• ベストアンサー

しぼった母乳をおいておくと、固形分と水分が分離するのはなぜなのでしょうか。

sa_tomiの回答

  • sa_tomi
  • ベストアンサー率30% (34/113)
回答No.3

牛からしぼったばかりの牛乳をそのままおいておくと脂肪分が分離してクリームが取れます。 母乳の場合も固形分がいわゆる「クリーム」(脂肪分)です。 スーパーなどで売っている牛乳は#1さんの書き込みの通り、クリームが分離しないように処理してあるのです。 牛乳にレモンをたらすとカッテージチーズができるとか聞いたことがありますが、母乳でもできるのかな…?

lemon567
質問者

お礼

素朴な疑問が解消し,すっきりしました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 牛乳からヨーグルトを作ったら分離した

    牛乳500ccに市販のプレーンヨーグルトを買ってきて、これをスプーン1杯入れ、砂糖も入れて、これを40度に保って一晩おいて、ヨーグルトを作っています。 保温ビンの中に入れて一晩おくと、牛乳がとてもおいしいヨーグルトになっています。 ですが、たまに、これが液体と固形に分離してしまうことがあるのです。 なんででしょうか。 温度が高すぎたのかな。 分離したものを食べると、おいしくないのです。 固形の方は、多分チーズになるのでしょうか。 ヨーグルトと思って食べると、硬すぎて水分がなく、多分、チーズになりかけと思って食べればいいのでしょうが、なんとも中途半端なものです。 液体の方は、黄色っぽい色をしていて、これもあまり飲もうという気にはなれず、捨ててします。 これら、分離したものは、液体は飲んでも大丈夫なのでしょうか。 液体の方にも、栄養はたっぷりあるのですか? これら分離した場合の液体、固形それぞれをおいしく食べる方法があれば、教えてください。 分離したものを無理やりかき混ぜて、一緒にして食べたらいいのかな。

  • 自家製ヨーグルトの水分

    自家製ヨーグルトをヨーグルトメ^カー(安い温度調整の無いもの)で作ってますが出来た物が水分が多く飲むヨーグルトの様に成ってしまいます(かき混ぜると)出来た時は水分と固形分に成ってます。 市販のようにはどの様にしたら出来ますか、欲張り過ぎでしょうか。ちなみに100%牛乳と表示の有る 牛乳を使ってます(1000L,160円程度)種菌を混ぜて6~8時間ほどメーカーに入れてます。

  • 牛乳の固形化について

    牛乳の固形化について 現在、イギリスで生活しており、 イギリスで牛乳を購入したのですが、開封後2日目で牛乳の固形化が始まります。 (賞味期限は過ぎておりません。) 冷蔵庫で保存していますが、冷たい牛乳でも沈殿物が溜まって飲みづらいです。 購入した新しい牛乳でホットミルクを作ろうと思い、 レンジで温めたところプリンのように固まります。 1つの牛乳だけでなく他の牛乳でも固形化します。 質問: 1、固形化を防ぐ事は出来ますでしょうか? 2、なぜ牛乳は固形化するのでしょうか? どなたかわかる方おられましたら、回答のほどお願いします。

  • 1歳 母乳以外の水分を飲みません

    1歳になる娘を完全母乳で育てています。 離乳食開始ごろ(6ヶ月)から水,麦茶、ジュース等の水分を飲ませようとしていますが全く受け付けません。哺乳瓶、スパウト、ストロー、コップすべて試しました。ストローで吸い上げる事はできますが飲み込まずに出してしまいます。一度だけジュースをすこーしストローで飲んだ事があるので、飲み方はわかってるようです。 離乳食も進みが遅いのでそろそろ断乳を考えていますが、このまま母乳以外の水分をとらないまま断乳してしまってもよいのか心配です。 同じような経験をされた方がいらっしゃいましたらぜひアドバイスをお願いいたします!

  • 1歳以降も母乳を続けたいのですが・・・

    こんにちは。 もうすぐ1歳の子供がいます。今まで母乳のみでした。 私は、1歳半~2歳までは母乳を続けたいと思っています。理由は、スキンシップの面で良いと思うからです。ちなみに離乳食は3回で順調です。 しかし、分からない点があるので教えて下さい。 (1)昼寝、夜寝とも授乳して寝かしつけますが、1歳以降は授乳で寝かしつけるのは歯の為には良くないでしょうか?特に夜は別の寝かしつけ方が良いですか?どのような方法がありますか? (2)授乳を続けているためか、ストローでお茶を飲むのがとても下手です。吸えるのですが、吸いすぎてボヘっと咳き込んで噴出してしまいます。そのため、お茶はほとんど飲めていないようです。 スプーンであげてもダラ~っとこぼしてしまいます。 これは、授乳が原因ですか?授乳を止めてストローやコップの練習に力を入れるべきでしょうか? (3)水分は、(2)の理由で、お茶や水よりも母乳から取っている状態ですが、母乳だけでは水分不足になりますか? というより、母乳から水分補給ってできるものですか? ちなみに1歳以降も母乳を飲んでいる子は、飲んでいない子よりもお茶や水を飲む量って、当然少ないんでしょうか? (4)良く、3歳くらいまで飲んでいる子がいると聞くことがありますが、実際、スキンシップのためなのでしょうか??そういう場合、牛乳と併用でしょうか?? 私は2歳までは良いと思っているので、1歳以降は母乳と牛乳と併用すれば良いのでしょうか?? 1歳以降は、母乳を飲む量は、かなり減りますか? ただくわえている状態になるのでしょうか? うちの子はまだまだ量的にも母乳をかなり飲んでいる気がします。 経験された方、宜しくお願いします。

  • 1歳児の食事と水分補給  疑問だらけです

    1歳になりました。離乳食もやっと3回になり後期食です。 しかし、食事や水分補給に関して わからないというか、こんなやり方でよいのか疑問に思いながら 日々過しています。 1日の中で 母乳は7回くらいです。ミルクは飲みません。 いろいろ質問があります。 (1)食後の母乳はどういうタイミングで飲ませますか?食べてすぐ? かたずけの後? 食後の母乳はいつごろまで? (2)食事と食事の間は 3~4時間は空けるようにと言われますが その間にお昼寝を 朝と昼するのですが母乳を飲まないと寝ません・・・が常にお腹がいっぱいで消化するのに時間がかかるから飲ませないほうが良いですか?でもこれから間食(固形物の)おやつを食べさすようになったらどうするんでしょうか?  (3)離乳食メニューが思いつかす 取りわけもうまく出来ず 結局離乳食だけを別で作っています。でも効率が悪くたいしたものを作っていないのに 台所がぐちゃぐちゃに・・・・野菜も同じものばかりだとダメですよね? 柔らかくゆでるしか出来ず 味付けもミルク味とか野菜スープ味くらいです。困ったことにベビーフードは嫌いなようで口に入れる前に においでダメなようで使えません。1度の食事で何種類の野菜を使いますか?何品作りますか? 料理下手でも効率よく作れる方法ってありませんか? (4)後期食の「歯茎でつぶせる硬さ」や「かめる硬さ」にするのって難しいです。良い方法ありますか? (5)水分補給ですが、白湯や麦茶は1日どのくらいまで飲ませてもいいんでしょうか?食事の度に少し飲むだけ(50cc)だけでは少ないですか? 水分補給が少ないのか おしっこの量が減ったようなきがします。 (6)フォローアップは飲ませたほうがいいですか? 牛乳はいつごろから どんな時に飲ませますか? (7)1歳児に母乳を飲ませすぎですか? 何でも良いですので アドバイスお願いします。

  • ミルクスープが分離!

    料理教室で習った、「白菜とベーコンのミルクスープ」というレシピがあって簡単で美味しかったので、さっそく作ってみようと思い、習った通りにしたのに、蓋をししばらく煮込み蓋を開けたら、牛乳が分離してしまいました。卵の白身をといたものを沸騰した汁に浮かせて固まったようなかんじです。味をみるととんでもなくまずいものに・・・ 材料に牛乳と酒を入れるのですが、ちょうど切らしていたので代わりに白ワインを入れました。白ワインか牛乳の成分が原因なのでしょうか?それとも火加減?そういえば、チーズフォンデュを作ったときにも、白ワインを入れると分離しました。 ちなみに使用した牛乳は成分無調整で無脂乳固形分8.3%~、乳脂肪分3.6%~、生乳100%です。白ワインは500円くらいの安物です。 他に使用した材料は、白菜、ベーコン、にんにく、塩、こしょう、水です。一度に全部入れ、中火で20分煮込んだだけです。どなたか、教えて下さい。

  • 母乳以外の水分を飲んでくれない状態での卒乳について

    現在1歳2ヶ月になる子どもがいます。今まで母乳のみで育てていました。離乳食がはじまって、お茶やジュースを与えてみたいのですが、飲んでくれません。ストローやコップ、スプーンなどいろいろためしてみてるのですが・・。はじめて与えたとき、むせたことがこわいのか、飲むまねはしても口に水分を入れるところまではいきません。飲み物というのはわかっているみたいなのですが・・・。哺乳瓶などもうけつけないことから本当に母乳のみで育ってきてます。食事の時も、お茶がわりに母乳といった感じ、夜も母乳を飲んでねています。母乳を飲んでくれるの間は飲ませたいとも思っていたのですが、お乳ばかりで夜も添い寝でねかせてるせいか、最近前歯に虫歯らしきものが・・。穴が開いてきてしまいました。なんとか虫歯の進行をとめたくて、母乳をやめたいと思うのですが、水分をとってくれないため、どのように断乳したらいいのでしょう・・。おちちをあげないようにしたら、お茶などのめるのでしょうか?もうすぐ夏になりますし、水分補給がおちち以外にもできたらいいなという気持と、なんとか虫歯をくいとめたいという気持でいっぱいです。同じような経験をもつ方、アドバイスお願いいたします。

  • 固形物を吐く方法

    吐くダイエットをしている者です。吐いても水分しか出てこないときはカロリーは一切カットされていないということですよね?また固形物を出すにはどうしたらいいでしょうか?私はいつも食事のときに水分をかなり取るほうで、それ以外のときはあんまり取りません。そういうのも影響しているのでしょうか?食事のときほとんど水分取らずにしたら固形物を吐けるのでしょうか?よくないことはわかってるので、きちんと質問に答えてくれる人だけ回答お待ちしています。

  • 母乳か牛乳か・・

    もうすぐ1歳になる子供のことなんですが、1歳になったら牛乳を1日300CCくらい飲ませるって聞いたことがあるんですが、まだ母乳を食後と寝る前は飲ませているんですが、1歳を期に母乳じゃなくて牛乳に変えたほうがいいんでしょうか?それとも母乳もあげながら牛乳も300CCくらい飲ませたほうがいいんでしょうか?

専門家に質問してみよう