• 締切済み

Apple社のリンゴアイコン

Apple社のリンゴアイコンはおそらく知恵の実ですよね? アダムとイヴはあれをかじったことで追放されたわけで、印象ってどうなんでしょう。 とくにキリスト教圏なら気にする人もいそうだと思ったんですけど。 あ、でもキリスト教は別にりんご禁止じゃないですよね。あれ、そもそも知恵の実ってリンゴでいいですよね?

  • Mac
  • 回答数6
  • ありがとう数0

みんなの回答

回答No.6

#4 です。 一般的に間違いだらけの風説が多いので、補足します。 ロゴマークの初版は、アップルの創立者(スティーブ ウォズニアック、スティーブ ジョブス、ロナルド ジェラルド ウェイン) 3人のうちの俗称ロン ウェインで、事業家ですがグラフィックデザイナーではありませんでした。 「思索の海」というのは、偉大な科学者アイザックニュートンでさえ林檎の樹に寄りかかっている、というロゴの絵の額縁に書かれていた詩歌の一部文です。 2番目のバージョンはリンゴを一口かじった図案で、6色の縞模様で虹のように彩色されていました。 広報会社のアートディレクター「ロブ ヤノフ」による作品です。リンゴを一齧りした形にして「トマトと間違われないようにした」とはヤノフの言です。 3番目以降はリンゴ部分が単色になりました。詳細は次のURLで どうぞ。   http://msnbyk.me/?p=240     Mac パソコンの歴史の概略は、次のURL の中に示されているので、関心があれば参照して下さい。 諸種の参考文献類を見ても正しい経緯が書いてあり、真実を知ることができます。   http://ctzn07.blog.fc2.com/ (パソコンを選ぶ・検討する人のために)     ウェブには参考記事が多数見られますが、署名が無い記事は裏付けも取っていない個人感想が多いので、無署名記事は信用せず、参考情報とする程度に注意して下さい。 ウィキペディアでさえ、掲載の基準が「 [真実かどうか] ではなく [検証可能かどうか] です」ということが、公開ルール [Wikipedia:検証可能性] に明記されています。   

回答No.5

はじめまして♪ 後からいろんな事が言われていますが、、、、、 そもそも、まだコンピューターは研究所や軍事施設で使われていた時代に、興味が在れば普通の人でも使えるコンピューターを、、という事で学生が車庫(ガレージ)で組み立てたのが原点です。 一般の人が目にし、美味しいものと言う事で「Appleコンピューター」と命名し、知人に林檎の図案を頼んだら、幾つかのスケッチの中から、一口かじった図案を気に入った、というダケ。 他の事は、あくまで後からカンガエタもので、適度に都合良く解釈するだけです。 余談ですが、「Wi-Fi」という物も、オーディオの「Hi-Fi」に似た発音名称として考案し発表され、その後普及しました。 普及後に、語意を付けたのです。 ま、世の中、全てに理由が有って、それから生まれた、という事では無く、思いつきでスタートし、後から意味を考える事も在るのです。 虹色林檎を始めて見たのがウン十年前の「Apple II」 当時はシャープのMZやNECのPC、富士通のFMなどのパソコンが10万弱から(上は40万ほど)だったのに、AppleIIは30万近かった、、という記憶が在ります。 店頭に有ったけれど、触る勇気もなかったなぁ(苦笑) 私の場合、シャープのCZシリーズからで、Apple(Mac)は2000年の12月から導入、新品以外に中古品も購入し、今までで6台のMacintoshを使ってきました。 (まだ、廃棄した固体は無い、、休眠機が4台です。) 残念ながら、虹色林檎マークの固体は所有経験が無い。。。 (通称「傷林檎」のマークは、中古購入した古いPower Macが該当してます。) ちなみに、私がMacintoshを購入しよう、と考える少し前には、日本で製造していた時期があります。日本IBM工場とSONYの工場でした。 トレードマークの「林檎」には、時代とともに変化がありますが、本来は深い意味は無いのですよぉ。

回答No.4

Apple商標のリンゴ、最初のバージョンは、ニュートンが林檎の樹の下で「思索の海」とやらに浸っているペン画でした。 知恵の実を表そうとしたのではなく、偉大な開発者を情景描写した図柄でした。 キリスト教の象徴的な例話とは関係ないようです。 詳しくは、「アップルコンフィデンシャル」オーエン著、林+柴田 訳/アスキー出版 (年表豊富)の15頁に明記されています。

noname#252929
noname#252929
回答No.3

アップルのリンゴのロゴって、代わって居るんですよね。 虹リンゴか、好きでしたけどね。 あまり好きじゃ無いのは、傷リンゴ。 今のシルエットリンゴは、まあ、時代の流れなのかなぁ? と、いう感じですね。 虹リンゴ知ら無い人も増えて居るのでしょうね。

  • manmanmann
  • ベストアンサー率12% (535/4296)
回答No.2

知恵の実=リンゴは聖書では俗説らしいですよ。 Apple社のリンゴも、知恵の実を意識しているのかもしれませんが、ニュートンのリンゴってのもきいたことあります。

  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14178/27636)
回答No.1

先生が学校で教えたくなる「あの企業ロゴに隠された秘密」 http://car-rider.jp/weblog/%E8%B1%86%E7%9F%A5%E8%AD%98/%E4%BC%81%E6%A5%AD%E3%83%AD%E3%82%B4%E3%81%AB%E9%9A%A0%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%9F%E6%84%8F%E5%91%B3/ とか参照されてみては?

関連するQ&A

  • アダムとイブが食べた知恵の実のモデルは?

    蛇に唆されたアダムとイブが、神の禁を破って「善悪の知識の実」を食べ、最終的にエデンの園を追放されるという話の中で... アダムとイブが食べたとみられる知恵の実というのはリンゴなんですか? 実際に何かモデルがあるのでしょうか? 色とか種類とかあったら是非知りたいです。

  • 知恵の実は林檎。では生命の実は・・・?

    旧約聖書の中で、アダムとイヴは蛇にそそのかされ 禁断の実(知恵の実)を食べたために、 もうひとつの生命の実を食べて 神と同等の存在になることを恐れた神から エデンの園を追放されてしまいます。 そこで、(諸説あるものの) 知恵の実は林檎であるとよく言われていますが、 生命の実は何に例えられるのでしょうか・・・? 他の文化圏にもある同様の「バナナ型神話」では 石とかだったりしますが、 生命の樹がある以上、 果実ではないかと思っているのですが・・・。

  • アダムとイブが食べた知恵の樹の実によって

    アダムとイブが食べた知恵の樹の実によって エデンの園から追放されましたが、 私も無知な自分でありながら、 こうやって、知恵を獲得することは 大丈夫なのでしょうか?

  • 西洋にとっての“りんご”に対する深層心理

     西洋の神話や聖書にはよくりんごが出てきますよね。アダムとイブが食べた知恵の木の実や、ヘラとアフロディケとアルテミスが取り合ったのもりんごです。  こうしてみると、西洋の人は昔からりんごに対して特別な思い入れがあるようなんですが、どうなんでしょうか??りんごは西洋人にとって何なんでしょうか?

  • アダムとイブが知恵の実を食べ、楽園を追放されるという話を詳しく…

    昔読んだ聖書の中に、アダムとイブが知恵の実を食べ、 楽園を追放されるというくだりがありましたが、 私の記憶では、 蛇に騙されたアダムとイブが知恵の実を食べたのち、 神様が来たのを見て木の影に隠れると 「なぜお前達は木の影にかくれているのか」 と神様が訪ね、 「神様が私達の裸を見られると恥ずかしいから隠れているのです」 と答えたので、 「何故お前達は自分たちが裸だということを知ったのですか?」 と神様に聞かれ、知恵の実を食べてしまったことがばれ 楽園を追い出された… という感じで覚えているのですが、 ご存知のかた、その前後も含め 詳しいいきさつを教えてくださいませんか? だいだい、どうして神様は 「知恵の実を食べるな」といったのですか? また、知恵の実を食べたからといってどうして 追放されなくちゃいけないのですか? 宜しくお願い致します。

  • アダムとイブが食べたのがりんごの実という誤解

    楽園でアダムとイブが蛇にそそのかされて食べたと言われる木の実がりんごの実であると誤解をよくされます。これはなぜですか? これは日本人だけの誤解ですか?

  • アダムとイブの楽園追放について

    聖書にある失楽園について聞きたいのですが、 自分は今まで失楽園の原因はアダムとイブが神の言いつけに背いたからだと思っていました。 しかし先日、「善悪を知り神様の様になりたい」という傲慢な態度故、追放されたというのを本で読みました。 神の言いつけを背くことは悪い事です。 しかしそれはいい事、悪い事の悪い事であって善悪ではありません。 一方「神の様になりたいという傲慢な態度」は善悪の悪ではないでしょうか? アダムとイブは知恵の実を食べる前は善悪を知りませんでした。 だからこそ知恵の実を食べ、善悪を知りたかったのです。 もし本当に上記の理由で楽園を追放されたのなら善悪を知らないアダムとイブを悪の罪で罰し、 そのせいでその子孫である我々が苦しめ続けているというのは、「そりゃないぜ神様」と思うのですがそうでしょうか?

  • アダムとイブについて

    話を少し見ていて気になったのですが。 そもそも最初に登場した神は誰なのでしょうか? そして最初にアダム(男)を神が作ったようですが。 なぜ人を作ったのでしょうか。最初に作られたのが なぜ「人間」なのでしょうか。 もしくは人間に見えるまったく別物なのでしょうか?調べるとアダムは900歳まで生きたそうですが。。 普通の人間ならありえないことですよね。 そして、なぜ900歳まで生きられるようにしたのかという理由。 アダムとイブをなぜ楽園という場所で生かせようとしたのかという理由。 アダムのアバラで作ったイブの意味とは? 知識の実を食べたことで その時彼らにはどんな異変が起きていたのか? 感情を得られたのは リンゴを食べたあと 神により知識を与えられたのですよね? では、知識の実を食べたときは なんの情報も得なかったのでしょうか?

  • LOSTというドラマの中でリンゴを投げ渡す場面が

    ケーブルテレビでLOSTというアメリカのドラマを見ています。 そしたらこないだ、ケンカをしていた二人のうちの一人がもう一人に向かってリンゴを投げて渡すというシーンがありました。雰囲気的に仲直りしようぜって言ってるようでした。 これは欧米では周知の風習なのでしょうか? 別になんにもないのかもしれませんが・・・ なにか謂われがあるのかなぁと。 (例えばアダムとイブからきてるとか?) (ちなみに日本のドラマでも同じようなシチュエーションでリンゴを投げ渡すというシーンが出てきたのですが・・・)

  • りんごの毒?

    もう20年以上昔の話ですが、りんごには皮と実の間に毒があるので皮は剥いて食べたほうが良いとテレビ(本かも知れません・・・)でやってました。あなたは騙されている!みたいなテーマだった記憶があります。 今日たまたまテレビで医者らしき人がりんごは皮のまま食べた方が良いとのコメントをしていてびっくりしました。というのも昔のテレビの内容を信じてこれまでなるべく食べるのを避け、食べる時は必ず皮を剥くようにしていたからです。 断片的に覚えている内容としては・・・ ・実と皮の間に毒がある。研究では抽出に成功した。 ・毒は蓄積され溜まると寿命が減る。その証拠に男女とも寿命ワーストはりんご産地で有名な青森県である。 ・空気に触れるとすぐ色がかわる(酸化?)ものは全般的に危ない。 ・昔の人は毒があるのを知っていた。アダムとイヴの話に出てくる禁断の実はりんごであるのは食べてはいけないからだ。 ・今更食べるなとは言えず、政府も知らないふりをしている。 などなど・・・。結構強烈な印象として残っており、それまで全部皮ごと食べていたので寿命10年くらい損してるなぁなどとぞっとした記憶があります。 改めて考えてみると、毒があるというのは眉唾モノのような気がしますし、確かに調べてみると今でも青森県はワースト1みたいですが長寿は長野県ですし、これもうそ臭いですね。酸化はなんとなく体に悪そうなイメージがありますけど・・・。 ・・・今までずっと騙されてたのでしょうか?どこを調べても実と皮の間に毒があるという話はなさそうです。上記のような話を知っている方はおられますでしょうか?