• ベストアンサー

自信を失っている彼に

noname#14805の回答

noname#14805
noname#14805
回答No.6

あなたが出来ることは特にないだろう。 そっとしておく、というかほっておくしかないです。 「今の自分が嫌で嫌でたまらないよ」 ↑こういうこと言う人は、実は自分のことが好きで好きでたまらない人が多いです。ですからあなたに「Kは優秀だよ」って言って欲しいんでしょう。でも実際に言っても曲げて受け取るかもしれないんで何も言わない方がいいと思いますけどね。 誰だったか忘れましたが、先人の名言集で見た言葉を、あなたの彼氏に激励と叱咤の気持ちを込めて贈ります。 「自分を卑下する者は他人からも卑下される」

関連するQ&A

  • 予備校の講習会

    こんにちは。 冬休みにどこかの予備校の講習会に行きたいと考えている高2です。(本当は本科に行きたいんですが、家が予備校から遠く時間的に無理なんです。) 志望は東大文1で、中高一貫の私立校(関西)に通っています。模試の偏差値はだいたい70前後です。 こんな成績で、東大文系志望なら、どこの予備校がいいんでしょうか?? よろしくお願いします!!

  • 文理選択。「看護師」

    今、高校2年で将来は看護師になりたいと思っています。4年制大学志望です。 2年になってすぐに文理選択があり、その時の志望校は私立大学でした。 その大学は数1、Aの選択なので数2、Bは必要ないと思い、文系に進むことになりました。 先生も「看護系は行こうと思えば文系理系どっちからでもいける」と言っていました。 しかし今になって成績が伸び始めて学年順位も100番程上がりました。 国公立にはまだ足りないと思うのですが、県内の公立で狙える大学があります。 やはり経済的に考えて私立より公立に行けるのならば行きたいです。 しかしその大学は数1、Aから1つ、数2、Bから1つということで数2、Bが必要になりました。 この場合やはり受験は難しいのでしょうか? 志望校は私立に戻した方がいいのですか? ちなみに文系でも選択があり、私は数1、生1、英1をとりました。 あと、今授業で数2、Bをやってるのですが 3年に上がってからの数2、Bと何か違いはあるのでしょうか? ご回答お待ちしています。

  • 大学受験へ向けての数学の勉強法(長文です)

    わたしは都内の中高一貫の私立高校に通う高校1年生です(来年の4月以降には高校2年になります)。 むかしからコンピュータに関する分野に興味を持っていて、東京工業大学か、電気通信大学に進学したいと考えています。 しかし、1月の進研模試で、塾に通っているにもかかわらず数学の成績が振るわず、勉強法を変えるべきだと考えましたが、中学からの数学嫌いがたたっていまのところ目処が立っていません。 (参考までに記しますが、模試での数学は100点中51点(全国順位65909位/401054人・学校内順位188位/238人・全国偏差値59.1・校内偏差値41.2)でした。国語と英語はそれぞれ偏差値が76.2と81.0なので問題ないと考えています) わたしが通っている塾は大手の進学予備校とは逆の、少人数クラスを売りとしたところですが、教え方は「狭く深く」といった感じで、正直学校の勉強の助けになっているとは思えません(授業方式がわたしにあっているので、来年分の授業の申し込みは既に済ませたのですが……)。 理系に進むとなれば、大学に入った後も数学と付き合い続けなければならないので、文系に志望を変えることも考えていますが、あくまでも志望校を変えたくはないのです。 こんなわたしに、高2、高3の間の勉強法、塾への通い方などのアドバイスを、よろしくお願いします。

  • 自信なくなってしまいました・・・

    あたしは、中3の受験生です★あと3週間で入試ですっ。毎日、一生懸命頑張っていますwwwしかし、成績が最近ガタ落ちしています。 先生にも「いまのままじゃきつい」と言われてしまいました。それがもうちょっと頑張れば入れるくらいならいいのです。でも、私立入試で、順位が400番くらいだったんです。 あたしの受けたい公立高校は、学区で1番なんです。 それでそこの定員は200人なので、その倍の番数ってことじゃないですか・・・((汗 相当やばいんですかね? ホントどうしたらいいのか分かりません。 今から1ヶ月前くらいは、成績がとってもよくて 模試判定でも合格率80%以上だったんですけど、 今は相当下がっています・・・ 親も先生も「頑張れば、入れる」と言うのですが、 無理して入って、ついていけなかったらどうしようと考えてしまうし、成績が下がったことがショックで勉強が手につかない状態です。 たぶんこのまま受けても落ちるような気がします。 入試まで3週間どうすればいいんですか??? やっぱり成績が下がったのは、努力が足りないんですかね?一生懸命頑張ってきたのですが・・・ ホント今、あたしは何をすべきなのか分かりません。 志望校を下げるべきなのでしょうか? (下げてしまったらあたしの行きたい大学に行けなくなってしまいます。) でも、あきらめたくありません。 ずっと涙が止まりません。みんなに「頑張れ、頑張れ」って言われるけど、あたしは、やれることは一生懸命頑張ってるのに、、、なのに、、、成績がどんどん下がっていくんです。 来週には、期末があります。先生は、「期末もちゃんと勉強しろ」と言っていたのですが、 そんな余裕すらありません。期末はの勉強は、しなきゃ駄目ですかね?(内申には入りません) あたしは何をすべきですか? 教えてください。 お願いします。

  • 地理の独学について

    こんばんは。中高一貫校に通っている、関関同立の文系(社会学部、文学部)志望の高3です。 学校では地歴として日本史を選択しています。しかしもともと、自分としては地理のほうが向いている(自他共に認める)と思うのです。 それなのになぜ日本史をとっているかというと、高校1年のとき進路指導の先生から、「文系なら日本史のほうが選択の幅が広がる」ということをきいたからです。 当時は志望大学も絞れていなかったので、とりあえず日本史をとったのですが、あまり思うように成績が伸びてきません。今になって焦り、同じ暗記中心の科目なら地理の方がいいかとも考え出しています(関関同立は地理でも受験できるので)。 今さら学校の授業を地理に変えることは事実上できないので、もし地理にするのであれば独学ということになります。 そこで関関同立文系受験で、今日本史から地理に変えるのが現実的にOKなのか、もしOKならばどのような勉強法がよいのか教えてください、宜しくお願いします。長文ですいません。

  • 心理学部と就職について

    私は今中3で、中高一貫校に通っています。 中高一貫だと、そろそろ行きたい大学など考えるように言われます。それでいろいろ調べてみたところ、心理学部に興味をもちました。 文系科目の受験で学べるのも魅力でした。 しかし心理学部について調べると、学会の指定した大学院に行かなければカウンセラーや臨床心理士にはなれないということでした。 私の家は母子家庭で、中高一貫に通っているだけでもお母さんは大変なので、大学は国公立に進み、できればすぐに就職してお母さんに心配をかけたくありません。 そこで質問なのですが、心理学部に進んでも就職の点では他の文系の学部とは大差ないのでしょうか? また、やはり文系は理系よりも就職が不利なのでしょうか? 回答よろしくおねがいします。

  • 選抜クラスって???(長文です;)

    私は今県立の中高一貫校に通っている、中学3年生です。 最近、塾の先生に『高校になれば選抜クラスがある』と いうことをお聞きしました。 選抜クラスは頭がいい人を学校が選んでクラス編成を するんですよね? 良いなぁ。(入りたいなぁ。)と思っているんですが、私はあまりテストの順位が良くないというか・・・ それほどいい順位を取っていません。 中学2年生のテストは全生徒160人中 2学期中間→82位 2学期期末→50位 3学期学年末→33位でした。 学校では段階別評価(A~C)で上位から20%ずつ 区切られていて、中2では8回のテストで『4回がC』『4回がB』で 中1のときは8回中『6回がC』『2回がD』位悪かったような気がします・・・ 中2の終わりに塾に行きだしてからは段々順位は上がってきましたが 忘れ物が多い私は成績も微妙・・・(5が2個位、4が多く3がポツポツ・・・)です。 高校1年生で理数系、文系を選ぶようになっているので選抜クラスに分けられるのもそれくらいかな?と思っています。 選抜クラスに入られたらいいのですが、今の成績やテストの順位、今までの成績などなど・・・を見ると本当に微妙です。 今から、『選抜クラスに入れるようになる』にはどうしたらいいのでしょうか?

  • 大学受験生カップル

    こんにちは。私は高3の受験生です。 私には付き合って4年になる同級生の彼氏がいます。 私も彼も同じ中高一貫校に通っていて、中学生の頃からお互いを知っています。 彼は理系で、成績はトップ。 某国立大学を目指しています。 私は文系で、私立志望なのですが先日、第一志望の大学に合格しました。 彼は心の底から喜んでくれました。 私は中2の時に鬱病(軽いものですが;)と診断されてから、つらいときはいつも彼に支えてもらってきました。 私は彼に支えてもらっているばかりだったので、私も彼を支えてあげたいと思うようになりました。 彼は、私の体調のことを気にして、つらいことがあっても頼りたいのを我慢して、滅多に頼ってくれません。 そこで、少しでも力になりたくて、私は英語が得意で彼は英語が苦手なので、彼に英語を教え、英単語を一緒に覚えることにしました。 彼は「英語を教えてくれるだけでも、俺は十分嬉しい」と言ってくれるのですが、私は彼を精神的に支えてあげられるようになりたいと思っています。 どうしたら、彼を支えてあげられるのでしょうか? また、どのような言葉を言ってはいけないのでしょうか? ちなみにもう少し詳しく状況を説明すると ・彼は国立1校、私立1校しか受験できないから心配している ・彼はプライドが高い ・勉強の邪魔になるのでメールをするのを控えようと思い、私からは送らないが、彼から送ってくる ・彼は就職や私との結婚のことを考えて、自分がやりたいことができ、且つ名の知れた大学に行こうとしている 説明下手ですみません。 アドバイスをお願いします。

  • 駿台のスーパー国語

    今度高校一年生になる者です。駿台への入学を考えています。そこで、どの講座を受講しようか迷っています。数学と英語に関しては決まったのですが、国語を受講すべきかどうか決めかねています。私は中高一貫校にかよっており、古文にも力を入れている方の学校だと思います。国語の成績は平均ぐらいですが、学校の授業をきっちり聞いて成績を上げて行けば、駿台で受講しなくてもいいのではないかと考えています。志望校は出来れば京都大学や大阪大学などの国公立大を目指していますが、学校の授業だけではたりないのでしょうか。ぜひご教授ください。

  • 進路について

    中高一貫の中等部に通っている1年生です。進学校ということもあって,塾の先生が「夢を持て」「志望大学決めろ」など,まだ何もわからないのにどんどんせまってくるんです!!!私は中高一貫の六年間で自分にあったものを決めようと思っているんです。まだ1年。決めなければいけないのでしょうか?しかも「夢はまじめにかきなさいよ。歌手とか〇〇選手とかケーキ屋さんとか書いたら呼び出します。」とか言うんです!!!進学校だからといって,なってはいけない職業なんてあるんですか?夢に向かって頑張るのなら何になったっていいと私は思います。それに夢が決まっていないのなら,何にでもなれるように,しっかり勉強すればよいと思います。それではダメですか?