• ベストアンサー

医者や弁護士を、“○○さん”と呼ぶのは失礼?

世間では一般的に、ある特定の職業の人に対して、“先生”と呼ぶ慣わし?のようなものがあります。 調べたら、「指導的立場にある人に対する敬称」とあります。 そう呼ばれるのは、師士業の人が主だと思いますが、そういう人に対して、“○○さん”と呼んだらどうなるでしょうか? 医者や弁護士の人を、先生と呼ばずに、“○○さん”と呼ぶのは失礼だと思いますか? 皆さんの感覚ではどうでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • phobos
  • ベストアンサー率49% (515/1032)
回答No.10

> 医者や弁護士の人を、先生と呼ばずに、“○○さん”と呼ぶのは失礼だと思いますか? 他のご回答にもあるように、自分と相手との関係やその場での立場次第でしょう。 私の場合も、つきあいの長い弁護士さんに対しては、仕事を離れた対等な仲間うちとしての場では「○○さん」と呼びますが、第三者に紹介する時や公式な場では「○○先生」と呼ぶようにしています。 普通は、自分が患者や依頼人の立場でそういう職業の人に対する時には「○○先生」と呼ぶものだ、というのが一般的な感覚だと思います。 ですから、もしそういう立場の時に > “○○さん”と呼んだらどうなるでしょうか? 『先生』は内心ムッとする可能性が高いのではないでしょうか。 繰り返しますが「先生」という敬称には、それを使うにふさわしい時と場合(相手との関係性)があると思います。 例えば、○○弁護士が一患者として受診に来た時には、受付けた看護師は「○○さん、次は××先生の診察を受けて下さい」と言うでしょうし、その看護師が弁護士事務所に相談に行った時には「○○先生、××からのセクハラを告訴したいんです」という言い方になるでしょう。 なお、マンガ家に対して編集者やアシスタントなどその業界の人が「○○先生」と呼ぶのは当然ですが、縁もゆかりもない素人の一ファンが「○○先生のマンガは近頃……」などと言うのは、通ぶって聞こえて嫌ですね。

localtombi
質問者

お礼

>『先生』は内心ムッとする可能性が高いのではないでしょうか そうなんです。ここが核心なのですが、言った人の常識のなさを疑ってムッとしたのか、自分の自尊心をないがしろにされてムッとしたのか、特に師士業の人は自分の技量に誇りを持っている人が多いですから(と思いますから)、その琴線に触れる言い方をされたら不機嫌になるのだろうな・・・という背景意識を知りたいと思いました。 回答を頂き、ありがとうございました。

その他の回答 (9)

  • madausa
  • ベストアンサー率28% (320/1133)
回答No.9

失礼でない場合と失礼な場合があると感じます。すでに既出の回答にもありますが立場による使い分けが必要であると考えます。 指導を請う立場の人物が「さん」付けでは失礼な場合がありますがそうでない人であれば大丈夫だと思います。例えば医者の場合、私が患者なら「~先生」という敬称を使いますが、そうでなければ「~さん」でも失礼ということはないでしょう。完全な第三者なら「~医師」と言うと思います。 ただ相手が「先生」と呼ばれたそうな人なら空気を読みます。政治家や作家は厄介な気質の人が多そうなので教えを請わない立場でも「~先生」を使うと思います。 私も仕事で相手方に「先生」と呼ばれることがありますが、30過ぎたばかりの私に向かって「先生」はさすがにやりすぎ。馬鹿にされてるように聞こえるので「やめてください」と言ってしまいます。

localtombi
質問者

お礼

>指導を請う立場の人物が「さん」付けでは失礼な場合があります なるほど、そうですね。 ただ、師士業以外ではそういう部分は比較的緩やかなのに、師士業に限ってはかなり神経質にならざるを得ないのはやっかいな気がします。 回答を頂き、ありがとうございました。

noname#155088
noname#155088
回答No.8

どっちで、先に知り合ってたか? で、私の場合は決まります。 先に知人・友人であったなら、 先生は付けないですし、 先に職業の方で知り合ったなら、 先生と呼びます。 ・・・・と言うのも、 最初に呼び始めた 呼び方を 変えるのが、苦手な方だからかも知れませんね。 例えば、友達→恋人に発展したとしても、 ファーストネームに、なかなか切り替えられないタイプです。

localtombi
質問者

お礼

>知人・友人であったなら、先生は付けないですし、先に職業の方で知り合ったなら、先生 なるほど、知り合ったきっかけの時の状況ですね。 職業はある意味オフィシャルですから、正式な名称の方がいいかもしれませんね。 >友達→恋人に発展したとしても、ファーストネームに、なかなか切り替えられない よく分かります! “トモチン”とかの愛称で呼んでいたのに、いきなり“友之さん”なんて無理です・・・ 回答をいただき、ありがとうございました。

noname#159051
noname#159051
回答No.7

昔ピアノを習っていた時に 先生とプライベートでも遊びに行くようになったのですが、 教室以外でも「先生」って読んでました。 苗字で○○さんとはやっぱり呼べません。 ○○さんと呼ぶのが失礼とは思いませんが、 やっぱり先生って呼んじゃいますよね。

localtombi
質問者

お礼

プライベートでも先生なのですね! 呼ばれている方はどんな気持ちなのでしょうね。 もしかしたら、自尊心がくすぐられるようで嬉しいのかも知れませんね。 回答を頂き、ありがとうございました。

  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1847/10423)
回答No.6

どちらも深く(笑)お付き合い経験ありますが医師は友人以外は「先生」で、弁護士は自分が依頼していると「先生」、会社や組合が雇っていると「さん」、自分の裁判の相手方や利害関係がなければ「〇〇弁護士」(相手方の場合、会話のなかでは呼び捨て(笑))ざっとですがこんな感じで無意識下で使い分けていますね。

localtombi
質問者

お礼

なるほど、TPOで使い分けですね。 依頼している場合は一応“先生”と呼んでおいた方が、いろいろと面倒がなさそうですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

noname#149266
noname#149266
回答No.5

医者と弁護士だと、 「姓+先生」まではあまり使いませんが、「先生」くらいは使いますね。 (弁護士と接する機会は少ないですが) 「さん付けだと」失礼というより、世間知らず的に思われるかもしれませんね。 弁護士は弱者救済的な面もありますが、弱者や無知の者を食い物にしてる感もありますので、 「先生」にちょっと抵抗感もありますが、まあ一応使います。 でも逆に、ちょっとヌケてる人とか、困った人を「○○先生」と呼ぶこともありますね。 したたかな?遠まわしな?皮肉や中傷表現でしょうかね。

localtombi
質問者

お礼

なるほど、「苗字+さん」という呼び名は世間知らず的な感じなのですね。 ということは、従来通り“先生”が無難ですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

  • DJ-Potato
  • ベストアンサー率36% (692/1917)
回答No.4

例えば、患者として医者に診てもらいに行く時は、○○先生、と呼んだ方が自然な感じがしますが、まぁ白衣脱いだらもう医者でも患者でもないから、○○さん、ですかね。 弁護士も同様。

localtombi
質問者

お礼

>まぁ白衣脱いだらもう医者でも患者でもないから、○○さん なるほど、職務中かそれともオフかですね! 私はオフでどこかで会ってしまってもきっと、“○○先生じゃないですか!”と言ってしまいそうです。 回答を頂き、ありがとうございました。

回答No.3

あなたの立場にも依ります。 弁護士だと。 お客さんの場合は、「弁護士さん」 部下の場合は、弁護士であっても「先生」 これはドラマとかで部下が弁護士に「先生」と言ってました。 医者だと。 お客さんの場合は「先生」 部下の場合は、「先生」 看護婦さんが先生と呼んでましたよ。 弁護士ってのはニュアンス的に「さん」付けじゃないと言いにくいのでお客さんの場合は、さん付けで医者はニュアンス的に先生だけだと思いますよ。

localtombi
質問者

お礼

失礼致しました。 私の質問の仕方が悪かったようです。 さん付けというのは“弁護士さん”ではなく、例えば田中という苗字の弁護士の人に対して、先生と呼ばずに“田中さん”と言う場合です。 もしこう呼んだらどうでしょう・・・ 回答を頂き、ありがとうございました。

noname#155869
noname#155869
回答No.2

私も時々先生って呼ばれますが(^_^;  掛かってる医者や弁護士は先生と呼びますが、そうじゃない人はさん付けで呼びますね

localtombi
質問者

お礼

なるほど、自分がお世話になって現在進行中は“先生”ということですね。 私は某イベントを仕切っている関係で、不釣合いな“会長”と呼ばれています。 回答を頂き、ありがとうございました。

noname#177763
noname#177763
回答No.1

役職に『さん』を付けると失礼というのは聞いた事があります。 例えば『社長さん』とか…。 医者の場合は『○○先生』と呼びます。 弁護士の場合は『○○弁護士』と呼ぶでしょう。 普通に考えて『○○さん』とは言いませんね。 おっしゃる通りだと思いますよ。

localtombi
質問者

お礼

なるほど、例えば田中という苗字の弁護士だったら、田中さんとは言わずに“田中弁護士”ですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 頑張って医者や弁護士になったとしても・・・・・・

    一般家庭から頑張っていい大学に行って、医者や弁護士やその他の高給取りの職業に就けたとしても、 生まれた家が資産家の息子や娘には、絶対に勝てないと思いますか? 資産家の息子や娘はたいした苦労もせずに、医者や弁護士以上にお金を稼げていい生活をしています。 医者や弁護士を目指している人が集まる掲示板に、こういう事が書いてあったのでここで聞いてみました。

  • 本当に医者や弁護士がキャバクラ通いしているのでしょ

    本当に医者や弁護士がキャバクラ通いしているのでしょうか? 行く人も多いと思いますがそんなに暇な医者や弁護士はいないでしょうし。 やはり、キャバクラの一番の客層はサラリーマンですか? キャバクラにハマる人の職業は何が一番多いですか?

  • 対応のいい弁護士

    弁護士を探しています。 依頼人への対応のよい弁護士です。 弁護士の力量は、第一に事件を解決できること、紛争に勝てることだと思いますが、同時に顧客への対応のよさも重要だと考えています。 士業のような専門職の人は、営業というか、客商売的な対応が苦手な人が多い気がします。 今現在訴訟や問題を抱えているわけではないので、どの方面に詳しい先生という特定はないのですが、素人の顧客が安心できるような、細かな説明やケアが得意な先生は、どのように探せばいいでしょうか。

  • 医者はだめだけれど弁護士なら

    昔のことを思い出していました。 理系分野の方が得意だったのに、高校の担任の先生に、おまえが医者になんかなったら(たとえばの話です)たいへんなことだ、人が死ぬ、そんなストイックさはない、とのことでした。 法学部に行け、とのことでした。 弁護士なら、好きにできる、思う存分発揮できる、とのことでした。 弁護士さん検事さん裁判官さん、どう思われますか?

  • 医者の収入について

    知り合いの弁護士さんがこう言っていました。 「弁護士、司法書士なんかの資格は、足の裏についた米粒や。取っても食えん。」 その弁護士の先生は、50代のベテラン弁護士なので、当然稼いでいらっしゃりますが、今後弁護士もロースクールにより大量生産され、 その圧迫で隣接業種である司法書士もしわ寄せがくることが考えられています。 弁護士も司法書士も昔から高収入組みだといわれてきた職業です。 そしてその先生は、「医者はどうか知らないけど、歯医者も大変だからな。」 歯医者が食えない職業になっていたことは、ニュースにより最近知ったのですが、医者は実際どうなのでしょう? 医師免許をとったら、全ての医師はすぐに高収入になるのでしょうか? 勤務医師はどのくらいの収入なのでしょう? 医師1年目2年目3年目の方は、どのくらいの収入なのでしょう? やはり開業しなくては、何千万の年収は稼げないのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 株で1年で1億可能だったら

    もしも株で年間1億円を稼ぐことができる立場だったら、 ステイタスを感じる職業に就いていなくても満足ですか? 医者や弁護士という職業は人に「先生」と言ってもらえますが、株でお金を稼いでいることは他人は知ることはできませんよね。 それでも自分が満足であれば、人からどう見られようと稼いだ者勝ちだと割り切れますか?

  • 官僚、学者、政治家、医者、法曹、会計士、財界トップ層など

    これら職業に就けばいわゆる先生職、名誉地位で勝ち組は間違いない。 なのになぜ世間はこれら職業に人が地位がないとか言うの?ww 馬鹿じゃない? 官僚の天下りがいけない? 学者が世間知らず? 弁護士は詐欺師? 政治家は頭悪い? それって裏返せば、世間の1%に入るエリートに対する世間99%のコンプレックスでしかなくないか。 能力・地位・名誉で間違いなくそれら職業はエリートと呼ばないのはただのコンプだよ

  • 「先生」と呼ばれる職業・・線引きはどのあたり?

    社会では、先生と呼ばれる職業の人が沢山います。 医師、獣医師・・先生 薬剤師・・先生 学校教師・・先生 大学教授・・先生 セミナー、塾講師・・先生 保育士・・先生 士業(弁護士、司法書士、税理士・・)・・先生 議員(国会議員、地方議員)・・先生 作家(小説家、漫画家)・・先生 茶道、華道などの師範・・先生 ・・・ もっとあるかも知れませんね。 さて皆さんの感覚で、 「この職業に就く人は先生と呼ばなくてもいいだろう」 「この職業は明らかに先生と呼んでいい」 という線引きはありますか? 自分から見て尊敬に値する人、自分にない技術を持っている人は、すべて先生のイメージですか?

  • 彼が弁護士を目指すそうです。

    いつもためになるご回答・アドバイスありがとうございます。今回もまた、皆さんのご意見をお伺いしたいです。宜しくお願いします。 先日相談させてもらいましたが(http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=809753)彼氏が法科大学院を目指すことにしました。将来の目標は弁護士、だそうです。 私は弁護士、という職業をあまり詳しく知らないからかも知れませんが、彼がそういう職業につこうとしていることがどこかしっくりきません。私は普通のサラリーマンになってほしかったです。もし弁護士、という職につくにも一度世間の荒波にもまれて?欲しかったです。また、弁護士、という職業は依頼人がどんな人であれ、引き受けた以上はその人のことを弁護することが仕事ですよね?例えその人が凶悪犯であっても。社会的にそういう職業が必要なことは十分理解しています。でも身近な人についてほしい職業ではない感じです。(気を悪くされた方、本当に申し訳ありません。) 私達はまだ結婚の約束などはしていません。なので彼の人生に口出しをしたくありません。でも私は付き合っているからには将来は結婚する相手であって欲しいとは思います。 職業差別、のつもりではないのです。でも彼のその目標を全面的に応援できる気分になれずにいます。私のこの考え方はただの偏見でしょうか?無知なだけですか?皆さんは恋人がつこうとしている職業があまり自分の中ではしっくりこない場合どうされますか?また弁護士さんの仕事について、いい点、悪い点等もご教授頂けると幸いです。 わかりにくい文章で申し訳ありません。補足はいくらでも致します。宜しくお願い致します。

  • 医者や弁護士も個人事業純利益月50万円で法人成り?

    株式会社は、まず個人が個人事業主として創業して、 一か月あたりの純利益が50万円超えして、それの 安定が見込める状態になったら、法人成り、つまり、 株式会社を設立登記というのが、定石ですよね? では、医者や弁護士(その他、司法書士、行政書士、税理士、 建築士など様々な士業)の場合は、どうなのでしょうか? 特に勤務医が、町医者として個人診療所を開業する流れに、 ふと興味が湧いたのですけども、法人成りのタイミングは、 普通の株式会社と全く一緒で、毎月の純利益が50万円以上 に達して其の50万円以上を安定させられる見通しが立った 時点で、医療法人として登記するのが定石なのでしょうか? と申しますか、弁護士でも医者でも何でも、学校法人でも何でも、 法人の種類を問わず、法人成りのタイミングは、基本どの業種でも 全く一緒ですか? 多分、一緒だろうと思うのですが、念の為、確認させて下さい。 万一、違うとしたら、どう違いますか? 宜しくお願いします。