• ベストアンサー

噛み噛みランキング

hobbit0303の回答

回答No.10

NO4に書き込んだものです。 仔犬の時にきちんとクレートトレーニングをしておくと 確かにあとが楽かもしれませんね。 でも、うちのわんこは留守番の時に雷がなって それからハウスに入ることが苦手になってしまいました。 クレートトレーニングは呼び水というよりも ハウスなどの言葉で入った時にごほうびとして わんちゃんの好きな物をあげて 出して欲しくて泣いたりしても無視して 大人しくしている時に出して誉めてごほうびをあげる というやり方がよいと訓練士さんに聞きました。 留守にする時などに、噛んで飲み込む可能性の ある物などを入れておくのは危険だと思います。 クレートが好きになり安心できるように いつも使っているタオルやわんちゃんの匂いがついた ものを入れるとかすると落ち着いて過ごすことが できるのではないでしょうか。 でも、同じ犬種でも知り合いのわんちゃんは 特別トレーニングなどしなくても クレートが大好きで自分から喜んで入るけど うちのわんこはあまりうまくいきませんでした。 そのわんちゃんの性格にもよるでしょうね。

MAT618
質問者

お礼

みなさん、ありがとうございます。 最初はコーギーの歴史から、ひづめがベストかと考えていたんですが、それが安易だということが ここでの収穫でした。

関連するQ&A

  • 牛のひづめ

    牛のひづめや牛の骨(茹でて乾燥したもの)、豚の耳や鼻などの「天然おやつ」がネット等で販売されていますが、実際に愛犬に食べさせてる飼い主さんいらっしゃいますか? ネットで見て、うちの子にも食べさせてみたいな~と思うのですが、身近に食べさせているお友達がいないのでちょっと不安です。 安全性・ワンちゃんの食いつき等教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 仔犬のクレート

    みなさま、度々お世話になります。 将来的に"バリケンネル"のようなものを、クレート(室内での犬小屋)として考えているなら 仔犬が来た時から↑を使うべきでしょうか?(もちろん成犬になったサイズで購入) 仔犬の時からクレートトレーニングされた方、アドバイス願います。 しつけが不充分な仔犬(室内犬)を、飼い主側の用事などで隔離するには バリケンネル、仔犬の安全面からも便利な印象を受けるのですが 家に来たばかりの仔犬用としては大きすぎるというような事はないのでしょうか? ちなみに犬種はコーギーです。

    • ベストアンサー
  • トイプードルの出産について

    昨日我が家のトイプードルが初めて出産しました。高齢出産です。 内弁慶なトイプードルで、ちゃんと母親業ができるのか?心配していましたが・・・・ いざ、仔犬が生まれると怖いくらいの母性本能。 仔犬たちの体重をはかるのも一苦労。仔犬を取られると思うのかくわえてうろうろ。 よく聞く、人間が手を出しすぎると取られると思って食べてしまうこともある。と・・・食べられては困るので迂闊に手は出せず、母犬に任せていますが・・・ 二頭生まれ、一頭は少しづつ体重は増えているのにもう一頭は出生時より減っています。 人の手でミルクをあげることも考えていますが、下手に手を出してかみ殺されてしまったらと思うとどうしたらいいのか? 口でくわえられると仔犬たちはピーピー泣いています。その鳴き声は区別がつくほどで頻繁に聞こえてきます。 飼い主はどうしたらよいでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 柴犬の女の子

    黒柴の女の子(二才)を飼っている者です ドッグランに月一行っていたんですが、人も犬も大好きだったので、安心して見ていました ある日コーギーの女の子と仲良しになりおっかけっこしてずっと遊んでいましたそのあと、ラブちゃんや、トイプードルちゃんもきましたがみんな仲良く遊んでいました しかし、次にドッグランに行ったとき同じくメスのコーギーがいたんですが、攻撃的な子で、何回も追いかけ回しては尻尾や、背中を噛みました その子の飼い主は、三十代くらいの夫婦だったんですが、「おいで」と言ってもその子は全く聞きませんでした… それからうちの犬はドッグランに行って自分と同じくらいの大きさの犬、もっと大きい犬がいるとすごく怖がって狂ったように吠え(普段は全く吠えません)相手に噛みつこうとしてドッグラン内でかなり問題のある犬になってしまいました もうドッグランには行けないんでしょうか…? 誰か(というか、そのコーギーの飼い主さんにですが)に責任をなすりつけたい私は間違っていると思いますが、私も飼い始めから社会化を頑張りたいと思い飼ってきたのに寂しいです ドッグランは有料なら質の良いワンちゃんたちがいるんでしょうか? 無料だったからこんな風になってしまったんでしょうか くやしくてどうしようもないです…

    • ベストアンサー
  • 犬が変身してしまいます、助けてください。

    約3ヶ月前にコーギー(成犬現在2才半)を譲り受けました。 犬を飼うことは初めてではないのですが、今回みたいなことは初めてですのでお伺いします。 犬にご飯をあげますよね。よく食べるのですが、たまにお皿からご飯をこぼすので、それを拾ってお皿に入れようとすると牙をむき出してすごく唸ります。目つきも変わり正直恐ろしいです。 普段は人懐っこくてすごくかわいいのですが・・・ ご飯のときだけではなくおやつを与えているときにも同じです。犬用のジャーキーを与えているとき、余分にジャーキーを落としてしまい、拾おうとすると同じように鋭い目つきに変わり、牙をむき、威嚇しながら唸ります。 これは犬の本能なのでしょうか そういえば、おもちゃを与えているときもです。おもちゃで遊んでいるときに手を出すと上記と同じように牙をむいて唸ります。ただちょっと違うのは、おもちゃの場合は「マテ」をするとおもちゃを口、手から放します。のでその間におもちゃを取り上げても唸らなくなります。 おもちゃの場合は「マテ」で治まりますが、ご飯の場合は「マテ」では治まりません。やっぱり「食」だからでしょうか? 普段はすごく従順で、フセやマテなど一般的なしつけはきちんと守り、問題がありません。上記を除いては・・・ 犬の本能と思ってあきらめるしかないのでしょうか? あまりに普段と変わって、すごい形相になるので少し心配しています。 これをしつけることは出来ますか?それともこれは本能なのでしょうか? 詳しい方からのご回答お待ちしております。宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • おもらし 

    現在5歳のコーギー(♀)と生活しています。 元々は、二人の妹が別場所で飼っていましたが、それぞれ嫁いでしまい、それに伴って、飼い主や住居が変わってきました。 最初の飼い主である妹が嫁ぎ、住居が変った時は、犬も不安だったのでしょう、最初の頃は深夜に家の中を徘徊し、お漏らししていましたが、やがては落ち着きました。が、仔犬の頃から一緒に生活していたもう一人の妹が嫁いだら、また、お漏らしをしだしました。 いけない事と分かっているのか、バレたと思ったら逃げたり、現場に連れて行こうと捕まえると震えたりしています。 朝夕散歩に連れて行き、トイレはさせているし、シートを用意しているのですが、そこではしません。 シャンプーしたり、怒られるなどストレスがあると、お漏らしする事が多いような気がします。 その場所でシッコしても良いと思うとお終いだから、しっかり怒る様に妹にはアドバイスされたのですが、お漏らしをしなくなるまで、粘り強く怒っていくのがベストなのでしょうか?怒る前からすでにしゅんとしている犬を見ると分かっているのに我慢できない原因があるのかな?とも思います。

    • ベストアンサー
  • 購入して3日目の犬について

    はじめまして。 本日でワンちゃん(コーギー)を購入して3日経ちました。 1,2日目には見られなかった食欲不振や くしゃみが見られるようになりました。 ごはんも同じ量を与えているのに今朝は半分しか食べませんでした。 くしゃみは2,3時間に1,2回程度くらいです。 窓の近くにサークルを置いているせいで 夜、もしかしたら冷気が入ってきたのかもしれません。 ただ、元気がなくなったわけではなくて、 元気にサークルの中をジャンプしたり走り回っています。 もしくは、こういった症状は飼ってばかりの仔犬にはよくあるものでしょうか? もしくは風邪の疑いで早めにお医者様にみてもらったほうがよいでしょうか? 全くの飼い主初心者のため、お力添えをお願いしますm(_)m

    • ベストアンサー
  • こんな気持だけど。。。

    先日、迷い犬を保護しました。ゴミ捨て場をウロウロしていたので また車の往来が結構ある場所でしたので、座って呼んでみた所、 素直に来ました。 見て見ぬ振りは出来たのですが。警察・保護団体・役所・保健所等連絡をしましたが、そのような届出は無いと言われてしまいました。 保護した日はすぐに病院へ連れて行きました。我が家にもワンがいるので病気が怖かったのです。目も真っ白で耳も聞こえないようです。病院では10~15歳。もっと行ってるかもと、言われました。 保護する前から【きっと飼い主は現われないだろう】と予感みたいのがあったのですが、保護した瞬間に責任を持たなきゃイケナイと思ったのですが。 我が家のワンは家の中で暮らしています。でもその保護した犬を家の中へ入れてあげたいけど。。。寒くて可哀想だけど雨をしのげる所にダンボールで家を作って、毛布と湯たんぽを入れてあげました。 お散歩も元気に行っています。ご飯も良く食べます。 私が何を言いたいかと言うと、その保護した犬を見つける前から、 もう一匹仔犬が多分、数週間後には我が家にやって来ます。 新たに迎える仔犬が暖かい家の中で暮らして、保護したワンは外。 じゃ~家に入れてあげれば良いじゃない。。。って思うかも知れませんが、仔犬も来るので病気がすごく怖いのです。なのに、保護してしまいました。 自分の中ではたとえ寒くても保健所や野良生活よりは良いんだよなって 思うのですが、それとは逆に保護して良かったのか。こんなに差別的な事をする私の所へ来て、この保護犬は幸せなのかと。 なんだか偽善なのでは無いかって。もちろん飼い主が見つからない以上は我が家で見てあげようって思っています。だってもうそんな歳じゃ里親さんも見つからないですよね。 寒いよな~って。2匹のワンと仔犬は暖房の効いた部屋にいるのに。。。それがすっごい、気になってしまうのです。

    • ベストアンサー
  • 引き取り手がないと処分されてしまう

    先日、知人からこんなメールが来ました。 「知り合いのペットショップが閉店することになりました。 飼い主を探しています。○○日まで(○○ですが、そんなに日にちはありません) に決まらないと保健所行きになってしまいます。 犬を飼いたい方が周りにいるようでしたら連絡ください。 犬種は(省略しますが、コーギー、ダックスなど10種類の計30匹)で血統書付きです。 格安で相談いたします。」 との事 最初はなんとかしたいなぁと思いましたが この文章を良く読むと疑問に思えました。 それは最後の「格安で相談いたします」です。 普通に「仔犬が生まれたので格安でお譲りします。」なら話は分かります。 ですが、今回は処分される瀬戸際の仔犬たちです ペットショップ側が○○日には処分と言っているのです。 引き取り手のなかった犬はペットショップ自ら飼うと言うのなら、有料でも構わないと思いますが、 結局売れ残ったら処分ってあんまりだと思います。 それなら格安じゃなくて無料にして仔犬の命を救うのが懸命ではないでしょうか? どうしてこうも仔犬の命より営利目的なのでしょうか? 仔犬を仕入れて売れ残ったら処分って日常的なのでしょうか? だとしたら嫌な世界を見てしまったみたいです。

    • 締切済み
  • 臭い嗅ぎ 二つの意見 【短文】

    こんにちは いまリーダーウォークに挑戦しています そこで一つの壁が・・・ リーダーウォーク中に犬が電柱などの臭いを嗅ぎ始めます これは嗅がせてよいのでしょうか? 一つの意見は 服従関係を作る練習中に「犬の臭いを嗅ぎたいという欲求」を叶えてあげるのでは、飼い主が犬のいいなりになりリーダーウォークの意味がない もう一つの意見は 犬の臭い嗅ぎは本能なのだからやらせてあげなきゃ駄目だ うちでは臭いを嗅がせないでいると段々歩くペースが遅くなり、私が犬を引きずるという形になります・・・ でも一ヶ月と粘り強く続ければ臭い嗅ぎは収まるのでしょうか? それとも臭いは嗅がせるべきでしょうか?

    • 締切済み