• ベストアンサー

lo que pasa que

前述(質問)の文の説明をする時によくこの言葉を聞きますが、これはどのように解釈すれば良いのでしょうか?porque(前述の内容に答える)とは意味が似ていると思うのですが何が違うのでしょう?ご教授お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#118466
noname#118466
回答No.1

意味ははlo que pasa es queを省いても変わりません。 Es que と同じです。 lo que pasa 起きたこと es que ということです 例 Maria no vino ayer, verdad? -Lo que pasa es que su mama anda muy mal. Poque' Maria no vino ayer? Porque su mama anda muy mal 相手に事情を説明したり言い訳をするときに「実は・・・・ということなんだ」という意味で使います。相手がporque'で質問すれば多分porque で答えるでしょうね。一種の口癖で何でもmira, lo que pasa es que と噛んで含めるように話す人がいます。Es que で答える方がスマートな感じがします。

stance0927
質問者

お礼

martinbuhoさんありがとうございました。なるほど、もやもやが取れすっきりしました。友達と会話してて、すごく気になってたんです。 >一種の口癖で何でもmira, lo que pasa es que と噛んで含めるように話す人がいます。 とありましたがまさに僕の友達がそうなんです。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • JIS_表面性状規格に関して

    初めて質問します。 タイトルの通りJISの表面性状規格の解釈に関して悩んでおります。 内容は JIS B 0031の付属書B内 『B.2 表面性状の要求事項を指示した図示記号』の参照番号B.2.7にて Pt max 25の、意味及び解釈に”通過帯域は粗さ曲線”と、書いてあるのですがこの一文の意味がよくわかりません。 この一文の前後の説明文は理解できます。(ローパスフィルターは0.008mm、ハイパスフィルターなし、評価は断面曲線使用することなど) この”通過帯域は粗さ曲線”という一文は何の事を説明しているのでしょうか? 表面性状に詳しい方いらっしゃいましたらご教授お願いします。

  • 微妙な言葉遣い

     質問を三つします。 ●質問1 「将来性『が』ある会社」 「将来性『の』ある会社」  どちらの文が正しいのでしょうか? 「が」と「の」との使い方に困っています。 ●質問2 「全校生徒」  という言葉は、複数形なのでしょうか?  つまり、 「学校の全生徒たち」  と解釈してもいいのでしょうか? ●質問3  例えば、百人の子供たちが公園にいたとします。  その中で、ある一人の子供が〈子供たち〉という意図を表現しようとした時、 「僕たち子供」  という言葉をいったとしたら、それは、 「子供たち」(複数形)  という意味に解釈できますか? 「たち」  という言葉を名詞の前に置くか、それとも名詞の後ろに置くかで、意味が変わるのかどうかが知りたいのです。  どうか教えて下さい。  宜しくお願い致します。

  • スペイン語 「a lo que」「lo que」

    スペイン語 「a lo que」「lo que」について質問です。 Que es lo que mas le gusta? El precio es diferente a lo que marca e taximetro. Podria escribir lo que ha dicho. 「a lo que」「lo que」の使い分けがわかりません。 特に、 a lo que と使うのはどんなときなのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 「全ての○○だけ」という日本語は不自然か?

    質問内容はタイトルの通りです。 聞きなれない表現なので一応質問しましたが、別におかしくないですよね? 「全て」という複数の意味を表す言葉と、だけという単数の意味を表す言葉を同じ単語に かけているのが少し気になるくらいなのですが。 (ああ、でも「だけ」は限定の意味であって、単数を表しているわけではないか・・・。) 例えば 「整数の中から全ての偶数だけ取り除く。」 といった場合、次のように書き変えてみたのですが、 (1) 整数の中から偶数だけ取り除く。 (2) 整数の中から全ての偶数を取り除く。 (1)の文だと、取り除く偶数の範囲が不明瞭で、部分的に偶数を取り除くと解釈することも出来、 (2)の文だと、全ての偶数を取り除いてはいるけども、他の要素も取り除いているかもしれないと解釈出来ます。 故に、(1)と(2)の文章だけでは、言いたいこと(より限定的なこと)が言えていない。 よって「全ての○○だけ」という日本語は何も不自然ではないと考えているのですが。 宜しくお願いします m(__)m

  • 「煽る」と「いじる」という言葉に疑問を持っています。この二つは軽く聞こ

    「煽る」と「いじる」という言葉に疑問を持っています。この二つは軽く聞こえてしまっていますから、聞こえよりは低次元で誉められた行動ではないのに、言葉とともに行為が蔓延しています。質問文を見ても、外で笑っていてもストレスを感じている人が多いと思います。 それぞれ別の日本語で説明すると、どういう表現になると思いますか?辞書の意味は見ましたが、現実的な感覚では感じませんでした。煽り、いじり、を受けたときに、別の言葉で解釈したいです。 「煽る」 劣等感を盾に揚げ足をとる 「いじる」馬鹿にする など。

  • まともな質問文じゃない質問はどう対処すればいいんだろうか

    まともな質問文じゃない質問はどう対処すればいいんだろうか 例えば「~はなぜか」というとき、~の部分が非常に抽象的な説明であったり、そいつの心の中をのぞかない限り正しい原因を探るのが不可能な質問であったり、そいつの世界観の中でしか成り立っていない事実であったり・・・。見た覚えはあるはず。 一般的な事実じゃないことを「なぜか?」と聞いてくるんだから、「それは事実じゃねえよ」、または「お前個人の問題なんだからおまえの胸に聞け」としか答えられない。 意味不明な質問についてはこちらが意味を推測して回答するしかない。 他によく見る問題は、そいつの使ったある意味文学的な表現が幾重にも解釈できるような言葉であって、それに気づかずに質問してくるやつ。もちろん言葉に対する明確な説明はなし。しかもその表現を含んだ命題があったりするんだからぶったまげる。 無視するのが一番?それとも質問がダメだって言っちゃっていいの?質問の詳しい意味を問いただすの? みんなはどう対処してる?

  • 「レビュー」という言葉の意味

    「レビュー」という言葉は、審査する、検査する、検証する・・・などの意味であり、「Aさんが〇〇をレビューする」と言えば、「Aさんが〇〇というものを審査する」という意味であると私は思っていたのですが、最近、私の勤めている会社で、「Aさんが(自分で作成した)〇〇という資料を、Bさんにレビューする」という使い方で「レビュー」という言葉を使っているのを見かけました。 この一文を書いた本人は、おそらく、「レビュー」という言葉を「披露する」「説明する」などという意味の言葉であると解釈していると思われます。 そこでOKWAVEの皆さんにお伺いしたいのですが、みなさんの会社や学校で、このように「披露する」「説明する」などという意味あいで「レビュー」という言葉を使っているケースはございますでしょうか。また、本当に正しいのはどちらなのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 言葉がスラスラ出てこない

    私はコミュニケーション能力が低く、自分の思っていることが言えません。 たとえばボーリングに行った行ったとき、ピン詰まりが起きて、電話で店員に人に直してもらわなくなりました。電話をしようと思った時どのような言葉で説明したらいいかわからなくなったので、結局友達に代わってもらいました。 ほかにレポートや感想文などを書いている時、自分の頭の中では書く内容が決まっているのに、実際書こうと思ってもすぐに言葉が出てきません。文の途中何度も言葉が見つからず、適切な言葉を見つけようと考え、またつっかえて、考えての繰り返しです。 友達や普通の人とを見ていると、スラスラ言葉が出てきていて、うまく説明出来ています。しかし自分の場合はまず紙などに書き出し、それを見ながら話さないと日本語として通じません。 考えすぎが原因かと思い、直感で話してみても内容がおかしくなってしまいます。この質問の文章を打うだけでも二十分程かかっています。 どのようにしたらスラスラと言葉が出てくるのでしょうか?

  • ド忘れした言葉が全く出てこなくてここ一数週間困ってます。

    ド忘れした言葉が全く出てこなくてここ一数週間困ってます。 色々と検索してもなかなかたどり着きません。 忘れた言葉を説明するのは難しいのであくまでも私の中での解釈ですが、ご了承ください。 曖昧な記憶ですが、ダイミョウジョウ?ダイミョウリ?ダイヤクジョウ?みたいな言葉だったと記憶してます。最初の言葉はたしか”大”です。 意味:凄く長生きして余生を終えた事。 使い方:凄く長生きした方がなくなった。     A『何歳だったんですか?』     B『105歳だったみたいですよ。』     A『まーそれは大○○ですねー』 稚拙な説明で大変恐縮ですが、ご存知の方おりましたらご教授ください。 何卒よろしくお願いします。

  • 「気がする」の「する」の意味が「気になり」ます。

    辞書の説明によりますと、 自動詞「する」の意味を「感じられる」という言葉で説明しておりますが、 『それは無理矢理の説明なのではないか』と「感じられ」ましたので、 此の質問の提出を考えました。 従いまして、伺いますが、 『もし自動詞「する」を更に適切に訳すなら、どの様な言葉が適切なのでしょうか?』 現状の辞書的な意味が最高級の訳し方になっているのなら、 その由来でも構いませんから、御教授を下さいませ。