• ベストアンサー

365日24時間休み無し?

mushanoko-jiの回答

回答No.1

営業時間内にネットサーフィンやってる店主とかもいるんだから、 『365日24時間休みナシ』って表現があっても良いと思いますが。。。

taketyonn
質問者

お礼

なるほど~。 表現方法ですか。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 休みなしで働ける時間

    アルバイト、正社員問わず、1日のうち 休みなしで連続で働ける時間は何時間ですか? 労働基準法か何かで定まっていると思うのですが… ご存知の方、回答よろしくお願いします。

  • 飲み会の時間

    専業主婦が、 20時からの飲み会って、 大変じゃないですか? 帰省した私のために開いてくれると言うんですが、 子供のバトンタッチで旦那さんの帰りを待ち、 それから来るから20時位になるんですが、 大変恐縮です! それも彼女達は、全然 アルコールが飲めずに、 食べて帰るだけになってしまいます。(約二時間) 二次会は勿論、無いです。 因みに、私は呑みます。 この様な形でしたら、 申し訳ないので、どうしようかな?と思います。 その辺(=遅い時間&食べて帰るだけ)を、 専業主婦の皆さんはどう思われますか? 小さな子持ちが、夜に外出するには、 それなりの準備等で大変だと思います。←子育て経験上。 息抜きにはなるかも知れませんが・・・。 お酒が飲めない、専業主婦の方の ご見解を伺えたらと思います。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 専業主婦で子育てされてる方、旦那様の家事参加は絶対ですか?

    専業主婦で子育てされてる方、旦那様の家事参加は絶対ですか? 小さいお子さんがいらっしゃる方、お忙しいと思います。 でも、365日・24時間休む間もありませんか? 旦那様のサポート(家事)がないと言って非難しますか? 私自身も、専業主婦で子育てしていた時期が長くありました。 夫が外で働いてくれて私達を養ってくれているのだから 当然だと思っていましたし、 夫は何一つ家事の出来ない人でしたので 期待もしておりませんでした。 何から何まで一人でこなしてきました。 だからと言って、365日・24時間休みなし、、だなんて思った事もありません。 よくここのサイトで 「家事を手伝ってくれない夫」 「育児家事に休みない」 「休日でも動かない夫」 っと、、専業主婦の方の不満いっぱいの質問を見るたびに すごくすごく違和感を覚えます。 『妻は家事・育児に専念できる状況であるなら、夫に家事を強要しない』 という考え方は古いのでしょうか? もちろん、働きながら子育て、家事をされている女性の方も大勢いらっしゃいます。 仕事をもちながらの両立は、旦那様のサポートなしでは本当にしんどいと思います。 仕事を持っていない場合に限らせてください。

  • 専業主婦って???

    最近、何かの調査で「専業主婦は1日2時間しか自分の時間をもてない」という調査結果がでた・・という記事を読みました。 専業主婦がそんなに忙しいとは思えません。 子育ては大変かもしれません。 子育て以外に何か大変な事あるのでしょうか?? 自ら「専業主婦」を選んだ女性は、ワタシには「外で働きたくな人」 にしか見えないのです。 本当は外で働きたいのに、ダンナが外に出したがらないというケースもあると思います。 ご自分の意思で専業主婦になり、それでも「専業主婦は大変」という方がいたら、どこが大変なのか教えてください。

  • 毎日朝から夕方、私の働く時間に回答をしている友人がいるのですがなんか不

    毎日朝から夕方、私の働く時間に回答をしている友人がいるのですがなんか不快です。 専業主婦、子育ての最中と思われるのですが毎日ネットしていてよく飽きないなと思います。 本人にこのことを言うこともできますが折衝のおそれもありますし、 その前に皆様のご回答をお聞きしてみたいです。 詳しい状況は伏せて書いていませんがよろしくお願いします。

  • 子育て中の自由時間の過ごし方

    2歳児子育て中の専業主婦です。 もし子供を昼間預けて自由な時間を持てるとしたら、どの様に過ごしますか? たまにですが、そういう時間があるのですが、掃除や料理で終わってしまいます。 ちょっともったいないですよね。 趣味でもあればいいのですが・・・。

  • 役所は24時間休みなしで働くべき?

    役所は24時間休みなしで働くべき? この間、住基カードの受取に役所に行きました。 その日は金曜日で7時まで開いている日でした。 仕事が終わってから、電車で行くのでは間に合わないので、わざわざタクシーを使って受取に行きました。 なぜそんなに私が急いで行ったと思いますか? 交付通知書に書いていたからです。「機械が止まってしまい、大変混雑しますので早めに来て下さい」と…。 だから早く行きました。 なのに… 行ったら、中はガラ~ん…。透いているではないですか。 そこでまずムカッときたのですが、混んでいるより良かったじゃんと思い直し窓口へ。 その時に日中は仕事で行けないので電子証明の申込みもしたいと丁寧に頼みました。 そしたらしばらくして上司らしき人が出てきて、電子証明の受付は平日の5時までしか出来ないから今は申込書を渡す事しか出来ませんと言われ、それでは仕方がないと「では申込書だけもらっておきます」と言うと、その上司らしき男は「はあ~」とあからさまに大きなため息をつき、自分のデスクに戻っていき、パソコンの電源を落としました。 まるで私に「早く帰れ」と言っているように…。 再びムカっときましたが、住基カードは受け取れたので良しとしようと出口へ…。 でも、このまま帰るのは何かくやしい…ムカムカムカ…。 その日の前日に高額な市民税の請求がきて気が立っていた私は、ついにブチ…。 窓口へ戻り、「何とか今日中にお願い出来ないですか?」と下手に出て言いました。 窓口の男の話では5時になると自動的にシステムが停止するから、どうしようもないとの事。 だったら役所は24時間365日無休で働けー!!! と、心の中で叫びながら帰りました。 皆さんは役所に対して、腹が立った事がありますか? また、それはどんな時ですか?

  • 専業主婦の良いところはどこですか??

    入籍して2ヶ月ぐらいの専業主婦です。家事は頑張ってやっているのですが、段々自信が無くなってきました…  旦那は1日働いているのに、自分は家に居て自由な時間も多いとか、世間から見て専業主婦ってどうなのかな?とか考え始めてしまいました…子育てとかあればまた大変だと思うのですが、いつできるか分からないですし…  今は外で働かずに1日家事をしながら家に居る専業主婦の方が少ないのでしょうか? 働きながら家事もこなしている方を見ると、やはり自分はどうなんだろう…と考えてしまいます。  皆様はどう思われますか? ご意見頂けると助かります。 

  • 専業主婦バッシングについて

    たまに専業主婦についてバッシングがあるのですが、専業主婦のどんなところが悪いのでしょうか?私は「仕事しながら子育て」も「専業主婦」もどちらも経験があのですが、両方いいところ、悪いところもあったように思ったのですが・・・・。 なぜ、専業主婦だけバッシングのマトになってしまうのかしらと思います。お願いします。 (お願い)ここで、専業主婦のバッシング目的の回答をされる方にはちょっと質問の意味が違ってしまうので、ご遠慮ください。こういう部分が言われてしまうのですよ、といったものなら大歓迎ですが、「家庭に飼われたブタだ」などと言う意見はちょっと、という意味です。ご理解くださいね。

  • 女を磨いて旦那を見返すぞ

    子育て中の専業主婦の方、「女を磨いて旦那を見返すぞ」と思った事ありますか? 何故「子育て中の専業主婦」に限定してるかと言うと私がそうだからです。 思った方、具体的に何をしていますか?

専門家に質問してみよう