• 締切済み

この「それと」はどんな用法ですか?

sixteentonsの回答

回答No.1

「それと」は「それであると」と読み替えられると思います。

関連するQ&A

  • asの用法

    asの用法で名詞節を導くことってできますか?「~こと」のように。また、その用法は目的語になる場合、前にくる動詞が限定されますか?一応辞書を調べましたが、しっくり来ないので・・・。ご回答よろしくお願いします。

  • 漢字の人名,地名の読みがたが早くわかる方法

    私は日本語を勉強している学生ですが、 人名などの漢字の読みがたに大変苦労しています。 例えば、「田中」って「たなか」であることがわからないと、 辞書で調べることもできません。 何年も日本語を勉強して、新聞なんかを見て、 有名人の名前も読めないなんて。(涙)(涙)(涙) どうせ、いちいち調べて、いちいち覚えるしかないかも知れませんが、 ネットなどで素早く検索できる方法などはないでしょうか。 どうか、よろしくお願いします。

  • 日本人の氏名について

     日本語を勉強している外国人です。いくつかの会話表現についてお聞きしたいです。「田中 武」(Tanaka Takeshi)という人がいるとします。 1.田中 武さんはほかの人に自分のことを説明する時に、次の言い方は全部自然なのでしょうか。 「田中」は(A.苗字 B.姓 C.氏)で、「武」は(A.下の名前 B.名前 C.名)です。 2.田中 武さんはほかの人に「お名前は何とおっしゃいますか。」と聞かれる場合、普通何と答えますか。 A.田中です。 B.田中 武です。 3.「名前」という単語は、一般的に言えば、フルネーム(「田中 武」)のことを指すのか、苗字(「田中」)のことを指すのか、それとも下の名前(「武」)の部分だけ指すのでしょうか。 4.「Tanaka Takeshi」という部分に対して田中 武さんに聞く時に、普通どのように聞くのでしょうか。次の言い方は全部自然なのでしょうか。 A.お名前のローマ字は何でしょうか。 B.お名前のローマ字のスペルは何でしょうか。 C.お名前のローマ字のつづりは何でしょうか。 5.「フルネーム」という単語は普段使いますか。  日本語を何年間も勉強していますが、まだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現があれば、それも併せて指摘していただければ助かります。質問が多すぎて、申し訳ありません。よろしくお願いします。

  • 御用達

    日本語を勉強中の中国人です。「このレストランは田中さんの御用達です」の「御用達」は何と読み、どういう意味でしょうか。辞書で調べましたが、よくわかりませんでした。 また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 人名の和訳

    英語や仏語の本を読んでいて人名が出てきた時、 辞書を引いても日本語でどういうのか書いていないので ピンと来ません。 たとえばフランシスコなのか、フランチェスカなのかとか バーバラなのかバーベラなのかとかです。 昔の人の名前になると、発音すら想像もつきません。 人名だけでなく、施設の名前とか地名とか、固有名詞はどれもいまいちわかりません。 固有名詞を訳す手がかりになるような本やサイト、方法があれば教えてください。

  • there の用法についてですが、

    人の所在を聞くときなど、Is XXX there? って言いますよね。 平叙文なら、XXX is there.(XXXがいる。)となると思ってるんですが、辞書にはそのあたりが、詳しく解説されてません。 また、There is (are) XXX. の構文でも~がいる(ある)。という表現はできると思いますが、何が違うのでしょう?さらに不可解なのは、(there is (are)~構文での主語Sは、不定の名詞)などど注釈がついてます。じゃあ特定の人物、例えば、トムクルーズがいた!という場合はどうやねん、と突っ込みを入れたくなります。 逆に不定の名詞、a handsome guyならいいのか?と思います。 初歩的な勘違いをしてるのかもしれませんが、考えた末わからなくなりましたので、皆様どうぞよろしくお願いします。

  • 体言止めとは

    体言止めとは「名詞で終わらせる表現技法」とのことですが、辞書ではたまに「大言止めなる名詞」が見られます。 使い方と語の例を挙げてください。

  • 川の流れが、よどんで?いるところ→表現?

    川の流れがあって、 しかし、あるところは、そこの地形がそうであるために、 流れがない、場所がありますよね。 その場所のことを、なんと呼ぶのか…その名詞を知りたいのですが…。 無風状態のことを「凪」などといいますが、 川の流れで、流れのないような場所には、なにか名前があったようにも感じます。 または、名詞でなくとも、 「このように表現する」という、日本語がありましたら、教えてください。 よろしくお願いいたします!

  • 看護婦さんには「先生」と呼びますか

     日本語を勉強中の中国人です。看護婦さんには「先生」と呼びますか。それとも「看護婦さん」で呼ぶのでしょうか。  たとえば、看護婦さんの名前を田中だとします。看護婦さんの前で、「田中先生」と呼びますか。それとも「田中看護婦さん」で呼ぶのでしょうか。  ちょっと遠いところにいる名前の知らない看護婦さんのことを他人に言う時に、「その看護婦さんはとても優しいですね」のように言いますか。それとも、「その先生はとても優しいですね」と言いますか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • やけに濁音が多い言葉・・・

    以前、「バカボンド」というマンガを目にした時、やけに濁音が多い題名にしたものだと思いました。 学生時代にドイツ語を習いましたが、英語なら「ワンダフル」という爽やかな表現もドイツ語になると「ヴンダーバール」とちょっと怖く感じてしまいます。 そんな、あなたがやけに濁音が多いと感じた言葉があれば、教えてください。 日本語はもちろん、他の言語でも構いませんし、地名や人名などの固有名詞も歓迎です。