• ベストアンサー

会社による運転経歴証明取得について

私の会社では車を運転している社員に対し毎年会社が代理申請し「運転経歴証明書」を取り寄せています。 しかし最近、代理申請書に署名・捺印を拒否した仲間が事務職へ配置転換されました。 本来あくまで任意で行われるべきものであり、プライバシーに深く関わる物だと思うのですが、申請拒否を理由に職種変更というのは法的に許されるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • murabito
  • ベストアンサー率60% (50/82)
回答No.1

社有車を運転する業務にあたる社員の、運転“記録”証明書を取り寄せる・・・ということですね? ※過去3年間の違反(および事故)の記録、行政処分の回数、現在の累積点数について証明するものを「運転記録証明書」と言います。 「運転経歴証明書」は、上記とは趣旨(用途)の異なる証明書ですが、こちらの方がそれらしい名称なので(?)よく混同されています。…余談でした。 質問者様の会社ということではなく、一般論として・・・ 会社が運転者に何を要求するか、だと思います。 会社の看板を背負って、秩序とマナーを持ち合わせた運転をしてほしいと期待するなら、仕事とプライベートの区別なく無事故無違反の優良ドライバーであってほしいと望むかもしれません。 私はかつて教習所に勤務していましたが、職員の免許証は会社(教習所)側がしっかり把握、記録していました。 全職員ひとり一人の免許証について、定期的にコピーを取り、有効期限は一覧表にして事務所内に貼り出されます。 当然ながら毎年、運転記録証明書とSDカードは会社がまとめて申請しますから、万一違反などがあれば自己申告せずとも知られてしまいます。 (指導員にとって違反切符は懲戒処分と同義です・・・) 一般企業はここまで厳しくないでしょうが、経営者の理念や社会における立場/役割りによっては、交通法規の遵守を重要視してもおかしくないと思われます。 自身にやましいところがなければ、運転記録証明書が会社側に見られても不都合はないハズですから、拒否する必要もない訳です。 運転者が違反の常習者であるか、適性を欠いていないかなど、自己申告では分かりにくい部分を運転記録証明書によって把握しようとする意図であるなら、プライバシーの侵害とは言えない気がします。 (私が経営者なら入社の条件とし、就業規則にも盛り込むかもしれません…) 証明書による確認作業なども含め、管理体制がしっかりしていれば、○○バスのような運転手の飲酒事故も起きずに済むと考えられますが、違反常習者に給料を払って運転に従事させている会社が少なくない現状には、個人的には大いに疑問を感じます。 ここで再確認して頂きたいのですが「運転免許証」は、交通規則を遵守するという約束の下に交付されているはずです。 交通法令は立派な法律ですから、違法行為を繰り返す人間はドライバーとしてだけでなく、社会人としても失格です。 (教習所ではそう教えています) なぜ申請を拒否するのでしょうか? 知られたくない何かがあるからじゃありませんか? それとも、会社側が嫌がらせ目的で運転記録証明書を取り寄せるのでしょうか? 運転に関わってほしくない人間に内勤を命ずるのは、当然の成り行きだと思います。 安全はすべてに優先します。 通常解雇されなかっただけ幸せですね。 (余剰人員の削減と言われると、それまでですから・・・悲)

yundai
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 厳しいご意見ですが、会社側からすると必要な情報なのでしょうね。 ただ、おっしゃるように会社側も就業規則で謳ったり採用時にその点を説明しないのは問題があるのでしょうが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • hkhkhk
  • ベストアンサー率43% (144/333)
回答No.2

こんにちは #1様の回答がありますので少しだけ・・・ 社有車を運転している場合、事故にでもなれば、もちろん運転手に損害賠償責任が 発生します。が、同時に車両の所有者である会社側にも所有者責任として、賠償責 任が発生します。 つまり、被害者は運転手、所有者のどちらにでも請求が出来ます。 会社として、損益を生む可能性の高い社員を、そのポストからはずすのは当然の事 と考えます。 場合によっては、同社内の他の人間の給与にも影響すると考えられます。

yundai
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 本人にとって過去の経歴をすべて知らせるというのはあまり気持ちいいものではないですが、仕方ない事なのでしょうか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 運転記録証明について

    運転記録証明書ってありますよね?免許センターで700円払ってもらうと思うのですが、これを本人以外がとると違法と聞いたのですが本当ですか?会社に勝手に照会されかなり参っているのです・・・。違反にはすごいうるさいんです。いつもは、申請用紙みたいのがあり本人が署名と捺印をして会社が取っていたのですが。よろしくお願い致します、

  • 日本での運転記録証明書を、カナダに取り寄せたいのですが、

    現在カナダのビクトリアにいます。こちらの旅行会社 で働く事になったのですが、カナダのCLASS4という種の 運転免許を取る為に、日本での運転記録証明書を 早めに取り寄せる必要があります。インターネットなどで 調べては見たのですが、「日本にいる者に代理申請して もらい、2、3週間ほど有する」という様な事がかかれ ていたのですが、もっと違った方法で、早めに確実に 申請できる方法を知ってらっしゃる方がいらっしゃる のでは、と思い、こちらに投稿させていただきました。 採用の決まった会社は、その類のことは全く分からない そうです。どうぞよろしくお願いします。

  • 警察の取調べ調書

    高校生の息子が任意同行になりました。 警察で調書を書く際に刑事が 「これは今日の取調べをまとめているだけで、後日書き直すから」 「裁判所に出すだけで、裁判には使わないから」 と言っているようですが、これは本当ですか? ネットで調べて「納得できないなら署名捺印するな」と伝えたので署名捺印拒否と書かれたそうです。 今日は自分が言った事を正確に書いてくれたら署名捺印すると言っていますが 調書に署名させようとする刑事の態度が気になります。

  • 退職した会社から在職中の業務経歴をもらう方法

    1) 認定電気工事士の申請の為業務経歴の証明を求めようとしていますが、当方の郵便の受け取り等を会社が拒否しています、どこか相談出来るところを教えてください。 2)労働基準監督署は労働基準法上のそのような業務が無い。  労働局は内容を見てから、強制力は無い。 ハローワークではそのような業務無い 宜しくお願いいたします。

  • 会社の配置転換の強制力について

    主婦で会社員なんですが 現在夜7時ごろに終わる部署にいますが、 スポーツクラブも運営してる会社です。 ただ今事務職。 子供相手のスイミング関係の配置転換を過去に打診されたことがあります。 そこは不定期で勤務時間も早くなったり遅くなったりで家事に影響がでるので断った経緯がありますがその後強制的?に配置転換された同僚がいるので今後はどうなるかわからないと思っています。 主婦の場合、こういう理由では拒否はできないというか、会社がもしどうしても行ってもらうと言ったら従わなければいけないんでしょうか? 労働基準法とかよくわからないんですが解雇権の乱用を禁止したりするものがあったように思います。 今回は解雇ではないですが配置転換を事情により拒否することはできないんでしょうか? 異動というのは会社の絶対的権利なんでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 離職証明書の提出について

    先日こちらで質問させていただきましたが、 再び質問させていただきます。 会社から渡された離職証明書の「離職の日以前の賃金支払状況等」欄が 未記入の状態です。(外部委託会社側で記入するとのこと) 私としては自分で金額の確認ができないと納得がいかないので、 署名・捺印はできません。 この場合、提出を拒否することはできるのでしょうか。 (もし拒否したとして、自分または会社にどんな影響があるのでしょうか。) あるいは異議ありとして提出すればよいのでしょうか。 どなたか知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

  • 示談書署名欄について教えて下さい。

    先日、交通事故の示談書を見たのですが、署名捺印欄には運転していた人だけじゃなく所有者からも署名、捺印を取る欄がありました。仮に友人に借りた車を私が運転していて事故を起こした場合、示談書にはわたしだけではなく友人の署名捺印もしなければならないのでしょうか?また、友人ではなく私の会社の車だった場合は、会社の印鑑もとらなければならないのでしょうか?ローンで車を購入していた場合、所有者はローン会社になったままかと思いますが、この場合ローン会社からも署名も必要になるということでしょうか?

  • 保険会社が上司と相談して示談の方向へ

    お世話になっております。 先日、保険会社から書類がそろい次第上司と相談して示談の方向に。 と話がありました。 未だに加害者は行方不明。交通事故請求書にも署名・捺印がありません。 ですがシャコタン車を普通車として任意契約したそうです ト○タのク○ウンをシャコタン 代理店も電話のみで契約をしたそうで顔、車とも見ていなかったそうです。  車を持ってる方に聞くと保険会社がそういうならまかせたら?と言われました。  被害者請求を考えていたのですが、保険会社にまかせていいのでしょうか?

  • 貸主に代理人の名前が

    不動産会社から送られてきた重要事項説明書を見たら、貸主のところに代理人の名前が書いてありました。 どこの誰の代理人かもわからないのでが、こんなことっていいのでしょうか? ちなみに、登記簿に記載されている事項も空欄ですし・・・。 署名、捺印していいのか悩んでいます。

  • 有印私文書偽造での告発について

    お隣の代理人と名乗る不動産コンサルタントから、隣の敷地内にある国有地の払下に必要な近隣同意書への署名捺印を求められ、私が不在であったため、その代理人は私の妻に代筆をさせ、その同意書をその代理人は役所に提出しました。 妻は、その代理人から「お宅だけが同意しておらず、作業にかかれずお隣に依頼されたた業者がみんな困っている。近隣の皆さんも同意しいるし、同意書は払下申請に添付するだけで、お宅のご主人にも迷惑はかけないからと、この書類に主人の名前で署名捺印するよう懇請された」と言っています。 私は妻に代筆を依頼してませんし、お隣やその代理人からも同意書についての私への意思確認もありませんでした。 後日私が、その代理人に勝手に私の署名を代筆された合意書なので、追認しない旨伝えると、もう払下申請し、お隣の登記へと進んでいるため、いまさら言われてもどうしようもないとの返答でした。 そこで、私が有印私文書偽造で告発する旨つたえると、その代理人は、お宅の奥さんも共犯になりますが・・・といってきました。 妻が共犯者になるとは全く思ってもいませんでした。私が告発すると本当にそんなことになってしまうのでしょうか。