• 締切済み

原罪と磔

benderの回答

  • bender
  • ベストアンサー率45% (108/236)
回答No.17

No.8です。リンクがつながらないこと、大変失礼しました。皆様の回答をそれぞれ関心をもって読んでいるのですが、質問された方が直接資料を読まれたほうがよいかとも思われるので、回答中参照された聖書箇所をいくつか加え、再び記入しました。しかしながら各箇所には直接リンクできないようなので、以下の参考URLから、各章節を参照していただかなくてはならないようです。文字コードは「EUC-KR」だと思うのですが、私のコンピュータでは一部文字化けします。日本聖書協会のホームページから1節づつ検索できるようですが、前後の脈絡がわからなくなるので、付記のURLを利用しました。 また、ご存知かとも思いますが「氷点」などを書いた作家でキリスト教信者である三浦綾子氏が、「原罪」について触れた記述があったので、参考になるかと思いURLを付記します。ここでは、磔刑との関連性については述べられていないようです。 http://www.aurora-net.or.jp/doshin/book/tachiyomi/hyoutenwotabisuru/ (少し長いのですが、文章中「原罪」を検索されると関連する箇所が見つかると思います。) 創世記 3章:アダム、イブ、木の実に関する記述。(参考URLのページで「創世記」(画面左上)をクリックし、その後、画面上部に並ぶ章番号の中から「3」(3章)をクリック。) 創世記 4章:カインとアベル。 創世記 22章:アブラハムとイサク。(同様に「創世記」をクリック後、画面上部に22を表示させるためには、いったん12、そして17をクリックすればよいと思います。) ヨブ記 1章:サタンがヨブを試すことを神に求める箇所。他にも考慮する点が多いのですが、最終章では「主はヨブの前の半生よりあとの半生をもっと祝福された。」(42章12節)とあることなど、私は理解するのが難しい内容だと思っています。 マタイによる福音書 16章22節:イエスが弟子ペテロに「『下がれ、サタン。あなたはわたしの 邪魔をするものだ。 あなたは 神のことを 思わないで、 人のことを 思っている。』」と諌める箇所。前後にイエスの発言が続きます。 マタイによる福音書 21章12、13節:(ソロモンが建てた)神殿で怒るイエス。文中、イエスの言葉で『わたしの 家は 祈りの 家と 呼ばれる。』というのは、イザヤ書56章7節を引用していると日本聖書刊行会聖書の脚注にあり、その7節後半にある「すべての民の祈りの家と呼ばれるからだ」を踏まえて考えると、当時(神殿内部に入ることが許されていなかった)非ユダヤ人でも礼拝に来ることができた神殿境内を占拠していた商人に対してイエスが怒っている、と取ることも可能だと思います。 このほかにもイエスが旧約聖書を引用した箇所があったと思います。 イエスの死後ではあるのですが、「すべての人に尊敬されている律法学者ガマリエル」(使徒行伝5章34節)から「厳格な教育を受け」たパウロ(使徒行伝22章3節)が弟子として加わっていることは、当時の弟子たちの旧約聖書の理解程度を知る上で参考になるかと思いました。 ルカによる福音書 10章27節:「『あなたの 隣人を… 」。これは私は間違っていたのですが、この箇所では、イエスが直接言った言葉ではありませんでした。いずれにしても、これに先立つ「『心を 尽くし、思いを 尽くし、力を つくし、 知性を 尽くして、あなたの 神である 主を 愛せよ。』」が前提となっていると思われ、原罪を考える上で関連があるかと思います。前半部も考慮すると、これは全体で、モーセを通して与えられた十戒(出エジプト記20章1節~)を要約した内容と取れる、と私は思います。 以下はNo.3の方がすでに参照を明示してくださった箇所です。 ヨハネによる福音書 3章16節:「神は、実に、そのひとり子をお与えになったほどに、世を愛された。…」 ローマ人への手紙 5章19節:「すなわち、ちょうどひとりの人の不従順によって…」

参考URL:
http://www.kidok.info/BIBLE/cgi/biblevlist.php?VR=6&FR=H
hwy101
質問者

お礼

三浦さんのところには 『犯す罪ではなく、神を無視して自己中心の生活をすることである。』といういうようなことが書かれていますね。 他の部分については聖書を参考にして 読ませていただきます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • キリストの原罪論について

    キリストの原罪論とは、生まれながらに皆が罪を背負ってしまったのは禁断の果実をアダムとイブが食べてしまったことに始まるんでしょうか? 例えば何も知らない無垢な子供でも、アダムとイブの遺伝子が入ってるのならば神様の教えを破り、その子供も同じく罪を償えと言うことなんでしょうか? 例えばその罪とは一体なんでしょうか?仏教の教えにも、煩悩や貪り、欲望、等を罪とする考えがありますが、キリスト教とも同じ考えと言うことでしょうか?

  • キリスト教の原罪論でわかんないことがひとつ

    キリスト教にある「原罪論」ってあれですか? アダムかイブかのどっちかが禁断の果実を食べちゃって神様を怒らせて楽園を追放させるってやつですけど、いまだに分かんないのがあの果実を食べてしまったどっちかが同じように罪を被ってずっと「罪」を背負って生きていくってやつですよね。 だからキリスト教の中では「人間は生まれもって罪を背負ってる云々」って、あの禁断の果実の事を言ってるんでしょうか?例え善行を働いたとしても「だって、でもあん時あんだけ食うなっていってた果実を食べたんだからな!」って言われ続けるみたいなもんなんでしょうか? アダムとイブが神様が作った最初の人間で、その孫やひ孫玄孫辺りまでずっと先祖の罪を背負ってるってことでしょうか?

  • 聖書の原罪と贖罪とハルマゲドンのサタン性

    キリスト教の原罪と 贖罪について質問です。 まず2つの 聖句をあげると、 (創世記 1:28 ) 神は彼らを祝福して言われた、「生めよ、ふえよ、地に満ちよ、地を従わせよ。また海の魚と、空の鳥と、地に動くすべての生き物とを治めよ」。 (創世紀9:1) それで、神はノアと、その息子たちを祝福して、彼らに仰せられた。「生めよ。ふえよ。地に満ちよ とあります。 神様は人を増やそうと命令していて、誰かを殺そうとは命令しておられないと思います。 人を減らすようなことはしない。 むしろ 生まれることを望んでおられる。 これを確認したいと思います。 一方で アダムとエバが蛇にそそのかされて、食べると死ぬことをになる 知恵の実を食べてしまった。 2人は神のようになるという言葉を受けて、食べてはいけないと言われた 知恵の実を食べて 神様に背き、罪をおかし、永遠に生きる見込みを失って死ぬことになった。 これが 原罪ということだったと思います。 そこへ、こ の原罪を贖うために 代償として イエスキリストの命を 十字架にかけた。 イエスキリストがその死を持って 原罪を償った贖ったということだと聞いています。 そうすると、現在によってアダムとイブが死ぬことになった この2つの命、まず2人がいなくなるわけです、そしてこの子孫 もう 原罪を引き継ぐので、これらはの命も失われたわけです。 これで 無数の命が失われることになります。 人が死んでいなくなるわけです。 言葉が直接 すぎたらごめんなさい。 それなのに贖罪によって、イエスキリストの命も失われます。 十字架にかけられて死んでしまうからです。 と考えると、人がひたすら失われていませんか? それはこの文章の冒頭であげた、創世記の2つの聖句「生めよ 増えよ 地に満ちよ」という神様の命令や意志に矛盾してるし 反してると思います。 神様は人を増やしたいわけです。 命を増やしたいわけです。 ところが この 原罪と 贖罪の考え方では、ひたすら 人が減っていきます。 一説によれば神様は 十字架にイエスをかけられることを計画にされ、イエスの前の時代に生まれてきた 預言者たちはイエスが十字架にかけられることをあらかじめ 述べていた。 イエスも十字架にかけられる前日に、ペテロによって 十字架にかけられるようなことがあってはなりませんと言われたけれども、イエスはペテロをあなたは人のことを思って 神のことを思っていないと退けて、十字架にかけられます。 もちろん イエスは様々な 奇跡を起こす力を与えられていたので、十字架を避けることもできたでしょう けれども、十字架にかけられる方を選んだ。 でもそれって本当に神様が望んだことなのかなと思います。 先ほども言った通り 神様は誰の死も望んではいなくて、むしろ人が増えていくようにと思っているわけであって、アダムや エヴァ それの子孫の死もイエスの死も望んでいないと思います。 では 何なんだろうと考えた時、サタンの思惑ということが浮かんできます。 永遠の命を見込まれていたアダムとエバをそそのかし 知恵の実を食べさせて、死に追いやり、原罪を贖う 目的でイエスキリストを十字架にかけ、死に追いやり、大勢の人を死に至らしめた。 例えば アダムとエバが原罪を負った贖いとして、イエスの死によらなくても あるいは、新たな命を誕生させることによって贖わせることもできたと思うんですよね。 アダムとエバの原罪を贖う方法として、もしあなたたちが新しい命を誕生させれば、赤ちゃんを生み出せば、あなたたちの原罪を取り払いましょうと全知全能の神様ならできたと思うんです。 ということは原罪による死、その子孫の死、 それを贖うための死、これらはとても サタン的だなと思います。 死ぬことでしか 何かを表現できないからです。 神様ならば 誕生させることで全てを表現してくれるんじゃないかと僕は思います。 イエスの贖罪後も 人は死んでいます。 本当に神様が望んだ贖罪であれば、それが神様的なものであれば、直ちに 永遠の命が与えられると思うんです。 それから 2000年経ったと言われる今も人は死んでいきます。それは 原罪と 食材がサタン的なものであり、神様の意志にそぐっていないからじゃないですかね。 例えば 子供がお腹を空かせて親に食べ物を求める時。親はできるだけ早く食べ物を与えたいと思うと思います。 ところが 永遠の命が与えられるのは ハルマゲドンの後。死を恐れ 苦しむ人もいるのに、ずっと先です。神様ならば 直ちに 永遠の命を与えてくれるんじゃないですか? 原罪、贖罪、 ハルマゲドン、 復活はサタンによる計画 じゃありませんか? ご読了に感謝します

  • 悪人正機説とキリスト教の原罪

    悪人正機説 「善人なおもて成仏す。いわんや悪人や。」(親鸞) の、悪人が仏を求め(信仰す)る。 という意味が良く分かりません。 反面、キリスト教徒の場合、人間には原罪があってイエスが磔によって贖った事を信じる(信仰する)か否か。 ならなんとなく意味が分かるような気がします。 教えて欲しい事は、両者が「どう違うのか」という事です。 つまり最近の私は、前者を後者の意味から類推する様になってしまいました。 元々、悪人正機説についての理解が曖昧であったせいだと思います。 宜しくお願いします。

  • Apple社のリンゴアイコン

    Apple社のリンゴアイコンはおそらく知恵の実ですよね? アダムとイヴはあれをかじったことで追放されたわけで、印象ってどうなんでしょう。 とくにキリスト教圏なら気にする人もいそうだと思ったんですけど。 あ、でもキリスト教は別にりんご禁止じゃないですよね。あれ、そもそも知恵の実ってリンゴでいいですよね?

    • 締切済み
    • Mac
  • キリスト教では全ての人類がアダムとイブの子孫ですか?

    キリスト教では全ての人類がアダムとイブの子孫であると考えているのでしょうか?それともユダヤ人とかある一部の人がアダムとイブの子孫で、それ以外の人類は自然発生的に出てきたと考えているのでしょうか? もし、全ての人類がアダムとイブの子孫だと考えているのなら、キリスト教国であったアメリカにかって奴隷があったり、ヨーロッパ諸国でも東洋人蔑視の風潮があったのは何故でしょう?自分たちとは血縁はないと考えていたのではないでしょうか?

  • プロテスタント系の教会に通い始めて約5年になり,聖書を初め,キリスト教

    プロテスタント系の教会に通い始めて約5年になり,聖書を初め,キリスト教関連の本は結構読んでいますが,キリスト教の教義というか,根本原理(精神)等が未だに理解出来ません。取り敢えず下記の疑問点に付いて教えて下さい。*キリスト教で云う贖罪(罪を贖う)と罪を償うとの基本的な違い。*又イエスは十字架で処刑される事により人類の罪(原罪)を贖ったと云われていますが,この場合の人類とはクリスチャン以外の人(例えば仏教徒・イスラム教徒等)も含まれるのか。*前に述べた「原罪」はキリスト教徒以外の者にも有るのか*「贖罪論」・「原罪」等は聖書のどこに記述されているのか。以上宜しくお願いします。

  • エヴァのアダムとゲンドウについて

     はじめまして、mochaoといいます。最近エヴァを見直して疑問に思ったことがあります。サイトなどで解説を読んではみたのですが、理解できなかった為お力を借りたく思い投稿しました。  早速ですが、ゲンドウとアダムの関係性が掴めません。ゼーレにとってアダムが必要なものだった事はわかるのですが、ゲンドウにとってのアダムの必要性とは何だったのでしょうか?ただ単にゼーレの補完計画の邪魔をするために自分が保有していたのですか?  また、アダムとリリスの融合は禁断だとゲンドウは言っていましたが、アダムとリリスが融合することで何が起こるのですか?とにかくゲンドウの行動の意味がわかりません!  わかりきった疑問だったらすみません!よろしければご協力お願いします!  

  • 英語を訳したい

    Further, upon his back he carries’’ a great burden’’, which it’s the burden of his sins—both original sin and the personal sins which he commits over and above the state of sin he has inherited from Adam. (↓私の訳した訳) さらに、彼の背には彼の罪である原罪や彼がアダムから引き受けた罪などの「大きな重荷」を背負っていた。 これはバニヤンというイギリスの詩人?作家?について 書かれた文で、キリスト教の引用が数多くあります。 アダムとイブの話を引用しているのですが、 私が訳した文では意味は分かるものの、 わからない単語はとばして解釈したため、訳が正確ではありません。 特にwhich he commits over and above the state of sin he has inherited from Adam. のあたりが分かりません。 どなたかこれを訳していただけませんか?

  • カトリックと偶像崇拝

    ※初めに私はキリスト教に対して敵意がなく、学習者としてこの質問をしているとご理解ください 最近,ユダヤ教について興味を持ち調べているうちに同じくアブラハムの宗教であるキリスト教についても少し調べたくなりました。 その中で疑問に思ったことがいくつか出てきたので、宗教について調べている方にお答えいただければ幸いです。 キリスト教において ・父なる神 ・子なるイエス ・聖霊 の三位が一体となって唯一神 という認識で 出エジプト記の十戒のひとつとして 『偶像崇拝してはならない』という記述があると私の読んでるユダヤ教の本には書いてあるんですが、この部分はアブラハムの宗教で共通していることですよね。 しかし、キリスト教(カトリック)の境界では磔にされたキリストの像があったりステンドグラスにキリストの絵が描かれていたりすると思います。 これは偶像崇拝にあたらないのですか。 回答よろしくお願いいたします。