• ベストアンサー

「?」クエスチョンマークがついている文で、たまに解釈をどうすれば良いのかわからない文があります。どなたか教えて下さい。

例えばの文ですが・・。 「○○会社の製品は信用できないですよ?」 「私は猫が好きですよ?」 といった文がある時に、私は「?」マークがあるので質問だと思ってしまうのです。 だから・・。 「○○会社の製品は信用できないですよ?」というのは・・。 「○○会社の製品は信用できないですよね?」という解釈をしてしまいます。 すなわち、私に尋ねているのだな、と思うのです。 だとしたら、「~ですよね?」とどうして書かないのかな・・、と考えてしまって。 「私は猫が好きですよ?」ならば、とても困惑してしまいます。 「私は・・」とあるので、自分のことなんだろうと思います。 私に尋ねているのではない、とは思います。 だから、好きなの?嫌いなの?と困惑するのです。 この場合は前後の文から解釈をするようにしています。 解釈の結果、猫が好き、ということだと思います。 ならばどうして「猫が好きですよ。」と書かないのでしょうか? 何か意味があるような気がします。 今回、このような質問をさせてもらったのは・・。 最近になって、ネット上でこういった文を見つけることが多くなったからです。 私は30代ですが、こういう使い方は習っていないです。 一般的なのでしょうか? これら「?」マーク文の解釈の仕方は正しいのでしょうか? つたない文章でごめんなさい。 言わんとすることが伝わってくれると助かるのですが・・。 どなたか宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

いわゆる「若者言葉」に分類される「語尾上げ」を文字で表現したものと思います。 (「若者」と言いつつ、50代の人が使っているのを見たこともあります。ひょっとしたら年代よりも地域性が強いのかも知れません) 書き言葉ではあまり一般的ではないので、目にする機会もネット上などに限られますが、 実際の会話やくだけたテレビ番組などでは、かなりの使用が認められると思います。 聞き慣れない人にはやはり耳障りなので、「日本語の乱れ」として忌み嫌う人もいるようです。 用法は、人により文脈によりさまざまあるようですが、 一般的には、断定と同意確認(あるいは質問)を同時に行うことで、 やや婉曲な表現をしているものと解されているようです。 例えば、 「○○会社の製品は信用できないですよ?」 であれば、 「○○会社の製品は信用できない」という情報が基本になります。 「?」と語尾を上げることで「あなたもそう思いますよね?」という同意確認や、 「あなたはどう思いますか?」という質問の含みを与えて、 いわばワンクッションを置くことで一方的な断定という形を避け、 全体として柔らかいニュアンスを作り出そうとしているわけです。 文脈によっては、 「(あなたはそういうけれど、私が思うに)○○会社の製品は信用できない」という、 やや批判的な内容を柔らかめに伝える役目を持つ場合もあります。 「私は猫が好きですよ?」なら、 「私は猫が好きです」プラス「あなたもそうですよね?」「あなたはどう思いますか?」で、 例えば、照れ隠しをするときや、(猫嫌いに対する)不同意、会話の促しなどが用法として考えられます。 要するに、意味内容としては、単に 「○○会社の製品は信用できません」 「私は猫が好きです」 というだけことになります。 基本的には、疑問と受け取れないなら、断定と同様に考えてよいと思います。 もちろん通常の表現と同じく、文脈・語の内容によりさまざまな意味になり得ますが。 この言い方が作られた根底には、直接的な断定が、相手の考え・思想を無視しているような印象を与える、 という感覚があるのではないでしょうか。 従来と違い、画一的な価値観で他人を規定できなくなってきたことの表れではないかと思います。 好く見れば他人への気遣いですが、悪く見れば自信のなさとも言え、実際にその観点から批判する人も少なくありません。 一般的に認められた表現ではないので、親しい人間以外に対して使うべきではありませんが、 読み解くときにはこういう意味で使う人もいる、ということを覚えておいた方が都合がよいかも知れません。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E3%81%AE%E4%B9%B1%E3%82%8C#.E8.AA.9E.E5.B0.BE.E4.B8.8A.E3.81.92
pwhsh403
質問者

お礼

テレビでも認められていたのですね。 知らなかったです。 ということはかなり普及しているということですね。 少しカルチャーショックです。 断定と同意確認・・それらを柔らかく、ということだったんですね。 そして、活字ではなく口に出す時は語尾を上げるんですね。 これからは頭の隅に置いて読みます。 ありがとうございました。

その他の回答 (7)

  • sak_sak
  • ベストアンサー率20% (112/548)
回答No.8

正しいかどうかは基準の取り方によりますので何とも言えませんが まだ一般的な用法ではないと思います。 友人どうしのメールなど、話し言葉の文体の時に多用されていると思います。 私も最初は戸惑いましたし、意味もわかりませんでした。 どちらも相手から何らかのコメント・リアクションを求める表現法だと思います。 「だから何ですか?」「それで?」と書いてしまうと 反論的で相手に嫌な印象を与えかねないので敢えて避けているのかもしれません。 ご質問の最後から2行目の文のようなときに  言わんとすることが伝わってくれると助かるのですが? と使うのだと思います。 但し私もNo.6の方と同様、良い印象は受けませんし 暫くの間は自分で使おうとは思いません。

pwhsh403
質問者

お礼

言わんとすることが伝わってくれると助かるのですが、伝わりますか? ということですね。 実はサイトで見かけるというのは、ここのサイトなのです。 だから、本人に確かめようもなく。 親しい友人は若い人もいますが、このような使い方はしておらず、誰に聞くことも出来ず、勝手に解釈していました。 私も自分で使うつもりはないですが、当分、この手の文に慣れるには時間がかかりそうです。 ありがとうございました。

回答No.6

私も、時にこういう文章を見かけますが、「喧嘩売ってるのか?」と思うことがしばしばです。 例に挙げられた文章 「○○会社の製品は信用できないですよ?」 「私は猫が好きですよ?」 だと、 「○○会社の製品は信用できないですよ?(それでもアンタはいいの?)」 「○○会社の製品は信用できないですよ?(そんなの常識、アンタ知らないの?)」 「私は猫が好きですよ?(アンタ、何で知らないの?)」 「私は猫が好きですよ?(それのどこが悪いの?)」 と言われてるように思うのです。 もちろん、前後の文脈を見れば、そうではない場合もありますが、多くの場合、言葉が足りていないというか、上からモノを言われているように感じるのです。 言葉は生き物ですし、必ずしも間違いではないと思いますが、不親切な表現である場合が多いので(もちろん、上手く略されている場合もありますが)、前後の文章などから推測する部分が多くなりすぎて、困惑されるのだと思います。 今は、そんな表現方法もあるということだけ念頭に置いて、ご自身は今までどおりの表現をなされたらよいかと思います。

pwhsh403
質問者

お礼

言葉は生き物・・。 ビビッときました。 ほんと、その通りだと思います。 普通の会話の中であっても、言い手と受け手で解釈がズレてしまうことがありますものね。 この場合も受け手の解釈に任せられることが多いのかも知れません。 お互いの信頼関係が成り立っていないと、少し誤解を招いてしまいますね。 私もこのような使い方をするつもりはありません。 普段でさえも言葉は難しいなぁ、と感じる次第ですから。 ありがとうございました。

回答No.5

私は特に不思議と思っていませんでした。 単純に見たままの言葉だけでは意味はわからないかもしれません。 「ご存知でしょう?」や、「知らなかったのですか?」という言葉が 省略されているのだと思っています。 ですから 「○○会社の製品は信用できないですよ?」  ↓ 「○○会社の製品は信用できないですよ、知らなかったのですか?」 「私は猫が好きですよ?」  ↓ 「私は猫が好なことご存知でしょう?」 なんの脈絡もなく突然会話で「~~ですよ?」と 使われていて意味がわからないということだとしたら、 私も意味がわかりません。申し訳ないです。。。

pwhsh403
質問者

お礼

あ、なるほど。 そういう意味で尋ねられていたのですね。 「知らないの?」という意味だったのですね。 確かにそういう解釈も出来ますね。 前後の文をもう一度読み直してみます。 ありがとうございました。

noname#128382
noname#128382
回答No.4

たまにメールする友達が すぐ「?」をつけてたので、聞いたことがあります。 友達がいうには、 (例)「私、スガシカオが好きなの?」 の最後の「?」は、あなたはどう思う?という意味があるそうです。 私には理解不能でした?(←あなたはどう思う?) 使ってみるとこんな感じでしょうか。

pwhsh403
質問者

お礼

そうですよね。 私も尋ねられているのもだと思っていました。 ちなみに、 私も理解不可能です。 携帯メールの世代が作り出した新しい使い方なのかも知れないですね。 「私、スガシカオが好きですが、あなたは好きですか?」と打つ必要がなく文章も短くてすみますね。 覚えておいて損はないかも知れません。 ありがとうございました。

  • ima-chan
  • ベストアンサー率15% (3/20)
回答No.3

文脈から読み取るしかないのかもしれません 例えば「○○会社の製品は信用できないですよ?」っていうのは 「私は○○会社の製品結構いいと思います」っていうときに やわらかく反論するみたいな使い方ではないかと・・・ あと「私は猫が好きですよ?」は 「○○さんは犬飼ってるけど猫は好き?」 っていうときに返すのだと思うのですけれど 「~ですよ?」のあとに 「だけど、うちは主人が猫嫌いだから飼えないんですよ」 みたいな感じで逆接とつながるのかもしれません 私もなんか日本語おかしいですけど 要するに、誤用もあるし、文脈から判断できるものもあるということです

pwhsh403
質問者

お礼

なるほど。 私が「○○会社の製品は良いよ」と言ったとして、その反論なのですね。 文字だけだから、柔らかい表現をしたい時に「?」を使っていたんですね。 私は柔らかい表現を出したい時「・・・」を使っていました。 新しい「?」の使い方なのですね。 なるほど。 猫の場合は、その後に言い分がある時に使うのですね。 それも新しい使い方なのですね。 「言葉は変化するものですよ?」 こんな感じでしょうか・・。 この後に続く文は、 「しかし、私はこういった使い方は苦手で違和感があります」です。 ありがとうございました。

  • yamoa
  • ベストアンサー率20% (12/59)
回答No.2

間違いだと重いm巣。 私の解釈は 「○○会社の製品は信用できないですよ?」 ここの製品は危険ですよと警告をしているのだと私は思います。 「○○会社の製品は信用できないですよね?」 ここの製品は信用できるのかな?と聞いているのかと思います。

pwhsh403
質問者

お礼

私の解釈は間違っていますか・・。 そうでしたか。 「信用出来ない」と断言している時でも「?」を使うのですね。 ありがとうございました。

  • arasara
  • ベストアンサー率13% (377/2789)
回答No.1

こんにちは。 40代♂です。 少なくとも私の知る範囲では、誤用ですね。一般的でないです。 わざわざ理解しようとする必要ないと思います。

pwhsh403
質問者

お礼

やはり一般的ではないのですね。 それを聞いただけでも安心しました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • クエスチョンマークだけの疑問文

    英語では肯定文を疑問にする場合、be動詞や助動詞なら主語と倒置し、 一般動詞の場合は語頭にdoを用いると学校で習いました。しかし、 肯定文の形でクエスチョンマークが付いた文に出会いました。これはどう解釈したらいいでしょうか?

  • 質問文を柔らかく解釈すれば

    全体的な傾向として、もっと質問文を柔らかく(字面よりもその背後に広がる世界とか、限定論よりも一般化した論点で)解釈してやればなあ、質問者回答者双方にとっていいのに、と思うんですけど。

  • 文章の解釈について

    下らない質問ですが申し訳ありません。 以下の文章はどのように解釈すれば良いでしょうか? 『打撃練習も出来てないけど1軍の負けが込んできたことで急きょ 「守るだけで良いから明日から1軍に上がってくれ」と電話があった』 上記の文の解釈としましては (1) 負けが続いている事からチーム状況は悪く試合に勝っていかなければならない。 上記の事から、試合に勝つ為に文章の選手を守備で使おうとしている。 (1)の通り解釈して大丈夫でしょうか?? 他の解釈の仕方はありますでしょうか?? 変な質問で申し訳ありません。

  • 次の質問文の解釈について教えてください。

    次の質問文なのですが、解釈があってるか分からず質問させていただきました。 ●I think English sounds nice because......... この「sounds」ですが「sounds good」などの意味なのか、単に英語のsoundsについてniceだと思っているのか、どちらだろうと考えました。 becauseの後に、自分の意見をつけるのですが、「it's cool」などで伝わりますか? 初歩的な質問でごめんなさい。

  • クエスチョンマークをつけるだけの疑問文

    Cathyが半年以上も前に求職の申し込みをした会社から突然電話が来て、面接を行う知らせを受け、喜んですぐさま夫のSimonの職場に電話をかけて、夫に電話をかけ直させる場面の会話です。 Simon:Hello darling. You want me to call you back? Cathy: Guess what? I've got an interview with Online. Simon: That's wonderful news! Hello? Speak louder. I'm on my mobile. Cathy: You know I sent my CV to them six months ago? Well this morning I was doing the housework the phone rang. It was the personal director himself. He said he wants me to go to York next week. I'm so excited! I really wasn't expecting this. Simon: Darling, I must go. Tell me all about it this evening. Goodbye. そこで質問です。英語では疑問文を作る場合、動詞がbe動詞や助動詞の場合は主語と倒置し、それ以外は頭にdoをつけますが、Cathyのセリフで“You know I sent my CV to them six months ago?”のところは、 ピリオドをクエスチョンマークに変えただけですが、 こういう疑問文はよく用いられるんでしょうか? それから、携帯電話のことは cell-phoneも全く同じように使えるんでしょうか? また、personal directorは前の会話では human resourses managerという用語が使われていましたが、directorとmanagerは何が違うんでしょうか?

  • 解釈の仕方

    こんにちは。先日海外の友人から、以下の文章を含んだメールが送られてきたのですが、この場合"meet"は「会う」と翻訳して良いのでしょうか。前後に、本人が日本へ来ると言う文章があるのですが、"meet"を「会う」と解釈した場合、誰に会うのか名前などが書かれていない為少し困惑しています。どなたか分かる方で"meet"の意味を教えて頂けると幸いです。 "I am scheduled to meet at Tsukuba to stay in Tokyo"

  • 否定文末尾に、as-句があるときの解釈をアドバイスして下さい。

    ●米国人が書いた次のようなビジネス文の場合です。否定文の末尾にカンマ付きのas-句があります。そのas-句の解釈をアドバイス下さい。文意は、前後関係と矛盾しない意味に汲み取れますが、今後の応用も考えると、文法的にどうなのか気になりました。 ●その文章(簡略化)は、「That reference Z does not mention that ABC is XYX, or that ABC reacts with EFG, or any other substance similar to ABC, as described in the reference W.」です。 ●前後関係から、この文章の意味を、「文献Wに書いてあるような、ABCとは(化合物)XYZのことであるということも、ABCは(化合物)EFGと反応するということも、如何なる他のABC類似物質にも、その文献Zでは言及していない。」と解釈しています。 ●この解釈は、「as described in the reference W」が、「that ABC is ~ similar to ABC」を修飾していると考えているものです。しかし、この文章単独で見たときは、このas-句は、文章全体にかかるとの見方も成り立つと思います。 ●つまりこの文章単独では、このas-句の解釈によっては、 (1)文献Zには、文献Wが書いている・・・というようなことは、書かれていない。 (2)文献Zにも、文献Wと同様に、・・・というようなことは、書かれていない。 と、2つの意味が出てくるように思います。 ●純粋に文法的に見たとき、どう解釈するのが正しいのでしょうか。アドバイスお願いします。もし、文法的に(1)になるのであれば、この文を応用することに大いに勇気付けられます。

  • 法の解釈・・・(拡張解釈,縮小解釈,反対解釈など)

    公務員(国家2種もしくは地方上級)狙いで勉強中です。 具体的に法律の勉強を始める前に、入門ガイダンスのような講義があり、「法の解釈」がたくさん出てきました。 今ひとつ理解できないので詳しく教えていただきたいのですが・・・ まず、法の解釈が有権解釈(公権的解釈)と学理解釈に大別できることは納得しました。 次に、文理解釈,立法者の意見解釈,目的論的解釈という言葉が出てきたのですが、この位置付けが分りません。 有権解釈の中の細別された解釈、もしくは学理解釈の中の細別された解釈なのでしょうか。 また、拡張解釈,縮小解釈,勿論解釈,反対解釈,類推解釈,補正解釈,目的論的解釈,論理解釈 の位置付けと解釈の仕方を教えてください。 初学者のため、例をつけて教えていただけたらと思います。 「犬・猫の飼育を禁止する」を考えるとき、 ○○解釈は「犬・猫がダメならオウムもダメよね?」だし、 △△解釈は「犬・猫はダメと書いてあるけど、オウムは書いてないからいいんでしょ?」だ・・・など、 お分かりになる部分だけでも結構ですので、ぜひ教えてください。 次の講義までに疑問点を解決したいので、何とぞご指導ください。 よろしくお願いいたします。 ※ネットカフェより質問させていただいておりますため、  お返事・お礼・ポイント発行が遅くなることがありますことを、お許し下さい。

  • マークの使い方

    マーク1、マーク2、・・・・・とありますが、これはどのように使うのでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「株式会社筆まめの製品・サービス」についての質問です。

  • 筆まめVer32で使用中のマーク1が自動的に消える

    筆まめVer32で使用中のマーク1が自動的に消える。入金客一覧にも使用しているがチェックマークデータが信用できなく、困る。 ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。