• ベストアンサー

献血できない?

CreamyMamiの回答

回答No.5

はじめまして。 参考にならないかもしれないですが…。 うちの母親は血が薄いと言われて、献血を拒否されたそうです。 ちなみに、#1さんの書かれた特発性血小板減少性紫斑病者の献血ですが、私もその患者です。 まだ医者に病名を告げられる前に献血をしてしまった事があります。 私の場合、その頃は深刻な酷さでは無かったので、 何も考えずにやってしまったのですが…。 何も言われず何ともありませんでしたがね。

関連するQ&A

  • 献血について

    このカテゴリーか悩んだのですが 献血についてです。 友人の彼が外国で女性と遊んできたことがわかったそうです。 もちろん、その事実がわかるまで知人とその彼は性交渉を持っていましたので 慌てて彼女が彼に検査をしてくれとお願いしていましたが その彼はおまえも俺も献血が出来ているんだから 大丈夫といっているそうです。 もし献血でHIVとわかれば、その後献血が出来なくなるはずだと。 私も献血をしたことはありますが、確か肝炎などの検査は告知があったと思うのですが HIVに関してはなかった気がします。 でもたしかに、献血は名前と住所程度の物で過去の献血記録がすぐわかるようになっているぐらいなので HIVの感染者であることが事前にわかれば 献血をしてもらわないという方法も取れなくはないかと思うのですが それともわかってはいるけれど、一応取って捨てているのかな? まあ、どちらにせよ検査には行くべきだとは言いましたが 私の疑問が残っているのでお分かりになる方がいらしたら 是非教えてください。

  • 献血をすると

    はじめまして。 私は献血をした事が無いのですが、 献血をした場合、血液検査もしてもらえるのでしょうか? 例えばHIV等に感染していた場合、 次回からの献血ストップなどの案内は来ますか? 教えてください。お願いします。

  • 献血の結果で・・

    献血をすると血液検査の結果も後日通知してもらえるそうですが、どんな病気が分かるんでしょうか? HIVは通知しないそうですが、例えばガンや糖尿病などは分かるのでしょうか? 今後病院などでも血液検査をしてみたと思っているのですが、病院の検査とは違うのでしょうか? 不謹慎かも知れませんが、献血する機会があるので聞いてみたいと思いました。

  • 献血の血液検査

    献血時の血液検査で 200mlあたりの白血球数が 63でした 今度とも献血にご協力お願いします と書いてあるのですが HIVなどの病気の人は そういう言葉は書かれてないですか?

  • 献血を断られる本当の理由・・・

    私は過去4回献血しようと施設を訪れました。 しかし、6年前に初めて献血をした時以降、残りの3回は採血の結果で全て断られています。 理由はヘモグロビン(赤血球の血色素)が基準値以下だからです。 毎回検査結果は見せていただけますし、後日データも送られてくるのでそれを見ればまぁ納得はできますが、低いといってもほんの0.1gとかなのです・・・。 決して病気を確認する為に献血に行っているわけではなく、少しでも人の役に立てればという気持ちで毎回行くのですが、こう連続して断られると、「もしかして自分はHIVとか病気なのかもしれない・・・。」赤十字自体もHIVの告知は行っていないとなっていましたし、さすがに献血しにきたその場で 「あなたは○○という病気なので献血はできません」 と言えないからなにか別の理由でやんわり?断っているのかと本当に不安です。 ちなみに先週血液検査を含む健康診断を受けたのですが、おなじくヘモグロビンが少ないという結果で、HIVとか、その他の病気であるという結果は何もありませんでした。 健康診断での血液検査では、HIVであるかの検査もしていただけるのでしょうか?

  • 献血でHIVが分かっても本人に知らせないのはなぜ?

    献血でHIV感染が分かっても、献血者に知らせないのはなぜですか?HIV感染を知らないままセックスをすれば感染者がさらに増えることを考えれば、当然告知すべきなのではないでしょうか?HIVの感染者の血液を輸血されて感染した場合などに、献血者が罪に問われるように法律改正すれば、検査目的での献血は減ると思うのですが。

  • 献血後の通知に関して

    こんにちは。献血後の検査結果について質問させて下さい。 私は少し前に献血して、その後血液検査の通知を受け取りました。たくさんの検査項目がありましたが全て正常で、ハガキの終わりには「また献血して下さい。よろしくお願いします。」といった感じの言葉が書いてありました。 ですがつい最近になって、私の過去の行動に、とても低いけれどHIVに感染する可能性のあるものがあることを知りました。献血したのは、その出来事から随分経った後です。 検査目的で献血する人を避けるために、HIV検査で陽性であっても本人に通知しないということは知っています。通知されていないだけで、もしかして陽性だったりするのでは…と、とても不安です。 検査の項目が全て正常で、さらに「また献血して下さい」と書かれているのにHIVが陽性ということもあるのですか? 前回の献血からもうすぐ3ヶ月経つのでまた献血に行こうかと思っているのですが、少しでも不安ならHIVの検査に行った方が良いでしょうか?

  • 血液型を知るための献血は好ましくないのか

    ある掲示板で、次の発言を見かけました。 http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2011/0110/377136.htm >血液型検査が目的で献血に行かれるのは、確かに好ましくはありません。 また、このカテゴリの昨年の質問には、次の発言も。 >>自分の血液型を知りたくて、献血をすれば無料で血液型がわかると思ったので >そういうつもりなら、行くのはお止めなさい。 >献血はボランティアが目的でないなら、行く必要はないですし、迷惑ですね。 >一時期、HIVや肝炎ウイルスの検査をして欲しくて検血に行く人が増えて、献血してもらった血液の安全性を確保することが本当に出来るのかと問題になりました。 しかし、ウィルス検査と血液型検査は、血液の安全性の意味でまったく違うと私は思うのです。 献血をはじめるきっかけの一つが、「血液型を知りたい」でも構わないのではないでしょうか。 好ましくないのであれば、その理由をもっと噛み砕いてご説明お願いします。

  • HIV感染者の献血

    献血された血液は、検査をされるという事ですが、検査によりHIVに感染していると判った場合、献血者には感染を報告してくれないと説明がありました。しかし、感染を知らなければ次に献血にきた場合どうなるのでしょうか?今までどうりに、献血ができるという事になるのでしょうか? 献血者本人が気付かなければ、そのまま献血を続けても問題にはならないような説明とも思えます。

  • HIV感染の人が献血をしたらどうなるの?

    もし、HIVの人が、自分が保菌者だと知らないで 献血をしたらどうなるのでしょうか? 多分赤十字の方で血液を十分調べると思うのですが、 本人に「HIVですよ」と通知は行くのでしょうか? また、一度そのように診断された場合、 ブラックリストみたいなのに載って、その人はもう献血できないのでしょうか?