• ベストアンサー

紹興花雕酒

RackMetalの回答

  • RackMetal
  • ベストアンサー率19% (5/26)
回答No.1

日本酒と同じで、そのまま飲むのが本来です。 好みで、おかんして飲むのも良いでしょう。 安いものだと、酸っぱかったり、雑な味がする場合があるので、ザラメなど入れて飲む場合もあります。

sou_tarou
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 紹興花雕酒の開け方

    中国のお土産に紹興花雕酒をもらいました。 しかし瀬戸物のようなもので全部覆われていて どのようにして開けていいものやら困っています。 どなたか開け方をご存知な方教えてください。 東方酒造の物で、横に女性の絵が描いてあり、 上の部分に3つの小さな穴があいています。 よろしくお願いします。

  • 紹興酒 

    紹興酒について質問です。 紹興酒には熟成期間の3年、5年、8年、10年などによって値段がちがうようですが、肝心の味に関しては、はっきりとした違い(差?)はあるのでしょうか? また、成分にカラメル色素が入っていますが、これは味に影響しないのでしょうか?そもそもカラメル色素は何の為に入れているのでしょうか? カラメル色素の入っていない紹興酒をご存知でしたら教えて下さい。

  • 粗悪品の紹興酒…ですよね?

    コンビニで紹興酒「塔牌 花彫 陳五年」(輸入者: 宝酒造)を買いました。私にとってはこれが人生初の紹興酒です。 うえ!超まずい! まさに 『醤油の味』 です。いいですか?「あえて例えるなら醤油」とか「かすかに醤油の風味が」とかいうレベルではないのです。本当に「醤油としか言いようがない」んです! 塩辛さすら感じるくらいですから! 紹興酒は日本で“美酒”と認識されているし、ネットにも、美味しいという声が多いです。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1347148153 ↑でもここに書かれていることを、私は何一つ感じることができませんでした。 コニャック?(どこが?) 中華料理と相性が良い?(嘘だろ?脂の乗った刺身に付ければ合うかもしれないがな!) お茶の香り?(どこが?) 芳香?(ふざけるな!) ぐいぐいいける?(醤油をぐいぐいいけるか!ちびりちびりとすらムリ) にが甘?甘酸っぱい?(甘味なんてないだろ!) って感じです。 「好みの問題」とよく言いますが、アレを好む人間がいるとは思えません。きっと私は粗悪品をつかまされたんですよね? 私が飲んだのは本物の紹興酒じゃないんですよね?

  • 【お酒、アルコール】中国の白酒は紹興酒ですか?

    【お酒、アルコール】中国の白酒は紹興酒ですか? 白酒を買ったら、紹興酒というラベルが着いて届きました。 白酒は紹興酒の中の1つのサブジャンルなのでしょうか? 白酒と紹興酒の違いを教えてください。

  • 安い紹興酒の作り方

    中国に行って紹興酒を呑んできました。 本物も偽者も色々あり、かなり値段に差がありました。 本物はもち米を原料に、麦麹を使って、何年も熟成させるらしく、値段も高いだろうなあって思ったのですが、 偽物も味や匂いは全く違うというわけでもなく、ちょっと呑んで比べると美味しくないなあという程度なのに、ぜんぜん値段が違いました。 本物は高い理由はわかるのですが、何で安物はあんなに安い値段で、同じような味や匂いにできるのでしょうか? 友達は早く熟成させているんだよ、といいますが、同じような原料を使っているのに、熟成期間が短いだけで、そんなに安く作れるのでしょうか? それとも本物のブランド・ライセンス料が高いだけで、お酒そのものはすごい安いのでしょうか? それとも偽物は何か工業アルコールに香料か添加物を混ぜて、商業的に簡単に作れるのでしょうか?だとしたら何を使っているのでしょか? 元食品会社社員なのですが、恥ずかしながら分からずに、気になっています。分かれば教えてください。

  • 紹興の観光 地図

    皆様のアドバイスで紹興までのチケットは予約しました。 ところが、観光、見所を探しているのですが 色々探してもコレ!!ッというのが無く困っています。 どうぞ教えてください。 (1)地図が取れるHPはありますでしょうか? (2)滞在時間5時間くらいでその内2時間は紹興酒を呑むのに使うと思うのです。 本当に欲張りなのですが、美味しい紹興酒が呑める店、料理が美味しい店、全部タクシーで回りますので絶対見て!!の所。 よろしくご指導お願いいたします。

  • 花椒塩 & 紹興酒はどんな料理に使いますか?

    こんにちわ。質問のタイトルそのままですが、花椒塩 & 紹興酒を、どのようにお使いになるか、教えてください。あ、もちろん、各々の使い方で結構です。よろしくおねがいします。

  • ストレートやロックで美味しい一番度数の高い酒は?

    割ったりしないで飲むお酒と言うと、日本では日本酒や焼酎、ウィスキーなんかが一般的ですよね。 最近は度数の高い酒を味わってみたいと思ってテキーラなんかを飲んだりするんですが、割らずに飲んで美味しいと思える酒の中で一番アルコール度数が高い酒って何があるでしょうか? アルコール度数だけで一番高いのを見ると97度のスピリタスが有名ですが、さすがにあれはそのまま飲むもんじゃないですね。 飲んでみたことありますが味も何も感じず、ただただ口の中が蒸発しそうな間隔だけでした(笑) っていうか、あれって酒というより、もはやただのアルコールですよね。 そういうのではなく、きちんとお酒として味も楽しめるレベルで、最もアルコール度数の高い酒って何でしょうか? リキュールあたりかな? 70度ほどあるものがありますよね。 何か思いつきますか?

  • アルコール度数の低いお酒

    かなりアルコールに弱いので 飲めるようになりたいです!! 市販のアルコール度数2%のカクテルなら ゆっくり飲む事が出来ました。 カクテルでアルコール度数の低いのは なんて言うカクテルですか?(何度位か分かったらそれも知りたいです) 他にもアルコール度数が低いお酒や 初心者にアドバイスなどよろしくお願いします。 お付き合い程度に少しは飲めるようになりたいと 真剣に悩んでいます。。。

  • お花についての質問です。

    お世話になっております。 温かいところでしか開花(生存)しないお花、また寒いところでしか開花(生存)しないお花をそれぞれ教えていただけないでしょうか? できれば両極端なものであると大変参考になります。 みなさまの知識をお分けいただけないでしょうか。 宜しくお願いいたします!!