• ベストアンサー

犬つながりの人間関係

lussellの回答

  • lussell
  • ベストアンサー率22% (17/76)
回答No.6

好きな犬の事でのトラブルって辛いですよね・・・。 相手方は犬を訓練士に預けて訓練を入れたという事なんですよね。 だとしたら引き渡しの時に犬の扱い(コマンドの出し方など)を訓練士より引き継いでいると思います。 飼い主側の都合や事情、考え方もそれぞれにあるでしょうし 訓練士に預けて訓練してもらう事を否定しているわけではありません。 プロにはプロの経験で培った技術やノウハウも持っていいますので素晴らしい犬に仕上がる事でしょう。 訓練士より聞きかじった話をただ単に受け売りとして質問者さんに言っているように感じたことはありませんか? イザ困った事にどう対処していいのか分からなくなってしまうのはそういうタイプの人たちに多いです。 実際自分で訓練をしていませんし、どのようにすればいいのかという術を持っていないからです。 もっとわかりやすい例を言うと訓練競技会でよく見かける場面ですが犬の動きと指導手の動きが全くかみ合わず、人はオロオロ、犬はキョトンとして「?」な顔をしています。犬は訓練士が訓練して飼い主は出来上がった犬を連れて出場したからなんです。なので犬は分かっているけど人(飼い主)がわかってないのでそういう事があってもおかしくないんです。 結局、訓練士に預けて訓練を入れてもその飼い主は素人のままです。(飼い主は犬をプロに訓練を託しただけ) 要するに、質問者さんとなんら立場は変わりません。 むしろ「素人」という意味ではどちらも一緒ですし、ご自身でしつけを頑張ってらっしゃるようですからもっと自分に自信を持って軽く聞き流すくらいの気持ちの余裕をもつよう心がけてみてはいかがですか? 何か言われたら「何か分からない事があったらその時は意見を聞かせてね」とか「今度分からない事があったらその時は聞くわね」とか言って、「今はあなたの意見は必要ないの」と遠回しににおわせてみてはいかがでしょう? また同じ事をされたらこちらも根気よく同じように言ってサラッとかわしたらどうでしょうか。 やはり自分で遅まきながらも躾(訓練)をした犬とは気持ちの通じ方も違うし犬の気持ちもより理解できるものだと私は信じています。 気持ちを切り替える良い方法を・・・とあったのに、自分の意見ばかり書いてしまいました。 何のアドバイスにもなっていませんね、すみません。 でも、負けないで自信を持って頑張って下さい!

sayurin720
質問者

お礼

暖かいお言葉ありがとうございました へたくそながらも自分風にばんばっていこうと思います 本当にありがとうございました

関連するQ&A

  • 犬を通しての人間関係

    みなさんだったらどのように気持ちを切り替えていくのか 教えてください。 いつも愛犬とその兄弟と遊んでいます。小さい頃から遊んでいるので犬同士には問題はありません。しかし、私は最近そのお付き合いがストレスに感じています。 と言うのは、いちいち私のしつけ方にいちゃもんをつけてくる飼い主さんがいるのです。本人は親切心で言っているのは良く分かります。私の犬の為を思ってというのも分かります。でも、私もしつけは素人ながらポリシーとプライドを持ってしつけています。そして、その飼い主さんの犬はどうかというと、?に思うことも度々。まぁそれは、他の飼い主さんのしつけの方法は口を出すつもりは無いし それが礼儀だと思うのですが・・・。 付き合いはこれからも続きます。本人にはどうしても言えません。どうしてかと言うと、私が一番犬については素人だからです。 いつもモヤモヤしながら家路についています。 気持ちを切り替える何か良い方法はありませんか?? 教えてください。

  • 犬のことです。

    犬のことです。 私たちの犬が保健所にいかなくてはならなくなりました。 もともと無駄吠えはひどいし、犬には喧嘩うるし、家族以外が近づこうとすると威嚇し噛もうとします。 先日も綱が切れて、脱走し隣の愛犬を噛んで大怪我させてしまいました。 もともと、声も太く、近所から苦情もきていました。 こういう犬ですので、新しい飼い主をさがすこともできないし、残ったものは犬のしつけ教室だと思いました。いろいろ当たってみたのですが、この年では難しいとどこも言われます。 どこかいい訓練所など知ってるお方はおられませんか? ほかにも保健所にいかなくてすむ、何かいい案はないかと思ってここに書かせて頂きました。何しろ時間がないもので、少しでもいい案が聞けたらいいと思っています

    • 締切済み
  • 相談です(犬関係)

    今日とある公園でお祭りがあり、愛犬(ポメラニアン)と私と家族で行きました。楽しんだので帰ろうと公園内の道を曲がったところ、10m先の道隅のベンチに飼い主の女性と子供、大型犬(ワイマラナー)を地面に座らせた光景が見えたので、愛犬は散歩していましたが私は抱っこしました。ちなみに私は身長160ですので抱っこすると結構高い位置になります。 そしてその大型犬となるべく離れようと大型犬と反対側の道隅を歩きました。(飼い主の女性はこっちを見ていたので私達の存在を見ていました。)そしていざ大型犬の前を通る時、飼い主がリードを離してしまいいきなり私にとびついて立ち上がり愛犬のおしりを噛みつきました。私は愛犬を高い位置にしようと大型犬が離れるようにしたりしましたが力もつよく結局離さず少しして飼い主がきてリードをひっぱり離されました。この光景は大勢みていました。 私は「なんでしっかりリードをもってないんですか」と怒ると相手は「噛んでいません」と言ってきたので私が「噛みました。あなたの犬のよだれがいまお尻についてますから触ってくださいよ」というと相手は「触りません」と言ってきました。もめてると屋台に並んでたと思われる旦那が「おい噛んだっていうなら病院いこう」とあたかも噛んでないようなふうに言ってきて行くそぶりをしつつ結局行きませんでした。旦那も噛んでないといいはるので「触ってください」と言うと触らないといい謝る気配もなく逆ギレしてきて逃げようとしてきました。私が奥さんともめてると旦那が「あっちいってろ」と髪の毛をつかみ暴力をふるわれていました。ちなみにワイマラナーを夫婦はしつけをしていないようで本人達の手におえないようなかんじで飼い主も噛まれていました。正直何をするような人か分からないような夫婦で結局逃げていったのですが私は愛犬が恐怖におもったのに一言も謝まらないことが悔しくてどうにもならない気持ちでした。大げさかもしれないですがワイマラナーに本当に殺されると思うほど私も怖かったです。皆さんならこういう状況になったときどうしますか?

    • 締切済み
  • なぜ、犬は左側を歩いていないのでしょうか?

    犬の躾の本の多くに、散歩などでは飼い主の左側を歩かせるべし、と教えてあります。 しかし、街中で見受ける犬のほとんどは、あたかも飼い主を引っ張るがごとく、数メートル前を歩いています。 なぜ、犬は左側を歩いていないのでしょうか? 私は以下のようにいくつかの理由を考えました。 1.そもそも、犬を左側に歩かせることは、正しくない。 2.左側を歩かせるべし、ということを知らない。 3.左側を歩かせるべし、ということを知ってはいるが、訓練をしてない。            4.左側を歩かせる訓練をしたが、犬が従わない。 実際には、どのような理由なのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 犬に伝わるのでしょうか

    飼い主が自分(愛犬)の事を心配したりする気持ちは犬にも分かるものなのでしょうか。 そうすると愛犬も不安になったりするのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 犬友達の相手の犬の呼び方について教えて下さい。

    もともと自分自身の友達であれば、その友達が飼っている犬を呼ぶ時に「ハル」だとか「メイ」だとか呼び捨てと言うのも変ですがちゃんとか君とかつけずに呼び捨てで結構よびます。 まあそれは人間の子どもの場合でもそうですが親しい友達だと呼び捨てにすることが多いです。 でも通りすがりの犬の飼い主さんと話したりドックランで会った人とかの場合はやはり呼び捨ては気が引けて君やちゃんを付けて呼びます。 人間の場合は常識というか礼儀というかやはり呼び捨ては良くないと思いますが、犬の場合は実際どうなんでしょうか? たまに始めて会った時でも呼び捨てで呼ぶ人もいます。 でもその場合思うのは人間の場合と違って常識がないなあとか礼儀知らずだなあなどと一度も思った事がありません。 逆に何か毅然とした態度で頼もしいというか親しみを持って接しているなあと感心してしまいます。 そういうのもあって今回質問してみました。 たまたま犬の訓練師の人が飼い主さんと話すときは「~ちゃんは」と話しますが、いざその犬に何か訓練とか訓練とまではいかないにしても必ず犬に対しては呼び捨てでした。 こういうことを踏まえると犬を擬人化した対応が得てしてやくないというように、やはり呼ぶときは呼び捨てが良いのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 犬のことで・・・

    我が家の愛犬はシーズーの二歳の女の子です。 小さい頃に犬同士との交流がなかったため 現在、散歩に出て犬に会うたびに吠えてしまい散歩にもなりません。 相手の飼主やワン子にも迷惑がかかってしまうので、散歩に行くのが億劫になってしまいます。 ドッグランなどに連れて行っても相手の犬に噛み付こうとしたり吠えたりとドッグランにも 連れて行けなくなってしまいました。犬同士と仲良く遊ばせたりするにはどうすれば いいのでしょうか?しつけ教室に通えば犬と仲良くなれるでしょうか?

    • 締切済み
  • 犬を殴ってしつけることについて

    怒り新党で犬のしつけについて触れていて思い出したのですが、 老衰で死んだ愛犬が小さいとき、 うちの親は、頬をつねったり、頭を殴ることでしつけをしてきました。 これってどうなのでしょうか。 犬なので上下関係をはっきりさせることが大切!と豪語していましたが、 ハスキー犬でしたから、犬がその気になれば、親など噛み殺せたと思いますが。 犬のしつけには殴ったりつねりあげたりするのは正しい方法ですか?

    • ベストアンサー
  • 犬と飼い主がうるさい

    隣の犬と飼い主がうるさいのです。どちらかと言うと飼い主の方がうるさいと言うか、やかましいのです。二十歳くらいの女の子なのですが、朝の6時、夜の10時。時間などお構いなしに犬のしつけ(?)をするのです。「お座りは!」とかetc・・・。犬が言うことを聞かないと無茶苦茶怒るのです。その声がまた大きい。散歩にもロクに連れて行っていないようです。今度また始まったら、「お前のほうがうるせえぞ!」と怒鳴ってやろうかと思うくらいです。隣との付き合いはほとんどありません。母親が回覧板を持って行った時にさりげなく言ったみたいですが。何か言い方法はないでしょうか?知恵をお貸し下さい。

  • 犬の散歩

    私の愛犬は 1歳なんです* ですが、散歩の時が …すごいんです(;一_一) めっちゃ引っ張るんです((+_+)) 短く持ってるんですが、 本当に 前足が浮いてるんです(@_@;) 5mも行けば、息が ゼイゼイで、、、 たまに、 首が締まりすぎて 咳もするほどなんです(@_@。 しつけ方でよく、 犬が引っ張ったら止まる とか 落ち着かせるとか とか 無理なんです(゜-゜);; 友達に会うと 「めっちゃ疲れてるなあ」 とか言われて 周りを通る人も 大丈夫?みたいな顔で 見てくるんです…(ToT)/~~~ ほんとにものすごい 引っ張るんです’’’ 犬の散歩で 飼い主の横を 颯爽と歩いてたりする犬を 見ると、「すっげ~!いいなあ+*+」 って思うんです(*_*; 教えてください(>_<) そりゃ、粘り強いしつけが 必要と分かっていますが どうか、教えてください($・・)/~~~ ※ほんまに引っ張ります_(._.)_

    • ベストアンサー