• ベストアンサー

1歳未満にペットを複数飼っていると強くなる?

ice_rifの回答

  • ice_rif
  • ベストアンサー率20% (68/325)
回答No.2

同じ著者が昨年出した論文の要約を読んでみたら、両親がアレルギー体質だと負の効果があるが、両親にアトピー等がなければペットと接することでアレルギー発症の抑制効果があるとなっていました。

mocha_kiri
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。お礼が遅くなってすみません!!もしかして英語の論文を読んでくださったのですか?すごいです。 両親にアレルギーの兆候がなければ、乳児が複数のペットと暮らすことで免疫力があがるということでしょうか。もちろん、鵜呑みにするのは危険ですけれども。 気になっていたのですっきりしました。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 妊娠とペットについて

    もうすぐ子供を考えたいと思っておりますが、事情があり2ヶ月ほど前より子犬を飼いました。書物等にはペットで特に神経質になる必要はないと書いてありますが、ペットを飼っていることにより流産しやすくなったり、あるいは先天性の疾患等を持つ子供が生まれる確率が高くなったりするのでしょうか。 また、この冬は風邪を引く確率が高く子犬が原因なのか悩んでおります。子犬を飼う前にも引きましたが・・・。2年ほど前に行ったアレルギー検査で犬はマイナスでした。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 妊婦とペット

    まだ子供のいない家庭なのですが、新たに犬と暮らす事を考えています。 それでちょっと気になるのは、今後妊娠した場合の事・・・。 1. 妊婦がペットを飼うにあたっての注意として、トキソプラズマ症がありますよね。 妊娠前であれば問題ないけれど、妊婦がトキソプラズマに感染すると、早産・流産・その他、胎児に何かしらの異常が出てしまう可能性があると聞いています。 感染を防ぐための注意点を、できましたら詳しく教えて下さい。 2. 猫アレルギーはよく聞くのですが、犬アレルギーというものもあるとの事。 主人も私も平気なのですが、その子供が犬アレルギーであるという事もやはりあるのでしょうか。 そういう体質にならない為の対策などはあるのでしょうか。 またそれは、犬の種類などによって症状が出る場合と出ない場合があったりしますか。 うちは、なかなかできないけれど、夫婦共々、早々に健康な子宝に恵まれる事を心から望んでいます。 また一方、犬との生活も前々から強く望んできました。 犬を迎え入れたら、その子(犬)はその日から大事な家族。終生を共にしたいし、責任を持つつもりです。 ですから、「子供ができたから」ということで手放すなんて事は決してしたくないと思います。 こんな状況では犬を飼う事は諦めた方がいいのでしょうか・・・。 家族の為にも犬の為にもきちんと考えたいので宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • ファーストドッグについて

    先日のオバマ大統領の"歴史的演説"の中に 娘たちに「子犬を飼おうね」と呼びかけた場面がありました。 ですが、彼の娘さんはアレルギー体質であることが知られており どの犬を飼うかが話題になっています。 アレルギーなのに犬飼うとか、嫌がらせしたいのか? と思っていたのですが、アメリカ国営放送のニュースを眺めていたら 「アレルギー体質であることを考えればファーストドッグには プードルが最適だぜ!HAHAHA!!アメリカ最高!!」 のようなことを言っていました。 そもそもファーストドッグという表現があることにも驚きなのですが ペットとアレルギーに関する知識に乏しいので、この話題がよくわかりませんでした。 なぜ「プードルなら安全」なんでしょうか?毛はもじゃもじゃしてますよね?

  • ネフローゼ症候群 妊娠出産

    私(20歳)は5歳のときに微小変化型のネフローゼになり、今までに3~4回ほど再発を繰り返しました。 5年前に再発し治療して以来4年ほど薬は切れている状態です。 ネフローゼは発病の原因がはっきりしていませんが、妊娠出産など将来のことを考えると不安になります。 ネフローゼとは子供に遺伝するものなのでしょうか? 私の父はかなりのアレルギー体質でそういった体質的な遺伝も私の病気に影響はあるのかな?となんの根拠も無いですが、軽~くそう考えたこともありました。 少なからず私も兄もアレルギー体質です。(アレルギーの方は大勢いらっしゃいますし気にはしていません) ネフローゼになり易い体質というものがあるのなら自分の子供や孫にも影響が及びそうで正直怖いです。 とある個人サイトさんには100%遺伝しないとありましたが、落ち着きません。 ネフローゼは遺伝しなくともネフローゼになる体質が遺伝しそうな気がしてならないのですが、どうなのでしょうか。 親子でネフローゼになったという話はありますか? ご回答よろしくお願いします。 読みずらい文で申し訳ありません。

  • イグアナはアレルギーの元になりますか?

    こんにちは。 イグアナに興味があり、ペットとして購入を検討しています。夫と子供は了解してくれています。 私は子供の頃からアレルギー体質で、兄が幼くして喘息で亡くなっていることもあり、ペットとは無縁の生活でした。 五歳の息子がいますが、やはりアレルギー体質で、朝晩の薬が欠かせません。 子供の事を最優先に考えたいのでアレルギーの原因になるのなら諦めるのですが、実際どうなのでしょうか?  先日ペットショップの爬虫類コーナーに行ったときは『ダニ対策の為のスプレー』がありました。土にダニがわくのですか?爬虫類のペット自体にダニがわくのですか? 温度や湿度を高くしなければならないので、部屋もダニがわきやすい環境にはなりますよね・・・?  大きく育った成体に噛まれたらアナキラフィシー(蜂に刺された時のようなショック症状)が起こったという方のブログを拝見したことがあるのですが、実際に噛まれたことがある方いらっしゃいますか? 小さなお子さんが噛まれた方もいらっしゃいますか? ゆっくり考慮したいと思っています。ご回答お願いします。

  • アトピーの子供とペットについて

    こんにちは。 5歳と2歳の2児のパパです。 うちの子供がアトピーで手首や膝などをしきりに掻いています。 また、アレルギー性鼻炎で、特にこの季節は、見ているほうが辛 くなってしまう程です。 実は我家には、子供が生まれる前からネコが2匹居ます。 室内では飼っていませんが、子供らも動物が大好きで、よく撫で たり抱っこしたりしています。ネコも時々どさくさ紛れて家に 入っていたりします。 アトピーの子供にペット…良くないことは分かっているのですが、 10年以上前から飼っているネコなので、手放すのも辛いし、 子供たちも大好きでとても可愛がっています。 さらに…上の子は、なんと!今度は犬が欲しい、と言いはじめ てます。 そこで質問なのですが、アトピーの子供とペットがうまく付き合う 方法ってありますか?私も妻も小さい頃から犬やネコに囲まれて 育った環境ということもあり、できればこれからも動物は飼い続け たい希望はあります。 どなたか良いアドバイスをいただければ…と思います。

  • 複数の人間でひとつの思考を形成することの可否に関する報告

    複数の人間が空間を越えて思考を共有させる研究に関する報告がアメリカ科学アカデミーから発表されていると聞いたのですが、どなたかその報告に関する情報をお持ちではないでしょうか?関連情報のURLを教えていただけるとよりありがたいのですが、いかがなものでしょう? 至急情報を手に入れたいので、よろしくお願い致します。

  • 【中国産のペットフードを食べてペットが死んでしまったら・・・(泣)】

    うちには1歳になるマロンちゃん(ロシアン・ブルー)がいます。 とても可愛いです! 今朝、新聞を読んでいると恐ろしい記事を発見しました。 『中国産小麦などを使ったペットフードを食べた米国のイヌやネコが中毒死した問題で、米国でリコール対象になっている有機化合物メラミンを含むペットフードの並行輸入品が、日本国内でも販売されていることが分かり、』(産経新聞) アメリカでイヌやネコが中毒死したペットフードの並行輸入品が、日本国内でも販売されている!!! ガーン!!ショックです。。。どうしましょう(泣) カナダの研究所の発表では、中国人が利益を出すために、安い工業用の原料の「メラミン」を小麦に混ぜたのが原因らしいです。 日本のTVは「人体に害はない」「大丈夫」「日本には入って来ていない」と言っていましたが、もう信用できません。 実際に、中国製の“毒”ペットフードが日本で販売されているのです。 もし、うちのマロンちゃんが中国製の“毒”フードを食べて死んでしまったら、テレビは責任を取ってくれますか? 取ってくれませんよね。 じゃあ、どうしてTVは「日本には入って来ていない」とウソを言ったの? 中国産の“毒”ペットフードの名前を知っている人がいれば教えて下さい!! もしそれがうちのペットフードならと考えただけでコワいです。 中国産の“毒”小麦を使っているペットフードを見分ける方法はありますか? 原材料を見ましたが、産地は書いてませんでした。 もし、うちのマロンちゃんが中国製の“毒”フードを食べて死んでしまったら、中国の業者は責任を取ってくれますか? 中国人はペットフードを売って利益さえ出れば、ペットが死のうが健康被害を起こそうが、知ったことではない。というのでしょうか? 非常に腹が立ちます。

    • ベストアンサー
  • 自宅を改装するにあたって、ペットを飼いたいです

    子供の頃に「犬」「猫」「鳥」を飼っていました。 仕事をするようになって、自宅を離れることが多くなってペットを諦めました。 このたび、仕事をセーブして、自宅を改築して、ペットを飼いたいのです。 わたしは、ラブラド―ルが大好きですが、大型犬は負担が大きいですので(世話をしたことがあり、最期を看取りました)、できましたら中型犬か、小型犬が良いと思っています。 一人でいることも多いので、和ませてくれるペットが最高で、コミュニケーションがとれるのがいいと思います。そのため、大好きですが・・・マイペースな猫はやめて、他のペットにしようと思います。 今現在は、「犬」が可能性が高いのですが、どの種類がよいのか・・・が、問題になりつつあります。 楽しく散歩がしたいですが、世話も種類によって違うと思うので、顕著な特徴を知っておきたいのですが・・・ 一緒に暮らしたことがないので、初体験ですので、ご経験のある方に、あらためてお教え頂きたいです。 ●希望条件(犬の場合)としては・・・  家の家具を壊さないこと。  毛がたくさん抜けたり、飛び散ったりしないこと。  しつけが難しくないこと。  キャンキャン、吠え過ぎないこと。  そして、コミュニケーションがはかれること。 皆さんが飼っている家族のペット情報を教えてください。 昔、泣かないというので、「うさぎ」を考えましたが、家具をかじるというので諦めたことがあります。 病原菌を持っているような可能性があるというペットも、やめたいと思っています。 実は・・・、私は、アレルギー体質なので、毛が苦手ですが・・・掃除は頻繁にします。 体力をつけて、一緒に住むことで、精神的に元気になって、最期まで一緒に暮らしたいです。 また、屋外と、屋内で飼うことの注意点などがありましたら、お教え下さい。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 赤ちゃんのアレルギー、わかったのはいつ頃ですか

    生後2週間の赤ちゃんのママです。私も主人もアレルギー体質です。すぐに湿疹や痒みが発生しやすく、花粉やダニなどにも敏感です。そんな二人の子供なので、全くアレルギーがないとは思えず、子供が私達のように悩むのがかわいそうに思います。 アレルギー体質のお子さんをお持ちの方、いつ頃、どんなふうに発覚しましたか?