• ベストアンサー

演技の勉強(上手くなるためには)

演技がうまくなりたいんですが、どのうようなことを日々したらいいでしょうか? 公演までは約2ヶ月弱です。 アドバイスをお願いします。役は、20歳ぐらいの普通の女性です。 基本的なことから応用までいろいろと教えて欲しいです。演技経験は高校のときに3年間していましたが、卒業後は1回公演しただけです。あんまり上手くないので上手くなりたいんです。 本やサイトなどを教えいただけても嬉しいです

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • barilla
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.4

 上手い下手というよりも、公演を観に来たお客さんが、質問者さんの演技を見て「あの人良い味出してるよね。」とか言われたいですよね。 やはり役作りですよね。では、役作りをするには・・ まず、とにかく台本を読むことです。何十回、何百回と読み込む事により、あなたの演じる役がより鮮明に見えてきます。 セリフも自分のものになるし、共演者のセリフまで頭に入ります。 後はその役の肉付けですね。世の中の20歳ぐらいの普通の女性はいったい何人いるでしょう。 おそらくあなたの知っているだけでかなりの人数がいると思います。そしてその一人一人に個性がありますよね。 その役に色んな人を当てはめて試してみたらどうでしょう。どんな作品で、どんな役どころかよくわかりませんが、しっくりくる、おもしろい役作りが出来るのではないかと思います。 日々することとして、他に私がやっていたことは、とにかく色んな物と会話することです。(テレビ、机、椅子、ベッド・・ETC)何でもいいので、想像力を使って会話をするんです。(傍から見れば変人です。) 後は、テレビでドラマを見ながら役者の喋っているセリフを聞きながら、そのまま自分でもセリフを喋るんです。(ものまねの様な感じで) これは自分的には結構勉強になりました。 すべて自己流なので自信なしです。参考までに・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • i-homme
  • ベストアンサー率37% (10/27)
回答No.5

こんばんは。 台本は手放せましたか? 演技がぎこちないのは まだその役が板についていないからではないのかな。 日頃から台本に書かれているよりもっと広く役柄について イメージをしてコンテクストを膨らません あとは相手のいる練習をひたすらやること。 映画やビデオ、生の舞台を見て いい演技を見ること。 演技は衝動です。 君は、与えられたセリフを言わざるを得ない状況を 作ればいい。 自然にその言葉が発せられるような空間を どうやって作るか。 家に帰って「ただいま」を言うことひとつでも その前の状況が違えば 言い方が変わってくる。 演技がうまくいかないのはセリフを読んでいるから。 君の口から自然とその言葉が出るまで やりこんでください。 今からメソッドは難しいので、 はっきり、大きく話す訓練。 抑揚をつける訓練をしてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

いまからナントカメソッドをガッツリ!というわけにもいかないでしょうから、ちょこっとだけそれなりに見えるコツを、素人ながら書かせていただきます。 演劇にでてくることばというのは、役者にとって「言わされていることば」です。自分が普段つかわないことばや言い回しだから、不自然になってしまいます。 上手な役者はことばを自然に発します。 下手な役者はことばとからだがばらばらな印象をうけます。 英語の教科書にある「会話文」が気持ち悪いのとにているかもしれません。 そのことばの持つ(演出家が持つ)イメージを文脈を踏まえてきちんと理解することと、からだがそのことばに慣れること、このふたつだけで、かなり演技が自然になるし、観客に優しい演技になると思います。 以上、平田オリザ氏の受け売りです。 その具体的な内容は『演劇入門』などに載ってます。理論的に書いてあるので、きちんと読んで理解すれば、見栄えもぐんと変わるかと思います。 ただ、普通の女性役ということで、日常を描くのが上手な平田氏のことを書いてしまいましたが、実際、「上手な役者」って他の方がおっしゃるとおり、いろいろあるのでひとつに定義できないということもありますが。 アングラとか新劇とか小劇場とか、それぞれがま~ったく別のものになっちゃいますし。 よろしければご参考にしてください。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4061494228/249-3778378-0150702
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asuaya
  • ベストアンサー率29% (77/257)
回答No.2

 演技が上手くなりたいとの事ですが、上手い役者になりたいのか、良い役者になりたいのかで方向は大きく変わってきます。  まずは本を読んでください。なるべく色々なジャンルを。映画、テレビなどを見ていると、知らず知らず真似をしてしまいます。もちろん最初は真似でも良いのですが、それだけの役者になってしまう可能性が高くなります。  次に音楽で芝居をしない事。よく感情のイメージを音楽で連想しようとする人もいますが、パターン化しやすくなります。音楽と芝居は切り離して考えてください。  舞台に立つ人間として欠いてはならないものが踊りです。日舞でも洋舞でも良いので勉強してください。姿勢が良くなります。映像のようにフレームで誤魔化す事はできません。姿勢の良い人間が悪くする事はできても、逆は不可能です。  基本中の基本ですが、若い人にありがちな警告です。芝居は客に見てもらってナンボです。見た人が喜んでくれないマスターベーションはやめてください。決して上達しません。  2ヶ月という時間を考えると、技術的な部分で足掻くよりも、気持ちの持って行きかたを考えましょう。  普通の女性、非常に難しいです。十人十色。何が普通なのか、自分にとって普通とは何か。役者はまず考える事から始まります。  長々と(本当は導入部にも入っていませんが)書きましたが、少しでも参考になり、良い役者になってもらえればと思います。そして楽しんでください。  文献、資料なら国立劇場の「伝統芸能情報館」(入場無料)が充実しています。古典はシェークスピアだけではありませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

はじめまして いろんなものを見聞きしてみてください 美術館、博物館 街角でも、窓際に座って街行く人をみてください 映画でもいいですよね 本を読んで 其の主人公(気に入ったキャラでも良いです) なりきってみたり 歩く時や階段を上り下りするときに 他の誰かになってみる あまり、自分の役柄にとらわれずに そして舞台1週間前ぐらいから キャラにどっぷりつかってください。 演出家の言葉なんて無視して自分を解放(舞台をめちゃくちゃにしない程度に) 楽しんで、舞台公演うまくいきますように お祈りいたしております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 演技を上手くなりたい!!

    大学生です。高校の時に演劇をしていたのですが、またすることにしました。 でも、私は上手くないので、すごく不安です。 上手くなるにはどうしたらいいですか? 基本的なことから、応用まで、いろいろ教えて下さい!! どんな役でもこなせるようになりたいのです!!

  • 演技力の向上

    大学一年生です。 演劇サークルで活動しているのですが、演劇経験が全くなく、演技が下手ではした役しかもらえません。サークル自体は某W大学の演劇団体ほど厳しくはないですが、それでも厳しい方だと思います。 2時間近くの公演に10分程度しか出してもらえず、とても悔しい思いをしています。もともと演技の才能がある方でもないと思います。 春から演劇をしてきて、確実に演技はうまくなってきていると思うのですが、それでも先輩や、中学・高校から演劇をしてきた人には勝てません。 どうすれば一刻も早く演技力を向上させ、そういう人たちに追い付くことができるのでしょうか。 サークルでは限界があるように思えるので、週一くらいで演劇教室に通うことも考えています。 詳しいアドバイスを頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 演技について。

    演技について。 わたしは演劇部所属なのですが わたしの高校の演劇部が弱く、 もっと強くしたいと思っています。 いままで、先輩方の練習に合わせてきたのですが 先輩方は引退です。 練習として、 ・発声練習(アエイウエオアオウを大声で繰り返す、早口言葉を大声で言う) ・台本を読む だけで、とても少ない練習でした。 そこで、よい練習メニューや、演技の練習について教えてください。 また、日々心がけることなども教えてほしいです。 また、そのようなことについてのサイトについても 教えていただけると嬉しいです。

  • 演技がしてみたい!!

    私は今年の春で高校一年生になりました。 小さい頃から芸能界に憧れていました。 けれど、足が悪いため、普通にあるけません。 それでもドラマ、映画などを観る度に演技がしたくなってきます。 今は、アメリカに在住しています。 日本には年に3,4回帰国しています。 夏には2ヶ月ほど日本に滞在します。 せめて、日本にいる間に、演技のレッスンを受けれる所が知りたいです。 ネットで調べてみた所、バレーなど、激しい運動をレッスンに入れている所がほとんどです。。。 演技の特訓だけレッスンして頂けるところはないでしょうか?? 地元は、名古屋市です。 よろしくお願いします。

  • 声優になりたく演技を勉強したいのですが。

    初めまして、初投稿なので不備があったらすいません。 私は今年の4月に大学一年生になった女です。 中学の頃から声優になりたいと思っています。 しかし大学は法学部で、本当は高校卒業と同時に声優養成所に入りたいと思っていましたが、私自身もっと勉強した方が良いのかと思ったのと、親があまり声優に賛成ではないため踏み切れず、という理由で大学に入りました。 実際、私は演劇経験がありません。 声優の全てが演劇ではなく、他のさまざまな知識が生かされてくるものだと考えていますが、演技力が必要となってくるのは明らかです。 私はこの4年間親の安心のためだけに大学に行くのは嫌なんです。 現在は放送研究会に所属していますがサークルですので皆趣味程度…。 東京アナウンスアカデミーに通おうかと思い資料請求しましたが一年間受講したらプロに向けてオーディションがあるようで、今からはじめてしまうとうまくいった場合、大学在学中に仕事を始めることになってしまい、どちらも中途半端になってしまうと思っています。 声優が簡単な世界だと思っていません。 ですから尚更この時間を無駄にしたくなくて迷っています。 演劇を学びたいのですが、大学に通いながらだと難しいでしょうか? 大学をやめようかとも思いましたが、社会勉強の意味もあり、在学すべきだと思っています。 どうしたらいいのかとても不安です。 宜しければどなたかアドバイスを下さい。 長々と失礼しました。 よろしくお願いします。

  • 演技未経験から養成所のオーディション

    はじめまして。 ただいま地方で会社員をしています25歳女性です。過去の質問も参考にさせていただいたのですが、もう一度質問させていただこうと思います。重複したものがありましたら申し訳ありません。 演技の勉強を本格的にしたいと思っているのですが、この年まで全く演技、またダンス、未経験です。一応歌は習っているのですが、まだまだ聞かせられるレベルではありません。なので、演技を勉強するために地元の劇団に入るか、芸能事務所の養成所に入りたいと考えています。が、それらに入るのにももちろんオーディションがありますよね。二次審査は、演技・・・それだけでなく、朗読、歌、ダンス、パントマイムもしてもらうというところもありました。25年間演技の勉強を一度もしたことが無い者でもオーディションは受けられるでしょうか。募集には「経験不問」とあるところもありますが、そういうところは受けることはできるでしょうか。実際受けるのは学校で演劇部であった人とか、専門学校等で演技の勉強をしている人たちばかりなのでは・・・と思ってしまいます。 それならば、初心者も歓迎という小さな劇団に入って勉強してから養成所に入るオーディションを受けようか、悩んでいます。 長くなりましたが、 (1)演技未経験者が、劇団、養成所のオーディションを受けてよいのか。 (2)募集に「経験不問」の記載がなければ受けることさえできないのか。 (3)演技未経験者から、養成所のオーディションに受かることもあるのか。 (4)何か演技の勉強をしてから、オーディションを受けるべきか。 解らないことばかりで、もっと自分でもよく調べる必要があるのですが、以上の質問にお答えいただけたらと思います。どうかよろしくお願いいたします。

  • 演劇についての質問

    私は高校の演劇部に所属しています。 3月に卒業する先輩やOGの方々、顧問の先生に見せる公演があるのですが、 その公演の演技について分からないことがあったので、是非教えてほしいと思います。 私は18歳の気の強い女子高生役なのですが、泣くシーンでの泣き方がいまいちよく分かりません。 私自身、シリアスな場面は苦手で、特に泣く場面は本当に途方にくれています。 今はまだキャストが決まったばかりで、なんとなく練習中もゆるい感じなので、 泣く場面や叫ぶところはなんとか誤魔化せていますが、せっかく役者なのだからしっかり演じたいです。 どんなアドバイスでも構いませんので、なにか参考になることがありましたら教えて下さい。

  • 勉強でも運動でも応用が苦手!!

    私はどうも応用が苦手みたいです。 まず運動面で言うと、私は高校から大学にかけて卓球部に所属していました。練習では、うまい人と同等にラリーを続けられるなど、うまくいくことが多いのですが、いざ試合ともなるとすごく弱くなり、あっさりと負けてしまうことが多いです。それどころか、私は5年間も卓球経験があるにも関わらず、体育の授業でやっていた程度の人と試合すると負けてしまうか、あるいは苦戦して何とか勝つといったことが多いです。もともと運動が苦手だったのでそのせいもあるのではないかと最初は思っていました。しかしどうもそれだけではないということを感じるようになりました。その例として、今度は勉強面に関してあげてみます。 中学、高校と様々なテストを受けてきたのですが、例えば定期テストなど、教科書でやったことの中から出題されるような試験では学年でもトップレベルでした。しかし、全国模試などの応用問題がメインの試験になると成績がガクッと落ちてしまい、まるで定期テストのときとは別人のような成績になってしまっていました。 以上のことから、共通していることを私なりに考えてみたところ、練習(普段の授業)でやったことが試合(試験)で活かせていない、つまり応用がきいていないということでした。もともと私は頭の回転が遅く、その場で質問されたこともすぐに答えられなかったり、普通の人なら1回聞いただけで理解できることも、最低3回はやらないと理解できないことが多いため、これも原因のひとつと考えられるのですが、やはり応用がきかないのは、脳みそのつくりにも原因があるのでしょうか?

  • イクためにできることは?

    26才女性です。 私は今までイッタ経験はありません。彼氏がいますが、演技してイッたフリをしてます。何回演技したかわかりません。毎回演技です。 彼は「男性がイクことより女性がイクことが大事だ、男性は女性を気持ちよくさせるためにSEXするんだ」っていう考えです。 だからいつも私のことを考えてすごく頑張ってくれます。 私がイッた様子を見ることに喜びを感じています。 だから演技から卒業したいんです・・・。 なるべく演技を避けたいので自然に感じてみたいのですが、女性自身がイクために何かできることはないのでしょうか? 頑張ってくれている彼に負担をかけずに、イケたらいいなと。

  • 高校に通いながら声優の勉強をしたい。

    中学3年生の女子です。声優になりたいと思っています。 夢のことについては、親の理解も得ています。 声優で働くことが『狭き門』であることは理解しているつもりです。 また、焦りすぎるのも良くないとは思います。 ですから、普通に高校に通いながら、声優の勉強をしたいと考えています。 東京の高校に通うつもりです。 また、演技に関しては全く持って未経験・初心者です。 なので、演技や発声などに関して基礎から学べて、高校に通いながら声優の勉強ができる方法、または専門学校、養成所などを知りたいです。 きっと、声優業界は私が思っているよりも厳しいものだと思います。 それでも、挑戦したいと思っています。 また、高校と両立するのも大変だとは思いますが、それも覚悟の上です。 ご存知であれば、是非ご回答お願いします!

このQ&Aのポイント
  • 中古で購入したCannon TS5330のブラックインクカートリッジが読み込まれないエラーが発生しています。
  • 必要なインクカートリッジを正しく装着しても、Cannon TS5330はエラー1401を表示し、カートリッジが認識されません。
  • Cannon TS5330で新しいブラックインクカートリッジを使用する際に、エラー1401が表示され、カートリッジが装着されていないというメッセージが表示されます。
回答を見る