• 締切済み

将来の仕事が決まらない

ko-poohの回答

  • ko-pooh
  • ベストアンサー率9% (274/2999)
回答No.1

給料に関しては雇われている以上は納得のいく金額貰うのは非常にまれな人だと思います。 将来やりたい仕事が決まっていない? との事ですが、30過ぎてもまだ自分には何があっているのか? 分からない事が多々あります。 高校生のうちに人生を決める?事自体がおかしな事なのではないでしょうか? あまり深く考えず、少しでも興味を持ったことを即実行しましょう。

関連するQ&A

  • 高校卒業後の介護と看護の仕事について

    初めまして。私は高校三年生で進路は就職を希望しています。 以前より介護の仕事に興味があり進みたいと考えていました。(無資格です) ですが親には介護は大変な仕事だし、賃金の面でも介護は給料が少なく、准看の方が給料も良いからどうせやるなら准看護師の資格を取り介護の仕事に携わって欲しいと言われました。 ですが私は今まで看護の仕事を考えた事もなく、また、介護と看護では全く別のものだと思っています。今まで介護を目標としていた者がいきなり看護に変えて、看護をやりたい理由もなく資格を得られるほど簡単な仕事ではないと思います。 もし、高校を卒業し介護の現場で働き介護士の資格を取るのと、高校を卒業し准看護学校への進学支援制度を設けている病院等に就職しながら准看護師の資格を取るのではどちらが良いと思いますか? ご意見よろしくお願い致します。

  • 将来の仕事について

    今高1で進路選択などがあって将来の仕事について悩んでます! 興味があるのはデイトレーダです! でも失敗したら借金なのでやめておきます 将来活躍しそうなおすすめな仕事はなんでしょうか? 年収がよくてやりがいのある仕事が良いです 長所短所などもできれば教えてください。

  • 将来の仕事について。

    私はただ今、高校2年生なのですが進路で迷っています。 理系の大学を出て、医療事務の仕事をして普通の家庭を築けたら良いと考え、理系の道に進みましたが、どうしても外国で英語を使って仕事をしたいのです。英語はすごく好きで、外国の文化や宗教にとても興味があります。ただ、どうして自分がそこまで外国と英語にこだわるのかと言われたら私にもわからないのです。しかし、自分の将来を考えると何故か英語が頭を過ぎり、外国に住みたい、外国で働きたい、外国で…という考えになるのです。 理系の仕事で外国で働くとしたらどのような仕事がありますか?また、どのような大学に進めばいいのかなど、アドバイスをいただけたら嬉しいです。最近、大学について調べてみたら会津大学というところは理系で英語を基本とするらしいので会津大学に進もうかとも考えています。

  • 将来の夢で悩んでいます

    私は現在私立高校に通う高校2年生です。 高校受験のときは 中学生のときに両親に看護師になれば?と勧められ 国公立、私立の看護学部へ進学したり 食物関係の大学へ進学したりするコースのある私立高校へ入学することに決めました。 高校に入学して努力をして成績を伸ばせる勉強のおもしろさに気づき (中学生の頃は全く勉強していませんでした。) もっと成績を伸ばしたいと思うようになりました。 そうこうしているうちに高2になり 進路希望調査が学校から配布されました。 私は今まで数回あった進路希望調査全て 私立の看護大を書いていましたが、 もっと他に私にあった学部学科があるかもしれないと 他の学部にも興味を持ち始めました。 (というよりも、私に看護の道はあっていないなぁと思うようになりました…) しかし元来飽きっぽい性格である私は 「美術教師になりたい!」「薬剤師になりたい!」「工学部にいきたい!」など しょっちゅう意見が変わってしまいます。 そのため「はいはい。」と皆から言われてしまいます。 文章が長くなってしまいましたが、 短く言うと私は本当に将来したいことが分からないのです。 自分で見つけろ!と言われるのかもしれません…。 けど自分で見つけることができないのです。 どうすれば将来のことを本気で考え、夢を見つけることができるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 将来の仕事について。

    現在、進路について考えている高校生です。 大学進学を希望しているので、まだ就職には時間があります(受験までにも余裕があります)が、 大学の学部選びのポイントになるので、 アドバイスをいただきたいです。 現在、将来は 「アジアに関連する・人のためになれる・できれば医療関係以外の」 仕事に就きたいと思っています。 このような仕事は、いったいどんなものなのがあるのでしょうか? ボランティアにも大変関心がありますが、 ボランティアではお給料はいただけないのですよね…。 こんなお話はしたくありませんが、家庭の事情もあって、 どうしてもお給料のいただける仕事が良いのです。 どういった仕事があるのか、そして、できればどんな学部がその仕事に向いているのかを教えて下さい。 学校の先生にも何人か相談しましたが、 どの先生も同じような内容の返事で、それもピンとくるものがありません。 思うところがあれば、どんなことを書いて下さっても構いません。 お叱りでも結構ですので、よろしくお願い致します。

  • 将来のことについて…

    私はいま中3です。 高校受験がないぶん公立中の受験生と比べたらかなりのんびりしてますが そのぶん、学校では進路について進路観育成プログラムというのをやっています。 数十種類の職業の中から自分の将来就きたい職業を選んでグループ活動?するのですが(調べたり、レポート提出、職場訪問など) まわりにも結構まだ将来どんなことがしたいか分からなくて 適当に選んだひともいるみたいです。 そういう話を聞いて少し安心できたのですが… わたしは興味のある職業が何個かあり、それこそどれが1番興味があるのか選べといわれたら難しいです。 臨床検査技師、看護師、栄養士(できれば管理栄養士)、臨床心理士 です…リストの中で当てはまるのが看護師しかがなかったので看護師を選びました。 あくまでも参考までにさせていただきたいのですが みなさんならどの職業がいいとおもいますか?(職の安定さや給料など) よければランキング形式?に答えていただくとうれしいです。

  • 介護2級の資格は将来の仕事として持っていたほうが

    私は50才の男性です。将来の自分の生活が不安です。 年がいけばいくほど仕事の範囲もへってくると考えます。 少しでも条件の良い仕事をできるためには、資格をとることが必要だと 思っています。 介護2級の資格案内が送られてきましたが、はたして介護の2級資格が 将来の私の生活に益をもたらすことができるだろうか、 不安です、教えてください。 介護のお仕事は、正直、給料が低いということも現状だと聞いたこともあります。 将来、介護の仕事は、給料めんで良くなってくるのでしょうか?

  • 将来就きたい仕事が分からなくなりました。

    高校3年生になりました。 これまでは心理系や医療系に進もうと思って来ていたのですが ある日突然興味を失ってしまいました。 今日進路調査の用紙が渡され、将来進みたい学校名や学科等を 書くようにと言われたのですが何を書いて良いのか分かりません。 自分が興味がある仕事も無く、周りが受験生らしくなっていく中で とても焦りを感じています。 正直就職には凄く不安を抱いているし私としては大学へ行きたいですが、 母親に相談すると、それなら働きなさい。と言われます。 就きたい職業はどうやって見つけたらよいのでしょうか。 ちなみに私は文系のコースで勉強しています。 どうぞ回答を宜しくお願いします。

  • 看護師の仕事や将来性について!!

    看護師の仕事や将来性について!! わからないことありますのでご相談させて下さい 質問1 看護師の専門学校の3年間はどれぐらい大変なのでしょうか? 質問2 また中小企業の会社で役職つかず 定年まで働くの看護師として定年まで働くのどう違いますか?給料など 質問3 皆さんが看護学生で辛かったことや辞めたくなったこと 看護師として働き嫌だったこと 教えてもらえないでしょうか? 質問4 看護学校や看護師になれた場合女性社会の中男性看護師は受け入れてもらえますか?人間関係などどんな感じでしょうか? 質問5 皆さんが看護師給料よくないなど言われますがネットみたら 私と同年代の看護師が年収450万で 私が300万なので 150万円も差がありますが こんなに差がつくのは仕事がきついからでしょうか? よろしくお願い致します!

  • 私の将来

    私は今看護助手をしている19歳の女性です。 高校卒業のとき、准看護師になりたくて受験したのですが落ちてしまい、病院に就職が内定していたので一年間看護助手として働き、今年また受験にチャレンジしようとしています。 学校は全部で3校ほど受けるのですが、すでに一校落ちています。 どこも志願者が多く、倍率は二倍以上で、勉強も苦手で学生の頃の成績も悪かった私では難しすぎるかな…と別の道を考え始めています。 でもやはりこのご時世、資格を持っていないと将来が不安です。 看護助手というのがほとんど介護の仕事なので、介護師やヘルパーの資格でも…と考えてもみましたが、看護の人間は看護師の方に普段から使いっぱのようにされていて、ずっと介護というのは気がひけます。 そこで気になったのは、将来結婚などしたら現実的に月々いくらほどかかるのでしょうか? 私の周りのたくさんの同年代の子たちが結婚や出産をしているのですが、若い2人で特別な資格もなく大した仕事もなく、どうして生きていけるのだろうかといつも不思議に思っています。 私自身、これは子供の夢のような話しですが将来結婚したら一度は専業主婦になりたいな…などと思っています。 ですが旦那が一般的な(工場や会社員)仕事で、並みなお給料だと、そういうのもやっぱり難しいのでしょうか。 また、いくらくらい稼げれば普通に暮らせるのでしょうか。 世間知らずな子供なので、漠然とした将来しか見えません。 よかったら、私のような子供に現実的なことを教えてください。