• 締切済み

父の転職

DEZY2470の回答

  • DEZY2470
  • ベストアンサー率23% (48/203)
回答No.4

pattunkinokoさん、大変な時期ですね(私も18歳の時に父の経営する会社が倒産して、合格していた大学にもいけず・・通信教育の道へ進みました)pattunkinokoさんには大学生のお兄さんがいるそうですが相談されてはどうでしょうか?もし家族を支えるのであれば長男の役目だと思いますよ。正直なところ50歳を過ぎたお父様の転職は難しいと思います。専業主婦のお母さんのパートも難しいと思いますがスーパーやクリーニング店など・・私の母は見つけてきて短期でも働いていました。何よりも子供に同情されて心配されると親としては立場がないので明るくしていることがpattunkinokoさんの務めではないでしょうか・・・ただpattunkinokoさんのような人は世の中にたくさんいますのでインターネットにこうやって相談の書き込みができるpattunkinokoさんは恵まれていると思います。。。。。

pattunkinoko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり、転職は難しいのですね。 兄には大学を卒業して欲しいので、どうしても私が頑張りたいです…。 そうですね、最低限、明るくは努めてみます。

関連するQ&A

  • 父の転職について

    私の父(58歳)は先月をもって今まで勤めていた仕事(自営業)を辞めました。 そして、転職をすると言っています。 今度は軽トラックの運送業の仕事にするつもりらしいです。 来週の月曜に一件目の面接を受けるそうです。 ですが、軽トラックの運送業でも開業するのではなく車を借りて仕事を希望しています。 私も色々調べたのですが開業しないで軽トラックを借りて働く運送業というのもあったのですが地元の近くには少なく、あってもても2tトラックの運送業になってしまいます。 父としても2tトラックは年齢からしても厳しいかと・・・。 実家にはまだ中学3年生になる弟がいます。 なので、当たり前ですがどうしても働かなくてはなりません。 私も他の職業を考えて調べたのですが年齢が年齢な為たくさんの職業はありませんでした。 やっぱり父の年齢では転職というのは無理なことだったのでしょうか? 今から転職するにはどんな職種に限られてしまうのでしょうか? ぜひ、アドバイスをお願いします。 もちろん、父と同じくらいの年齢で転職などなさった方からのアドバイスもお聞きしたいです。 宜しくお願い致します。

  • 転職によって年収が下がることとと妻の仕事

    転職を考えています。 現在は50人ほどの運送会社で配車業務をしています。配車業務をする前はずっとトラックの運転手をしていました。 またトラックに乗りたいとうことで大手の運送会社に転職を考えています。 福利厚生もしっかりしており、面接に行きましたが仕事の内容も魅力的です。話を聞いてチャンスがあるならぜひ仕事してみたいという気持ちになりました。 現在の年収は550万円くらいになります。 もし転職すると450万円くらいになりそうです。 転職して年収が下がるということは、家族や妻に負担をかけることになるので、気が重たいです。 妻は現在、専業主婦ですが、仕事して家計を助けるからとは言ってくれます。 こういうケースで、どういう考え方があるか皆さんの意見を聞かせて頂けるとうれしいです。

  • 父の口座からのお金の移動について

    夫婦間のお金の移動について質問です。 父が末期がんで余命が少ないです。 父の名義でまとまった貯金があります。 父は会社員(3月で退職です)、母はパートをしていましたが現在は専業主婦です。 今のうちに母の口座に移したいと思うのですが、贈与税はどうなるのでしょうか? 年間110万円までなら贈与税はかからないと調べてわかりましたが、それ以上のお金はかなり税金がかかるのでしょうか? また委任状を父が書くならどうなのでしょうか? 少しずつ移動するにも父には時間がありません。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • 父50才の転職

    父はバブル崩壊の影響で会社が倒産してから職を転々としています。 年金、健康保険など引かれて、給料が20万なのです。。。不動産の営業職です。僕が22〔会社勤め〕、妹専門、弟が高校でまだまだお金がかかります。 せめて30万くらいもらえる職はないでしょうか?母もかけもちのパートでたいへん苦労してる家です。バブルの高いときに買った家なのでローン返済も12万と今じゃ考えられないような家にいます。 父の職暦は高校卒業→33才までバブルで景気のよかった不動産→40才まで工場→47まで営業→現在不動産です。 すごく辛いのでみなさま力を貸してくれたらうれしいです。よろしくお願いします。

  • 遺産相続に付いて (父が兄に数千万ほど渡した?)

    遺産相続に付いて、全く無知なので詳しい方教えて下さい。 google で調べようにも、どのような単語で調べるべきか 分からず、ここで質問をさせて頂きます。 ・私の父は70歳ぐらいで、定年退職後、それなりの蓄えがあったようです  (私の予想では退職金と株でもうけたお金で合わせて数千万ほど?) ・私には兄がいるのですが、彼はろくに仕事もせず、「自分で会社を起こして  でかい会社にするんだ!」と昔から豪語してて、実際、2度ほど起業を  していたそうです。(私は兄と仲が悪く、他人を通した情報です。  また父も私に対しては兄の近況、状況などをあまり話してくれませんでした。) ・最近、兄の会社がうまく行っておらず、かなりの借金をかかえていて  それを父が肩代わりした、と聞きました。  (また前の会社に付いても、私は兄が自分でお金を用意して起業したと  思っていたのに、実はかなりの額を父が出してあげたそうです。)  父はうつ病になってしまい、体調を崩して入院してしまいました。  近いうちにお見舞いに行くつもりですが、悪い状態なので  その場で兄の事に付いては話すつもりはありません。  ただ、うつ病になったのは兄が原因だと思っています。 質問ですが、それは父が亡くなった場合、遺産相続と言う形で 財産が子供達へ分配されると思うのですが、上記のような 父が兄に (私に隠れて) 多額のお金を提供しているのに 財産の分配が均等になるのか、それとも上記のような提供額を考慮した 分配になるのか、です。 私としては怠惰な兄に数千万も提供した父に対して怒りを感じますし 仮に父が亡くなって財産の分配の時に、兄が私と同じ金額を受け取るの ならば、それは更に怒りを感じます。 今すぐ、は難しいと思いますが、親父の体調が良くなったら 兄に資金提供をした具体的な時期、金額を聞き出したいと思っています。 ちなみに私自身は普通に会社に勤めていますし、自分の息子のために 学資保険も毎月支払っており、無駄遣いもせず貯金をしているつもりです。 父の遺産を当てにしている訳ではありませんが、上記の状況を最近知り、 かつ父が入院してしまったので、疑問に思う事を質問させて頂きました。

  • 生活保護 父が倒れた

    父親が先月脳出血で倒れました。今は入院しておりリハビリ中です。現段階でまだ歩けず、顔面麻痺が少し残っており、話しは少しできるようになりました。 ◯家族構成 母 50代後半 兄 30代前半 弟(別居)20代前半 母はパートにでてますが収入が毎月8万~9万。 兄はようやく就職が決まり3ヶ月バイトを経て来月から正社員です。手取りはおそらく15万ぐらいになりそうだとの事。 弟は別の県にいますが、鬱病になり今入院中です。 ちなみに兄も鬱病ですが、通院で住んでます。どちらも未婚です。 私は結婚しており、まだ乳幼児2人を育児中です。 金銭面ではうちもギリギリなので協力ができません。 今現在高額医療費認定をうけ先月の支払いは18万でした。 (病院が途中で変わった為)あと3ヶ月~5ヶ月入院しなくてはならないらしく、その後は通院を要されました。 この場合生活保護はうけれますでしょうか? 母も歳をとってきており高血圧なのに働き父の病院へ毎日自転車で通っており(免許なし)、母も倒れるんじゃないかと心配です。 またもともと父は糖尿病を患っており、リハビリで少しよくなっても仕事は難しいとお医者さんにいわれてます。 長文になり申し訳ありません。ご回答宜しくお願いします。

  • 父と母で不公平

    母(60)は専業主婦なんですがほぼ毎日パチンコ、カラオケ、ダンスで家にいません。朝晩は食事支度はしますがたまに惣菜や冷凍食品、洗濯は週に3回、掃除は週1しかしません。今日も朝からパチンコに行っていて玉が出てるから帰れない、缶詰めか何か食べててとさっき電話が来ました。父は今64才ですが第二の就職で働いてます、父は18才からずっと働きっぱらなし、母は中卒でちょこっと飲食店に勤めただけで23才で結婚専業主婦です。これってかなり父と母で不公平じゃないですか?男女でこんなに差があるのってウチだけでしょうか?

  • トラック運転手へ転職したい夫

    夫30代半ばです。 トラック運転手に転職したいらしいのです。 元々トラックに乗りたくて自動車免許取得後すぐに大型免許も取得しました。しかし普通のサラリーマンとして今まで勤めてきました。現在の仕事でも大型トラックに時々乗る機会もあるみたいですが、私は不安でたまりません。早朝からトラックに乗り、帰りはそんなに遅くならないらしいのですがよく事故などの話も聞くし、この先の将来性とか定年までトラックに乗っていられるのか?運送会社の今後がどうなんだろう?と運送会社は不景気で…と話をよく聞いていたので心配なんです。 定年まで続けられる仕事でしょうか?大丈夫なのでしょうか? 夫がやりたいのなら私は意見はしないつもりです。 私の不安解消できるようなご意見を頂きたく、よろしくお願いします。

  • 24歳で転職

    こんにちは。24歳男です。今まで運送業でずっとトラックに乗っていました。しかし、家に帰る時間が少なく家族(妻、子供3人)と合う時間がほとんどなくてやめることにしました。 運送業以外の仕事をやりたいと思い転職を考えています。 しかし、運送業以外やったことがないのでなにをしていいか分かりません。 私の性格は、 人見知りをする。 会話が下手。 少し短気。 です。 気の合う人とはかなり話せるのですが、会わない人とは全く話せません。そして変なところが、運送業の場合だと、会社の同僚(関わる時間が長い人)とはあまり話せないのですが、卸先の人(関わる時間が短い人)とはうまく話せるのです。変な性格なんです。(恥) こんな性格だからどういった仕事が僕に合っているか分からないです。 友達(僕と同じような性格)が営業をやっていてうまくやっているので 僕にもできるよと言ってくれますが僕は不安です。ビジネスマナーも知りません。合わない仕事に就いたらすぐにやめてしまいそうで自分に会った仕事を探しています。こんな私に合った仕事は何だと思いますか?

  • 父が心配です

    こんにちは、質問させていただきます。 うちの両親は2年前に離婚したので、今は 兄、父、祖母 で暮らしています。 私は結婚がきまっており、県外で働いているので実家から離れて暮らしています。 実家の家事はすべて祖母がやっており、祖母がいなくなったときのことが心配でたまりません。 兄はいまシステムエンジニアなのですが、残業が多くて夜中の0時や1時ぐらいに帰ってきます。 通勤に車で片道2時間かかっているのでよけい遅くなるのですが、1人暮らしをする気はないみたいです。 兄は今の仕事をやめて、兄の友達のお父さんに仕事を紹介してもらうといっています。 兄は、楽な仕事がしたい、定時で帰りたい、遊びたいといっており結婚する気もまったくありません。 紹介してもらう仕事がスープ工場で、兄の友達も行っているとこです。 その兄の友達は職を転々としてて、やめてはまたお父さんに紹介してもらってるそうで、ほんとにそのスープ工場で大丈夫か心配です・・・。 兄は定時で帰れるならどんな仕事でもいいと言っています。 兄の携帯代や保険、車の保険や税金などもすべて父がはらっており、兄はお金を家にいれず、給料のほとんど(30万ぐらい)をゲームに使っています(毎日アマゾンからゲームがおくられてきます。) 祖母がいなくなったあとの父がとても心配です。 兄は自炊する気もなく、朝おきれないので父や祖母におこしてもらってます。 兄に何か言っても激怒してきて話をまったくきいてくれません。 家事やお金の負担が父にいきそうで、もし祖母がいなくなったら だんなには単身赴任してもらって実家に戻ろうかとも考えています。 どうしたらいいでしょうか、何かアドバイスお願いします。