• ベストアンサー

中古物件購入に際してアドバイスください

こんにちは! 現在賃貸アパートに住んでいます。 以前から素敵だなぁと思っていた一戸建てが、なんと売家になっていました! お値段約4800万。 平成9年築。 土地面積約70平米。 延べ床面積100平米にちょこっと足りないくらい。 建蔽率60%。 容積率240%。 土地は賃借権。新規20年。 地代34000円。 気になったのが2点あります。 1.都心の一戸建てなので見るからに庭とかなそう。建蔽率60%・・・の残り40%ってどうなってるの? 2.土地の借り賃が、地代34000円×12ヶ月×20年=約800万だと私は解釈したのですが、そうすると建物が築8年で4000万ってことになりますよね。それって高いんじゃないかなぁと思うんですが・・・・。 20年後にでてかなきゃいけないのかなとか不安いっぱいです。 賃借権だとローンとかどうなるのかなぁとか・・・。 でもとても素敵な家なんです。 アドバイスいただけたらと思いますm(__)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jetaime
  • ベストアンサー率42% (82/192)
回答No.2

こんにちは。 借地に家を建てて住んでいます。 あまり法律には詳しくないので、間違っているところもあると思いますが、私の理解している範囲で・・・ 1.について、  うちも建蔽率60%です。庭・車庫などがなくても、50cmから100cmくらい家の周囲が空いていれば、60%くらいになります。(犬走りなどですね) 2.について、  借地権は旧法と新法とがあります。50年の定期借地権(新法)は、期間終了時に更地にして返すことになります。更新はあまりできないと考えてよいと思います。 うちは「旧借地権」なので、旧法の場合で書きます。 旧法の借地権は、20年、30年などの更新になります。 相続もできます。ですので、20年後に出て行かなくてはならないということにはなりません。(例外もありますが)更新時には更新料が必要です。更新料は路線価・公示価格等から計算されます。(うちの場合は、平成13年に更新したときは、都区内約28坪で約150万円でした。)木造は20年、鉄骨は30年で更新という場合が多いと思います。  anpa1978さんの気になった物件の借地権は旧法と新法のどちらかをまず確認した方が良いです。 借地権(旧法)は売り買いできます。ですので、4800万の価格には借地権代が含まれていると思われます。不動産屋さんに聞いてみればおおよその借地権代がわかると思います。更地ほどではないですが、借地権も結構価格が高い場合があります。(1000万くらいになるときもあります。)上記のことから、純粋に建物代で4000万ということはないでしょう。 賃借権だと確かにローンは組みにくいです。 昨年、建替えをしましたが、大手銀行は話を聞いて、なかなか難しそうでした。面倒そうだったので、職場(共済)の融資と財形公庫融資でローンを組みました。 借地権(旧法)の物件を購入するときの注意点は、更新料が節目で必要となり、地代は一生払うことになるということではないでしょうか。 あと、建替えをするときも「承諾料」という名目で地主さんにお金を支払います。法律ではなく慣習です。(建替えをすることにより、借地が地主さんに返される期間が延びるための対価?という感じでしょうか)  以上、間違いがあれば申し訳ありません。  

anpa_1978
質問者

補足

ご回答ありがとうございます! 賃借権は旧法のほうです。 更新料の件、参考になりますm(__)m 先ほど不動産屋さんに聞いてきました! 予習させていただいたおかげでいろいろ聞けました(^^) ありがとうございます!

その他の回答 (1)

回答No.1

1.40%は家の周りのスペースや駐車場などのスペースになっているはずです。60%を超えて建物が建っていれば、それは違法建築です。 2.価格については、借地権の保証金を含めた金額だと思います。 新規で20年ということは、定期借地権ということでしょう。それならば、20年後には更地で地主に返却するのが原則です。更新は20年後の地主との交渉になりますが、地主には更新に応じる義務はありません。 借地権の場合には、ローンは無理ではありませんが、組みにくいと思っていた方がよいです。銀行によっては、組ませてもらえない場合もありますし、金利条件が土地購入と異なっている場合も多いです。

anpa_1978
質問者

補足

ご回答ありがとうございます(^^) 駐車場ですが、一階にカースペースが組み込まれてる家って良く見かけると思うのですが、そのタイプです。 家の周囲に隙間はなさそうですが・・・。 もし違法建築で、気づかずに買っちゃったらなにか罰せられてしまうのでしょうか(--;; 定期借地権なんでしょうか。 賃借権と書かれていましたが・・・。 保証金を含めた金額とはどういうことですか? ローンは組みにくいんですね・・・。 考えてみますm(__)m

関連するQ&A

  • 中古物件について

    気にいった中古物件を見つけたのですが、不動産によって、「市街化調整区域」と書いてあったり、「無指定」と書いてあったりします。建物は、築12年の物が建っており、居住中です。土地に問題があるのでしょうか?建ぺい率/容積率 40%/80% になっています。建て替えが出来ないのでしょうか?

  • 中古不動産を探す上での初歩的質問いくつか

    都内23区に50平米の狭小地(建ぺい率60%、容積率200%)を購入したとします。 (1) 建ぺい率や容積率の意味 以下の理解で正しいでしょうか。 ・建ぺい率は、家屋を真上から見たとき、建物が土地を覆っている部分が50平米×60%=30平米しか認められない ・容積率は、地下1F+地上3階+屋上という5層だった場合、床面積が50平米×200%=100平米までしか認められない (2) 率の変更の可否 建ぺい率と容積率を役所に申請するなどして高い率に変更することできますか。 そもそも、そのような制約を誰がいつするのでしょうか。 都市計画の防災上の配慮なんて話を読んだ気はしますが、"後出しジャンケン"的に行政上の決定を 押し付けられた人は、たまらないと思うのですが。 (4) 土地の使い方が勿体無い建て替え 今住んでいる借家で(建築条件は同じと思われる)隣家が、最近、家屋を建て替えました。 古い家屋は、土地に対してギリギリ一杯に建築されていましたが、 今度は道路面に車一台分ほどのスペースが設けられています(車は購入予定外のようですが) なぜそんな勿体無い建て方をしたのか疑問なのですが、これは、建ぺい率の制約を受けた影響もありえますか? (5) 「再建築不可」という条件付の中古一戸建ては、格安ですが、そもそもなぜ不可なのですか。 覆すことはできないのですか。最上階の上に1フロア増築したり、 「劇的ビフォーアフター」のように、柱と土台の骨だけ残して、全て改装したりするのもナシなのでしょうか。

  • 中古戸建の購入を検討してます。

    条件は以下のとおりです。 2階建て 土地59平米 建て面積58平米 2004年築 一種低層 準防火地区 高度利用地区 建ぺい率50% 容積率100% 再建築不可(43条ただし書きの許可をとれば再建築可) 北側4m道路に接道5.2m 景観法の規制あり 懸念されることはありますか? 留意すべき点はありますか? 住宅街で一種低層なのに高度利用地区です。どういうことでしょうか?(一種低層や高度利用地区自体の意味はわかります。) いつか都市計画にかかって土地を手放さなければならなかったり周りが高層ビル群になってしまう可能性はありますか? なんでも良いのでアドバイスお願い致します。

  • 容積率オーバーの中古物件購入

    敷地面積40坪の2階建て中古物件の購入を検討しております。 建蔽率は問題ないのですが、容積率が80%のところ、88%となっております。ローンに影響が出るほどの違法建築ではないと思われるのですが、それでも物件価格というのはかなり落ちるものでしょうか?築10年の物件で、10年後に売却するとしても、建物価値はほとんどないかと思いますが、もし売却する場合、この程度の容積率オーバーは、売却価格に大きく影響するものなのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 階段の容積率はどのようになるのでしょうか?

    家を新築しようと自分で間取りを考えているのですが、 土地が狭いため容積率ぎりぎりなります。 そこで階段の容積率をどうとるかで間取りが変わってきそうなので 教えて頂きたいのです。 ・Uの字に折り返す形の階段ですが、1階の延べ床面積と 2階の延べ床面積の両方に階段部分が算入されるのでしょうか? 例えば1階に10平米の部屋と5平米の階段があり、 2階にも10平米の部屋と5平米の階段上部?(吹き抜け)が あるような場合、1階+2階の延べ床面積は 30平米でしょうか? 25平米でしょうか?

  • この物件を購入するのは危険でしょうか?

    中古一戸建てを購入するか迷っています。迷っている点は、将来建て替えが不可能な物件ということです。プロのアドバイスをお願いします。 ■地域:大田区 最寄り駅より徒歩8分 ■木造平屋 築年月:1954年1月 ■土地面積:90.37m2 建物面積33.88m2 建蔽率/容積率:60%/200% ■建築基準法上の道路に接道していないため、再建築は不可。 ■価格:850万円 建替え付加ですが、古い物件のため、耐震補強は必要といわれました。自分の希望は、アンティークの輸入物のドアや窓、門などを取り付け、中を全面リフォームして、素敵に変わるなら住みたい!と考えています。 部屋数も6畳2間と5畳の洋間がありますが、壁をぶちぬいて広い2DKにできたらと考えています。 1. まだ物件は見ていないのですが、住宅購入は初めてで、「建替え負荷の物件なんて買ったら大損!」とか、デメリットが何があるか教えていただきたい 2. 上記のようなリフォームが可能かどうか知りたいです。 ちなみに、現在ある窓を取っ払って、大きな鉄の窓を入れたり、かなりの自由度でリフォームというものは可能なのでしょうか? 3. 建蔽率200%ということは、2階建可だと思うのですが、増改築は可能なのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • 建ぺい率と容積率

    建ぺい率と容積率の分子は、それぞれ建築面積と延べ床面積ですが、建物が全部1階建てでも、壁の厚さの分、建ぺい率の方が数値が大きくなる、ということで正しいですか?

  • 第1種低層住居専用地域の建ぺい率

    新築一戸建ての購入を検討しています。 気に入った物件があります。 第1種低層住居専用地域なのですが 建ぺい率30%、容積率50%と言うのが気になります。 約270m2(81坪)の敷地面積に114m2(34坪)の延床面積に家族三人が暮らすの予定なので今の所十分な広さなのですが将来増築や売却をする時にこの建ぺい率と容積率がネックになる事は無いのでしょうか?

  • 建築面積、これで合ってますか?

    175平米の土地に、建蔽率40%・容積率80%の建物を建てられます。 と言う事は、1Fの床面積は70平米、1F・2F合わせて140平米の建物まで建てられるという事で良いのでしょうか? カーポートは建築面積にはいるという事で、屋根はつけずに青空駐車にします。 それだと、純粋に建物部分のみで140平米までOKで良いのでしょうか?

  • 不動産(建売戸建て)に関しての質問です。

    不動産(建売戸建て)に関しての質問です。 購入した建売戸建ての条件は下記となります。 敷地面積:約100m2 延床面積:約100m2 建ぺい率:50% 容積率:150% 「建ぺい率」「容積率」から単純に計算すると、延床面積は150m2が実現できるのではと思うのですが、今後リフォームなどで延床を広げることは可能なのでしょうか。 何か参考になる情報があれば教えて頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。