浪人しましたが、途中から病気を患い、26歳の今まで殆どを家で過ごしてきました。(女性) 幸い今は病気も完治し、来月から海外の大学へ進学します。 しかし最近は、人と自分を比べて落ち込むことが多くなりました。 高校の友人と同じ様に、大学進学、勉強、就職、そして同年代の人との交流、恋愛など、病気にならなけば経験できたであろうことが、この8年間自分にはできなかったことがとても悲しいのです。 同年代の知人が結婚したのを見て、うらやましいと思い、自分はあんな風に順調で幸せな人生は送れないのだろうと悲観的になります。 順調に大学を卒業できたとしても、卒業時には31歳です。就職なんてできるのだろうか、と不安になることもしばしばです。 何も障害もなく順調に幸せな人生を歩んでいる人をみると、心の中でうらやましくなったり、恥ずかしいことですが、ねたましく思う時もあります。(心が狭くて情けないです) みなさんにお聞きしたいことは、 1、この8年間や将来への悲観的な気持ちをどうやって克服し、どのように心の持ちようを明るく前向きにできるかです。 2、そして、他の人の人生と自分を比較せずに、他人は他人、自分は自分!!!と思える考え方にどうしたら変えていけるのか。 3、良い人生(学歴、資格、仕事、お金、友達、恋人、夫など)を持っている人のことをうらやんだり、ねたんでしまう自分がとても情けないのです。これを直すにはどうしたらよいでしょうか?(2と少しかぶっていますが) 稚拙な文章で申し訳ありませんが、どうか回答お願いいたします。 (大学に行くより就職を考えるなら専門学校へ行くべきという様な質問から外れた回答は無い様にお願いします。)

  • 未来を悲観しない人の方が成功者になるのはなぜですか

    未来を悲観しない人の方が成功者になるのはなぜですか? 未来を悲観している人と悲観していない人の人生を追うと悲観的でない人のほうが経済面で見ると成功者になっています。なぜでしょう? 問題を先延ばしにしてるからお金が貯まってるだけのこと? 実際、悲観的な人も問題の規模が個人レベルでない問題で悲観しているので、非悲観者と同じくらい社会問題にお金を使ってない。なのになぜだろう?

  • 自分の気持ちが分からない

    28歳男です。 自分の気持ちが分からない事が多々あります。 今回は恋愛に関しての事です。 僕は13年間一緒にいた、1番好きだった女性と別れてから、 一生懸命誰かを好きになろうと努力しても、 心から好きになる事ができなくなりました。 誰かと付き合っても、1番好きだった人と比べてしまい どこか粗探ししてしまいます。 今付き合って2ヶ月になる彼女がいます。 一緒にいる時は楽しい楽しいと自分に言い聞かせてるのですが、 デートが終わってバイバイした瞬間から、 『1番好きだった人と比べると物足りない、別れたい』 と思い始めます。(こんな調子ではもう誰とも付き合えそうにありませんが・・・。) けれど、 週末等、1人でいる寂しさを埋めたい気持ちから、 次のデートの約束を断りきれません。 情けないです。 彼女はとてもポジティブで明るく、 頭も良く、ルックス的にもかわいいです。 こんな人と将来一緒にいられたらなと思ったりもしますが、 なんというかピンとくるというか、 キュンとくる瞬間がありません。 好きって理屈じゃないってよく言いますよね? 一生懸命理由を探して、 因果関係を探して好きになろうとしてる自分が痛いです。 5歳年下の彼女ですが、 人生の貴重な時間を、 僕といる事で無駄にして欲しくありません。 『自分の気持ちが分からない』 をタイトルにさせて頂きましたが、 これはもう別れるのが賢明でしょうか? どういう気持ちになったら恋人同士は別れるのが普通なのでしょうか? なんだか分からなくなってしまいました。

  • 夢も希望もないのに長生きはしたいと思っている

    変わってますか? 食いっぱぐれる心配はないので働いておらず人生がつらいと感じないせいかも知れません。この先、努力や忍耐や職場のストレスといったものとは無縁の人生になりそうです。だからって、特段楽しいことやキラキラしたこともなさそうですが、自分の人生はこれでいいような気がしてます。三十代です。

  • 自分の人生が嫌になった

    生まれも悪くて育ちも悪かった。 もう20代も終わろうとしていて、今までを振り返ってみた。なにひとつ思い通りになった事や、自分で納得いくまでやったことなんて無い気がする。今さら何をどう頑張ればいいんだろう。  例えば政治家や医者の金に困らない家系、生まれながらに望まなくとも良い教育を受けられる事が羨ましい。私なんぞが知らない世界を知ってるんだろうな。 もう自分の人生が嫌になってしまった。 苦労して金もなく高卒のまま働いてきたが社会は高卒なんて見向きもしない。もう人生がどうでもよくなってしまった。 こういうときはどうすればいいんだろう。誰にも会いたくないし、好きなことなんてない。 ただ活躍してる人が羨ましく自分が虚しい、生きてる意味がわからない

  • 人生を悔いなく楽しむ方法

    今の自分のスペック【根暗・消極的・人見知りをする・ニート・引きこもり・人間不信(学生時代小6~高3の7年間のイジメによるもの。・自分の非も認めても収まる事はなかった。高校卒業式まで続いた。最低高卒はした。)仕事は転々としてきたが、色々あり挫折。現在は無職…いや…。ニート。今はもう憂鬱で死ぬことぐらいしか考えてない。】 昔の自分のスペック【根は人間好き・明るかった・誰とでもよく話す。・積極的・ちょっとした事ではすぐにはへこたれなかった。・忍耐力がかなり強かった。】 人生を悔いなく楽しむ為にはどうすればいいのか解らなくなりました。(現22・男)

  • 今までの人生で無駄なことは一つもない

    お花の先生が 「今まで自分に起きてきたこと、全て無駄なことなんて一つもない。」といいました。 本当にそうなのでしょうか? 私は性格が曲がっているから、そんなこと綺麗事だと思いました。 先生は家族にも恵まれ、人生に成功しているからこそ言えるのではないかと思いました。 私は、不妊治療をしてきました。(そのことを先生は知りません) もし人生に無駄なことはないと言うならば、苦労しなくても子供ができる人もいるのに、こうしてできずに不妊治療しなければならない人生の意味とは何でしょうか? 下らないお話ですが、意見を聞かせてください。よろしくお願いします。

  • 努力ができない情けない私・・・

    人生を本気の本気で変えたいと思っています。 ですが、この決意もすぐに冷めて、またいつものなまくらな自分に戻ってしまいます。成功している人、夢実現できてる人っていうのは、努力や根性、やる気が違うのでしょうか?でも、根性ややる気って自分で出そうと思っても出てこないですよね。 よく「成功するには努力」って聞くのですが、それもわかってます。 努力することがいかに大切かをわかってます。 でも努力しない。なんでか?めんどくさいから。楽をしたいから。 成功者はやりたくないことも、めんどくさいいやなことも我慢してその苦行にも耐えられる精神力が備わっているんだと思います。 では、そういう精神力がない私はもはや自分の人生はこんなもんだったとあきらめたほうがいいんでしょうか? 努力だ!やる気を出したらいい!成功するには続けること!モチベーションがなんとか!ってどれができてれば苦労はないです。 ただめんどくさいことをやり続ける精神力や根性がないんです。 つまり、私の考えでは・・・・ 成功できる人は、めんどくさいやりたくないことも我慢してやりぬく精神力や根性がある。努力ができる人。 成功できない人は、めんどくさいことは後回しにする。我慢できない。忍耐力なし。努力はできずに楽をしたい人。 私は後者でしょう。 結局、めんどくさいから努力ってできないんだと思います。 そんななまくらな私でも成功できるにはどういうスタンスで生きていけばいいでしょうか?成功したい。なにごともめんどくさがらずに努力したい。今まで努力したことないですから。 会社員20代後半男性です。今までなまけて生きてきた自分の人生を後悔してます。これからは人生を充実させていきたい。でも努力できるほどの忍耐力がない、なまけものです。気合だ!気合だ!って気合いが出てきたらいいんでしょうけど・・・・