• ベストアンサー

呼び方

chimneyの回答

  • ベストアンサー
  • chimney
  • ベストアンサー率34% (68/198)
回答No.3

先生というのは別に呼ばせているわけでもありませんから医者に関しては不自然ではない気がします。 もちろんそう呼びたくなかったら無理に「先生」と呼ぶ必要はありませんが。 私は今まで「白い巨塔」なんかに出てくるようないかにもえらそうな医者には会ったことがないので、 「先生」と呼ぶことに違和感はありません。 「○○様」なんていわれると、逆に医者とのコミュニケーションが取りづらい気がします。 弁護士はともかく政治家には「先生」という気にはなれませんね。 私は直接政治家に世話になったことはありませんから。 どちらにしろそう呼ぶのも呼ばないのも自由です。

koruku0127
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 >先生というのは別に呼ばせているわけでもありませんから そうなのですが、他に適切な呼称がないと思われません?

関連するQ&A

  • 議員の敬称について質問します。 議員は先生ですか?

    政治家(総理大臣から地方議員まで)も先生と呼ばれていますが、一般常識的には〇〇先生と呼ばなければいけないのでしょうか。なにか違うような気がしますが。〇〇さんや〇〇様や〇〇議員では相手に失礼でしょうか。日本において一般に先生といえば医師、学校の先生、弁護士を想像しますが、政治家(総理大臣から地方議員まで)も先生と呼ばれていますが、一般常識的には〇〇先生と呼ばなければいけないのですか?。議員同士が先生とよびあったりしている光景はなにか違うように感じますが、今回初めて地元の若手市議会議員と会合があり取り合えず〇〇先生とよんで話をしました。彼は38歳でまだ若いのですが、某地方私立大学の2部卒業でした。学歴で云々したいとはおもいませんが、個人的には議員は先生ではないと思うのですが、皆さまどのように思われますか?。またその方々と接して会話をしたり、メールでやり取りするときに〇〇先生といったりあて名書きで〇〇先生とお書きしますか?それとも〇〇さんと呼んだり、〇〇様、〇〇議員とお書きしますか?よろしくお願い申し上げます。]

  • 呼び方・敬称について

    私は学生なのですが、学生が教員を面前で呼ぶ場合、「○○先生」というのが一般的で、本人の前で「○○教授」「××助教授」「□□講師」と職制や階級付けで呼ぶのは不自然というか少し失礼にあたるのではないかと思います。 同様の理由でテレビ番組で本人に向かって「北村弁護士」とか「丸山弁護士」と呼びかけているのは妙な感じがします。 本人に対して、名前に職業名をつけて呼ぶのは敬称にあたるのでしょうか?(ex.○○医師・◎◎会計士・△△薬剤師) その場合、職業名(◎◎医師)と階級名(◎◎外科部長・△△教諭)とで違いはあるのでしょうか? 一般に「○○常務」とか「××部長」という際の常務・部長は敬称だと言われていますが、上記の様な○○助教授、××弁護士、あるいは国会議員に対して面前で□□議員と呼ぶのは「○○先生」というより失礼な呼び方の様に私は感じるのですが、そうでもないのでしょうか? ご意見を頂ければ幸甚です。

  • こういうとき、どう思いますか?

    20の女(学生)です。長文失礼します。 自分と、鈴木花子という知り合いと、山田という友人の3人がいるとします。 全員顔見知りですが、鈴木花子と山田は友人同士で、自分は山田とは友人でも鈴木花子とは”まぁまぁ仲の良い知り合い”程度の仲です。 山田は鈴木花子のことを「花ちゃん」と呼びますが、自分は「鈴木さん」です。 以前、山田くんと会話をしていて「こないだ花ちゃんがさぁ…」と言われました。 後日鈴木さんと喋る機会があり、先日の山田くんの話が面白かったので「この前、山田くんが『こないだ花ちゃんがさぁ…』って言っていて~…」と切り出しました。 すると鈴木さんは一瞬 え? という顔をするのです。 こういうことが、相手を変えてこれまで何度かありました。 初めは原因がわからなかったのですが、あるとき友人に「fumikaもこれから私のことアダ名で呼びたかったら呼んでいいよ」と言われ、自分が普段呼ばないアダ名で相手の話をしたからなのだと気づきました。 私は他人に誤解されるのが苦手なので、事実をありのままに話してしまうクセがあります。 なので山田くんが言ったとおりに話したのですが、それが鈴木さんには引っかかったようなのです。 こういうときの鈴木さんの心境は、どういったものなのでしょうか? アダ名で呼んでいいよと言ってくれた友人と同じだったら良いのですが、馴れ馴れしいと思われるのでしたら改めたいです。 もっと困るのが、鈴木さん・山田くんの2人が自分の先輩に当たる立場のときです。 鈴木先輩に「この前、山田先輩が『こないだ花ちゃんがさぁ…』と仰っていて~…」と言うのはマズイですよね…? ”花ちゃん”のところが全くの第3者の先輩の話である場合も悩んでしまいます。 その場にいなくても、先輩の言葉そのままに話したとしても、先輩に当たる人のことをアダ名で話すことはやはり良くないのでしょうか。。 わかりにくい表現ですみません。 どうかご回答をお願いします。

  • 次の中で、“先生”と呼んでもらわないと機嫌が悪くなる人がいそうな職業は

    次の中で、“先生”と呼んでもらわないと機嫌が悪くなる人がいそうな職業は何だと思いますか? 1.弁護士 2.小・中学校や高校の教師 3.大学教授 4.地方議員や国会議員 5.医師

  • 「先生」と呼ばれる職業・・線引きはどのあたり?

    社会では、先生と呼ばれる職業の人が沢山います。 医師、獣医師・・先生 薬剤師・・先生 学校教師・・先生 大学教授・・先生 セミナー、塾講師・・先生 保育士・・先生 士業(弁護士、司法書士、税理士・・)・・先生 議員(国会議員、地方議員)・・先生 作家(小説家、漫画家)・・先生 茶道、華道などの師範・・先生 ・・・ もっとあるかも知れませんね。 さて皆さんの感覚で、 「この職業に就く人は先生と呼ばなくてもいいだろう」 「この職業は明らかに先生と呼んでいい」 という線引きはありますか? 自分から見て尊敬に値する人、自分にない技術を持っている人は、すべて先生のイメージですか?

  • 議員さんは、先生ですか?

    もうすぐ、参議院選挙の投票日が近づいて来ました。 私は昔から、国会議員から村会議員まで、〇〇先生と呼ばれたり報道される事に違和感を感じています。 一般的に、先生と呼ばれる人達は、何かしらの学業を修められて、教鞭に立っておられる方を指して使用されていると感じております。 学業を修めていて、人々を指導されているからこそ、先生と呼ばれるのでしょうが、政治家にはそれ以上に人間性や政治的ビジョンが求められるように思います。 社会的に言えば、当選すれば自動的に先生になり、落選すればただの人になりますよね? 先生と言わないでください!という政治家を、私はこの歳になっても知りません。 専門分野に特化した先生や教授は、この世の中にたくさんいらっしゃいますけど、政治家とは別物と思われます。 政治家に対して、先生と言いたくないような人が多い反面、弁護士の経歴を持つ方々は弁が立つ上、法律にも明るいようですが、理屈や理想に走り勝ちで現実から乖離しているようにも感じられます。 政治家と言うよりも政治屋と言って良い議員がいる中、何故?議員さんを先生と言う必要があるのでしょうか? 多数の有権者からの指示を受けた結果、議員さんをやっているのですから、それなりに尊重しますが、先生と呼ばれるほどの人は少ないと、私は感じております。 そんな政治家よりも、私は何の力のない一市民ですけど、先生という言葉の価値が、現役の先生も含め価値が下がっているように思えて質問させて頂きましたm(_ _)m 参議院選挙は、誰とどこの党に投票したら良いのか? 本当に困っております。 政治家で、真に先生と呼ばれる人に投票したいのですが、皆様にとっての先生と呼べる政治家は誰でしょうか? 過去にはたくさんいましたけど、現代はいかがでしょうか?

  • 先生の呼び方

    こんにちは 先生と呼ばれる職業は数ありますが、 医師・弁護士・教員・政治家などに対し、 「先生」と呼ばずに御名前で●●さんと呼ぶのは失礼な事なのでしょうか? というのも友人が、先生稼業の人を●●さんと呼んだら露骨に不快な感情をあらわにされた、と申しておりました。 センセイは単なる呼び方だと割り切ればそれまでなのでしょうが、彼らは同業者同士で先生、先生と呼び合っていてちょっとアホらしくも思います。 病院や法律事務所などで、看護師やパラリーガル(弁護士秘書)が患者・依頼者に対し「先生はすぐみえますので」なんて言っているのもどうなのでしょうか? 皆さんどう思われますか? お暇な際にでも、御回答頂ければ幸いです。

  • こうゆう場合。。。。

    親身になってくれる優しい医師と、患者に好意を持っている医師との違いってどこですか? 決定的なものって?やっぱ、患者に医師から言うって事? でも、そんな事普通しないじゃない? 会話や態度からわかる事ってある? また、患者の立場で、恋愛した方、いますか?どんな事がきっかけでしたか? 多分、私の印象はおもしろくて、わがままで、デリケート位だと思う。。たいして綺麗でもないし。。 前に、その先生を断って、別の医師に診てもらう(同じ病院の)って、言ったらがっくりしていて、次回の時に何々先生は男前か~とさびしそに言ってました。 かと思うと、わたしのパンツのパンティーライン、後姿、着替え中に見られ、はぁ~とため息(良くない意味)をされたり、失礼な先生なのか、なんなのか解りません。 どう、思いますか?

  • 医者や弁護士を、“○○さん”と呼ぶのは失礼?

    世間では一般的に、ある特定の職業の人に対して、“先生”と呼ぶ慣わし?のようなものがあります。 調べたら、「指導的立場にある人に対する敬称」とあります。 そう呼ばれるのは、師士業の人が主だと思いますが、そういう人に対して、“○○さん”と呼んだらどうなるでしょうか? 医者や弁護士の人を、先生と呼ばずに、“○○さん”と呼ぶのは失礼だと思いますか? 皆さんの感覚ではどうでしょうか?

  • 先生という呼び名の境界線

    今日、子供にひょんなことから「どうしてあの人先生なの?」と聞かれました。 そのちょうどその場所に居た人は医師でもなく、教師でもありません。 子供にとっては上記の2種類が「先生」のようです。 言われてみれば私も確かにそう思っていたように思います。 でも、他の人が言っているとそう言わないと失礼なのかと思っているうちに先生と呼ぶ人が多くなってきている事に気付きました。 先生と最近呼ばれている人で教師、医師以外で思いつく職業は弁護士、政治家、映画など監督、師匠系、漫画家、小説家、音楽関係作詞、作曲家など・・・たくさん思いつきます。 どうして、いつの頃からそう呼ばれるようになったのか、また、上記のほかにもまだまだあるよっていう場合など何か教えて下さい。 結局聞かれた時に説明できずにどうしてだろうね、もしかして皆が先生って言っているから学校の先生をしていたのかもしれないね・・・と濁してしまいました、わからなかったので説明できず。 宜しくお願いします。