• ベストアンサー

女の集団PTAで,いじめまがいのことを・・・

macotosanの回答

  • macotosan
  • ベストアンサー率23% (59/247)
回答No.4

 30代の男です。 No.2さんの意見に同意します。 こうした言った言わないの問題は証拠がないために 話は進みません。 そのうえ、内容を読んでいますと あなたが不利の立場に追い込まれている気がします。  認めることは出来ないけれども、この話は一旦 おいておくか、もう一度話し合うと言うことでけりを つけたらどうでしょう。  仮にあなたが引く立場になってもいいじゃありませんか。 議事録を取る形にして、責任をみなで共有しさえすれば 言った言わないの平行線をたどることはなくなると思います。  引く形をとると悔しいかもしれませんが、新たな提案をすることであなたの評価がさがるとも思えません。 議事録は大変ですけれど、それはあなたが毎回することでもないですしね。毎回議事録を取る人を変えればいいだけです。  くだらない内容ではないですよ(笑 こうした話は仕事の場においても結構頻発することです。ようはこうならないために気持ちを少しだけ 切り替えて大人の対応をすればいいんですよ。 相手と同列になる必要はありません。 (私もまだまだ子供ですけどね…)  ではではよき方向に解決されることを願っています。

chihirosweet
質問者

お礼

ありがとうございます。ご意見とても参考になります。 ただ,公の会議の席上でのことならよいのですが,一回目 の言った,言わないは学校の廊下での,しかも立ち話。 休み時間で周囲は騒々しく,声も聞き取りづらい有様で,とても落ち着いた話など出来ない状況だったのです。ひとつの行事を終え,じゃあ,次はどうするかという簡単な打ち合わせでしたが,二人以外,聞いている者はおりませんでした。 先回の電話での件は,会議の始まる前の数分間での会話。 それを,Aの向こう隣のBさんが席上で,聞き耳をたてて聞いていたということらしいです。 いっしょに仕事をしていく経過の中で,お互い嫌なところが目についてしまい,言った,言わないの話でなく,お互いの関係そのものがコミュニケーションをとりづらくさせている原因でしょうね。 macotosanの上記のご意見,とても為になりました。

関連するQ&A

  • PTA議題

    来月PTAの関係で子供のインターネットいじめ問題についての話をする予定があるのですが、 色々資料がありすぎて、まとまりません。私としては、例えば、匿名のA君が、匿名Bさんのことをあることないこと 書き込んで同じクラスの子が見たらあきらかにBとは誰々であると分かるようなことがほとんどの場合だと思うのですが その卑怯さ陰湿さを中心に話をしたいのですが、何か的を得たいい資料はありませんでしょうか?

  • 第三者から見たいじめ

    私の通う中学のクラス内で起こっていることについて、第三者の立場から見てどう行動すべきか悩んでいます。上記のように現在も続いているので具体的に書くわけにはいきませんが、話が複雑なだけにすっかり参ってしまいました。 「いじめ」の定義には合致し辛い点もあるのですが、ここでの被害生徒をAとします。Aは物静かで人とのコミュニケーションをとるのが苦手な自閉的な性格で、文化部に所属しているものの部活では後輩としか付き合いがなく、同じ部の生徒がクラス内にいてもほとんど会話をしていません。廊下や通学路でも本を読みながら俯いて歩いており、休み時間も図書室にこもっていたり、教室でよだれを垂らして寝ているのだとか……。また、ごく稀ににたつきながら独り言のように(例えば「なあなあ」と呼びかけたり名前を呼んだりもせず)「オレはやることがないんだが」などと特定の生徒に話しかけることはあるものの、みんな相づちを打ってそれを軽く流しているのがよく分かります。更に評判も良くなく、「オタクオタクしすぎ」だとか、「坊ちゃんぶっている」、「先生とばかり話して、何かチクッているんじゃないか」といった話を友人から聞きます。 ここまでだけならば、A本人がクラスに溶けこめていないだけだろうと結論づけることもできそうですが、上記した同じ部の同級生Bがからかいの意味で机に落書きをしたり、笑いのネタにし始めました。これは学級が4月にスタートしてまもなくのことで、また、Bも特定の先生に冗談を吹っかけたりするなど何かと幼さが目立つ生徒です。ある種、Aとは対照できます。そのせいか、授業中にAが発言している際もBの冗談でクラスがクスクスと笑い始めると、Aは激怒して机を蹴るといった行為に走ってしまうこともしばしばです。逆にAはAで部活の後輩らに愚痴をこぼしていたり、Blogにそれを書き込んでいるようで、彼がほとんど部活を優先して来なかった文化祭準備で当時学級委員長だった私が「クラスの人数は限られている。1人来なかったらみんなが迷惑するんだ。自分から輪に入れば学校に来るのが苦にもならないだろうに」と諭したところ、私自身がそのネタにされたと友人から聞き、大変ショックを受けたと同時に怒りを覚えました。 思いは複雑です。Aが可哀相だから自分の名前や存在が表に出ない程度にサポートできないかと考えていたのですが、優しく諭したつもりが本人の怒りを買ってしまった(その時、担任が場に立ち会っていたからかもしれませんが、何か納得できないのか、口を歪ませて歯を食いしばっていました)。また、勉強にようやく本腰を入れることができた時期でもあり、友人らからは「他人事に首をつっこむな」と制止されています。もちろん、Bのちょっかいを止めようと思えば止めれた私に非が無いと言えば嘘になるでしょうし、学級委員長だった時期に起こった出来事でもあるので少なからず責任を感じている次第です。しかし、例えば、AとBの間の話を挙げてみても、人望のあるBにAにちょっかいを出さないよう止めたところで、返り血を浴びるのはAではなく私になるのは容易く想像できましたから、今日まで概ね傍観者の立場を貫いてくるしかありませんでした。今後、私はこれまでと同様にAに関わらずの姿勢でいるべきでしょうか? それとも何人かを敵に回してでもAに関する問題に口を出すべきなのでしょうか? 皆様ならどうされるのかお教えください。 駄文失礼いたしました。

  • PTA活動のトラブル

    PTAの専門部であったトラブルについてお聞きしたいことがあります。 PTAの専門部の活動でちょっとしたミスがありました。 そのミスには、専門部の委員はもちろん、ある業者と先生も関わっていました。 業者は、進行にミスがないかどうか確認してくださいと委員(部長・副部長含む)と先生に頼みました。数十人で数回確認したところミスは見つけられませんでした。 ミスはないので、これでお願いしますとOKを出したのですが、実は業者のミスがありました。 しかし、その活動はすでに終わっており、ミスといっても些細なもので気づかない人は気づかないようなミスでした。 後日、そのミスについて、副部長が「ミスを見つけられなかった、先生に文句を言いたい」と部長に言いました。 部長は「先生に文句を言うの違うと思う」と答えました。 すると、副部長は、「とりあえず先生に電話してもいいか?」と部長に聞きました。 部長は「いいですけど・・・」と言いました。 次の日の朝、部長が副部長にミスの対処法をA案にしましょうかとメールで連絡したところ、副部長から「今、先生にB案の対処法にしてもらうように頼んで、返事待ちだから待ってほしい」という電話がきました。 その時、部長は急ぎの用事があり、焦っていたのかよく考えもせずに、「わかりました。おねがいします」と言ってしまいました。 B案は業者にミスの部分をやり直しさせるというもの A案はミスのあったこといついて説明とお詫びのおたよりを出すというもの その後、部長は副部長からB案に決まったので、やり直しにミスがないようにみんなで確認したいので 集まれる委員だけ集まってもらうようメールで連絡をしてほしいと頼まれましたが、部長は「この件は副部長さんが話を進めたので副部長さんから事の理由を説明して、集まってもらうように頼んだ方がいいと思いますよ。」と言われたため、副部長は十数名ほどの委員にメールを送りました。 しかし、夜になり部長がやはりB案にするのは、やりすぎだと言いうことと他の委員に了承も得ずにB案に決めてしまったのはよくないと思い(正式な業者への依頼は、ミスがないかどうかの確認後であるためまだ断ることは可能な段階)、副部長に「副部長さんの一存でB案というのは少々強引な気がします。専門部の委員の意見を聞いたうえで決め直した方がいいと思うので申し訳ないですが考え直してもらえないでしょうか?」と連絡しました。 その言葉に副部長さんは激怒して、「担当の先生や校長先生と相談したうえで、決まったことだし間違えた業者に責任を取らせるのは当たり前だ!!私の一存ではない!!もういい、B案を中止にするならしたらいい私はもう関わりたくない、やめる!!」と言いました。 ちなみにB案への反対意見は、8割ほどでした。 この件は、副部長の一存と言えるでしょうか? それとも担当の先生と校長先生に相談して決めたことであり、部長に報告もしているので副部長の一存ではないでしょうか?

  • この「いじめ」をどう見ますか?

    問いかけの質問  長文となります。 ―質問文前半― 小学生同士の話しとして。 周囲の者に傷付く暴言を吐きまくるAさんが居ました。 BさんがAさんを悪者だと否定し、やめろと命令します。 Aさんが暴言を吐くのは Aさんが保護者から心をえぐられる暴言を 毎日毎日毎日言われ続け、苦しくて辛く悲しく孤独だからでした。 BさんがAさんを悪者だと否定し、やめろと命令するのは、 Bさんが過去にAさんと同じ事をやった時、 「自分は叱られ罰も受け、してはいけない事と頭で理解したから」 でした。 2人とも自分の受けた苦しみから行動を起こしているだけでした。 先生やクラスメイトが止めても双方納まりません。 どうすればこの衝突をどんどん悪化させ続けずに済むでしょうか? 多くの人は「お前は間違っている。」と唐突に否定されても 「はい。私は間違っています。」と心からは思う事ができません。 本当に間違っているのか。何故なのか。 納得しなければ心は動きません。 多くの人は「○○をしろ。」と命令されても 強く尊敬する特別な相手か、従わなかった時の罰(リスク)が無ければ 素直に命令(他人の意のまま)されるままになろうとはしません。 Bさんは何と表現すればAさんを止められると思いますか? Aさんは毎日毎日傷付けられ苦しくて辛く悲しく孤独です。 あなたは、 苦しくて辛く悲しく孤独な時に 「否定」と「命令」をされたらどんな気持ちになりますか? あなたは、 苦しくて辛く悲しく孤独な時に、人に辛く当たった経験はありますか? 人に辛く当たり、暴力暴言を振るった人となれば 「否定」と「命令」をされるのは当然の事に過ぎないのでしょうか。 では、苦しくて辛く悲しく孤独な時に 「否定」と「命令」をされたらどんな気持ちになるでしょうか。 もっと相手の心を動かせる 不毛ではない表現や手法はないのでしょうか? どうすればAさんは暴力を振るわなくなると思いますか? Bさんは何と表現すればAさんを止められると思いますか? ―質問文後半― もし。 この後Bさんが Aさんを悪者だと否定し、やめろと命令しても変わらない事から 周囲にAさんの「良い面」「小さな優しさ」などは一切伝えず、 周囲にAさんの「悪い面」だけを伝え続け、  周囲が  Aさんの「悪い面」だけを知り悪印象を持ち、  Aさんを否定する同じ考えの仲間意識を勝手に持ち、  Aさんと話す人まで悪印象を持ち話しかけ難くして孤独にし、  時に必要な連絡を伝えず失敗させ笑いものにし、  小さないやがらせまでし始めたとします。  相手は「悪い人」だから「罰」を与えて当然と思っています。 この場合、  保護者から心をえぐられる暴言を  毎日毎日毎日言われ続け、苦しくて辛く悲しく孤独だから  周囲の者に傷付く暴言を吐きまくるAさん。 が受ける仕打ちは自業自得で、妥当だと思いますか? Aさんの事を客観的には伝えず、悪い面だけを伝え、 結果として周囲がAさんを集団でいじめる状況へと 一押しした事になったBさん。 Bさんは正しい事をしただけで何も悪くないのでしょうか? ではあなたの大切な友人が、 Bさんの様に間違っている事を指摘され命令され、 命令に従うと返事できず、 「悪い面」だけを周囲に伝えられ、 今まで仲良く話していた人から白い目で見られたり、 急に余所余所しくなって避ける様にされたら あなたはどんな気持ちになりますか? 大切な友人の 「良い面」を沢山知っているのに 「悪い面」だけ周囲に流され、周囲がそれに染まったら。 あなたは Bさんは正しい事をしただけで何も悪くない と言えますか? 保護者から心をえぐられる暴言を 毎日毎日毎日言われ続け、苦しくて辛く悲しく孤独な Aさんの友人が、Aさんの悪い面だけが周囲に広がるのを見たら どんな気持ちになるのでしょうか? 人は苦しみを抱えると、心に余裕を無くして行きます。 罰で躾けられれば、罰の苦しみから何かを許せなくなります。 善悪関係なく人を言葉で殴れば、言葉で殴り返されます。 言葉で殴られた痛みは苦しみとなり心に降り積もります。 以上となります。 もし葛藤ややり場の無い苛立ちを覚える事がありましたら、 その思いやその経験を綴るご回答でも構いません。 また、個別の質問への回答ではなく、 質問全体に対する回答、感想、ご意見ご指摘でも。 思った事を教えて頂けますと幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 自分の国の言葉しか話さないクラスメートには?

    こんにちは。 私のクラスメートについて質問させて下さい。 私は今中国に留学中で、外国人の彼氏(仮にAとします)と同じクラスで勉強しています。クラスにもう一人、彼氏と同じ国の女性がいるのですが・・・(仮にBとします) 休み時間の度、BはAと私が座っている席の近くに来て、彼らの国の言葉でずっと喋っています。 話のほとんどはBが喋り、それにAが相槌を打つ感じです。 Aは、時々申し訳なさそうにこっちを見たり、訳してくれたりもするのですが・・・ 彼らの国では、年上の人は絶対に粗末に扱ってはならない、という考え方があり(Bは私たちより10歳以上年上です)、Aが話を適当に打ち切ることは出来ないし、私も話してる途中で中国語で割り込むのはどうかと思います・・・ というかBはマシンガントークなので割り込めません。 かといって、Bが来た途端、席を立って他のクラスメートの所に行ったりするのも失礼だし。 でも、彼らが私にはわからない言葉で話してるのに、ずっと傍にいるのも退屈です。 たかが10分程度のことで、くだらないとは思うのですが・・・ こういった場合、どうすればBに失礼なく、またAにも「つまらない思いをさせてる」と思わせることなく対処できるでしょうか。

  • 私は軽い女なんでしょうか

    中3です 長文ですが聞いてください。 1ヶ月前、同じ学年でクラスは違うA君と別れました。A君は親が厳しかったので付き合ってしばらくたってから外出禁止、携帯没収で私と彼は接点が全くない状態になりました。 私はA君と付き合ってる感じがしなくなり別れを告げました。 そして現在 B君と付き合ってます。B君は私がA君と付き合ってた事も知ってます。知ってて告白してきました。私は嬉しかったし彼が気になっていたのでOKしました。 私がA君と付き合っていた時、B君は彼女がいて私にずっと自慢話や相談をしてきていました。その時は私はA君と会うこともできないのにB君は彼女と会った自慢話をよくされるのが嫌で A君にB君の愚痴を言ってました そして今日、もう別れているA君がメールで B君の愚痴言いよった癖に今付き合っとるやろーお前軽すぎ。絶望したわ。 と言われました たしかに、B君の愚痴を言っていたのに付き合ってるのは間違ってると反省しました。 A君と別れて1ヶ月たってませんが今B君と付き合ってます。 こんな私は軽いのでしょうか? これからどうしたらいいのでしょうか? ちなみに、B君に相談することはできません。 A君がB君に言ったり俺のせいで別れたら許さないと言ってるので 自分一人じゃ答えがだせません B君と付き合ってていいんですよね? それと、私は軽いのでしょうか

  • 何故かお局様クラスの女性に気に入られマシンガントークされます。

    僕にとっては真剣な話です。 僕は30歳の会社員で特別に二枚目でも聞き上手でもないのに、何故か職場のお局様クラスの人に気に入られマシンガントークされます。 特に顕著にそれが分かるのが職場での飲み会です。けっこう頻繁に飲み会をする職場でほぼ全員が参加するのですが、場が盛り上がってみんなが好き勝手に動き始めると、僕の目の前には常にお局様の一人がいて仕事の愚痴や人間関係の愚痴を延々とこぼされます。 入れ替わり立ち代りで聞いていたら、だんだんとそのツマラナイ内容の話で猛烈な睡魔が襲ってくる始末…すると『ちょっと!聞いてるの!』と言われたりして、たまりません。 何故、僕はこうもお局様クラスの女性にマシンガントークされるのでしょうか?また睡魔を何とかする方法は無いものでしょうか?

  • 同僚からのいじめ

    よろしくお願します。 4月から派遣で働いています。 4つ年下の子と同期で初めはお互い「1人じゃないから心強いね」と話していたんですが徐々に彼女がいじめっ子タイプなのが判り私がターゲットになってしまいました。 8月からは完全無視で同じ班の先輩に「お昼は彼女は一人が良いと思います♪」と言って私を、はみごにしようとしていたみたいで、その事は先輩Aが教えてくれました。 違う先輩Bが同期に「そんな事いうもんじゃないよ」と注意をしてくれ結局皆でお昼を取ろうという事になりました。 でも彼女は私とお昼を過ごすのが嫌らしく1人で食べることになりました。 私としては自業自得だと思うのですが私を1人にするつもりが自分が1人でお昼をとるはめになったのが余程悔しかったみたいで陰での嫌がらせがどんどん酷くなりました。 みんなの前では良い子を演じていますがトイレで私と会うと、すねを蹴ってきました。 さすがに我慢強い私も最近では食欲も無くなり派遣会社の担当に伝えようとしたら担当が休みで替わりに別の人が来てくれました。 しかし担当ではないからか真剣に聞いてもらえず、挙句には「同期の○○さんの足も痛かったでしょうね」と訳の判らない事を言われる始末です。 先輩Aも「貴方をはみごにしようとしてるよ」「彼女は訳の判らない子だからほっときなさい」と言ってたんですが Aと同じ日に私が髪の毛を切ってきた事で、このAも態度が急変しだしました。 そしてAは同期と班のボス的先輩と3人でよく人の悪口を言っている人と判明しました。 職場は女性ばかりで毎朝ファッションチェックが始まります。 「いや~その服の色可愛い~」「●●さんはスタイル良いから何着ても似合うよね~」と言いながら陰で悪口を言うという会社です。 障害をもたれてる方が掃除の仕事をしているのですが、その人を見て笑ったりと許せない事が多く、 正直今すぐにでも辞めたいのですが、なかなか派遣会社が辞めさせてくれません…。 欠勤を続けて会社を辞めてしまいたい心境ですが常識の無いことをするのも気が引けるし、しかし今月から有給が発生したので有給をとりながら、 そのまま行かないでおこうかと本当に悩んでいます。 こんな事は生まれて初めての事で友人に話を聞いてもらったら同期は「演技性人格障害ではないか?」と教えてくれました。 他の人には必要以上に愛想が良いのですが裏表が酷く正直本当に怖いです。 このまま黙って辞めてしまうのは会社にも迷惑ですが限界です。 何か他に良い方法がないでしょうか? 宜しくお願いします。 

  • 女子三人組はハッピーエンドになるのか

    閲覧ありがとうございます。 新学期になって前のクラスで仲良かったAと一緒のクラスになり、さらに同じ部活で仲の良いBと一緒のクラスになりました。 最初はいつも行動していたようにAといましたが、気づいたらBも入って来ました。別に来てもよかったのですが、女子3人組はバッドエンドだと言う事を知っていたのでできたらBには他の大人しめなグループに入ってもらいたいと思いました。 そもそも2人(私とA )で居たのに入って来られて、Aと仲良くなるまで大変だったのにBは、私と共通の友達みたいな感じですぐに前から仲良かったかのようにしてきてAを取るような行動をするので私は一人に孤立するし、Aにしかしてない悩み事を話してる時もずかずかと入ってきて話がわからないとあからさまに拗ねるので扱いがとても大変なんです。 でもBは怒るとすぐに泣いたりしてめんどくさいので、AをBに居させれるように私は一人で居てみたりと我慢してるのに、「私は友達出来たよ✩でも私はまだみたいだけど笑」っと部活仲間に言って嘲笑ってきたので優しくしようとは思えなくなりました。 Bはマシンガントークするので話を聞いていると疲れます。頑張って聞いて疲れて軽く無視しようとするとキレるし…… 私はBと2人でいるときは普通に楽しく話せますが、3人でいると私の方が前からAと仲良かったのに何故かBはAを独占するから私は一人になるし……なんで私が孤立しなきゃいけなんでしょうか?(´;ω;`) 前のクラスが散々でやっといいクラスかと思ったらこのざまです。 Aに全部悩んでたことを打ち明けました。すると、Aも友達を作りたくてある程度頑張ってた所もあったらしく、本当は私と話したいけどBが四六時中くっついてくるから話せない……でもBも必死だからかわいそうなことできないし……と悩んでいるようでした。 Bは悪気はないけど、よく自慢話をするし私を皮肉ったりするのであんまり一緒にいたくありません。私が抜ければいいのですが、既に話せそうな子達は四人グループで私が入ると奇数になり必ず浮くのが目に見えて嫌です。 女子三人組で仲良くハッピーエンドになる方法はありますか? 私が性格悪いのは百も承知ですし、Bに嫉妬してるのもわかっています。しかし、少しでも今の生活を楽しみたいのでどうにかならないかと思い相談させて頂きました。 どうか御回答よろしくお願いします。長文失礼しました。

  • いじめ。。。(長文です)

    昨日、娘(9歳)と同じクラスのお母さん(Aさん)から電話があり分かった事なんですが、娘が学校でいじめにあってるみたいなんです。 この電話をくれたAさんの娘さんも、同じ子(Bちゃん)にいじめられているようです。 娘から詳しく聞くと、Bちゃんの友達のファイルを娘が盗んだと疑いをかけられ、Bちゃんとその友達3人から「もし、ファイルが出てこなかったら、殺すからね!」と言われたらしいです!驚きました。 そのファイルの事をBちゃん達と話してる時、娘が「トイレに行かせて欲しい」と言っても、「そんなの話が済んでからでしょ?」と言われたと。 9歳が言う言葉だとは信じられませんでした。 3人から同時に、責められた娘が可哀想でなりません。もちろん、ファイルは盗んでませんし、家中を探しました。 その他にも、口の中に虫を入れられたりしたそうです。。。 Aさんから、Bちゃんの事を聞くと、Bちゃんの言う事は絶対で怖い存在らしいのです。 Bちゃんと私の娘は、3年生から同じクラスになり、家に遊びに来たりしていた子です。 私の目から見て、Bちゃんは9歳にしては、ちょっとませているな~と思います。 私の娘は、ボーとしていて、まだまだ考え方など幼いので^^; Aさんの娘さんも、Bちゃんの事で酷く悩んでるようです。私の娘も、「早くクラス替えがあって欲しい」と望んでいます。 Aさんから電話があるまで、そのイジメについて全く知りもしなかった自分が悔しくて、昨日の晩は眠れませんでした。 自分が情けなくて落ち込んでいます。 これから、娘がBちゃんにどんな事をされるのか、言われるのか不安で仕方ありません。 イジメに合われていた方や、イジメていた方、子供さんがイジメられてる方など意見を聞きたいです。 追伸:長文、乱文読んで頂きありがとうございました。