• ベストアンサー

海外で働く場合の課税について

Richard5の回答

  • ベストアンサー
  • Richard5
  • ベストアンサー率85% (91/107)
回答No.1

その「ある方」の言ってることが正しいです。 日本とアメリカは租税条約を締結しています。 おおざっぱに申し上げますと、日本は基本的に 居住者・・・全世界所得 非居住者・・・日本国内の所得 と規定しており、居住者と非居住者の判定は滞在期間が1年を超えるか否か、 若しくは1年を超えることが当初から明か、である場合に非居住者となります。 しかし、この判定は世界共通ではないのです。 事実、アメリカとは1年を半年(183日)で取り決めしています。 このように国境を跨ぐ税務は、租税条約というもので事細かく決められています。 2つ家がある場合にどのように判定するか、所得の範囲など、本一冊が 出来てしまうボリュームです。 simple782さんの場合にはビジネスビザを取得と言うことですから、当初より半年を 超えて滞在することが明かですよね? このような場合には、日本では非居住者として扱われ、日本での所得のみに 課税が行われます。 一方のアメリカは、全く逆です。 自国の居住者なのですから、全世界の所得に対して課税が行われます。 この際、日本国内の所得に関しては、二カ国で課税されるという二重課税と なってしますよね? このような場合も、租税条約で決められています。 アメリカでの申告の際、すべての所得を合算して行うのですが、外国税額控除 と言って、日本の所得税をアメリカで控除してくれるのです。 アメリカでの税額控除には、日本での証明書が必要ですが、税務署へ行けば 直ぐに出してくれます。 またこのような申請は「納税管理人」が行うことが多いです。 simple782さんの代理として、日本での納税処理を他人へ管理させると言うことです。 親戚でも税理士でも構いません。 こちらもアメリカへ行く前に申請しておいた方が良いと思います。 >後、この手の質問は、他のカテゴリーで聞いた方が宜しいでしょうか? たぶんジャンルから言うとこちらで合ってると思います。 ただ、海外絡みの税務というのはとても難しいのです。 simple782さんは簡単な質問のように思われていると思いますが、とてつもない 難問を聞いていると思って下さい。 回答が少ないのはそのためです。

simple782
質問者

お礼

>簡単な質問のように思われていると思いますが、とて>つもない難問を聞いていると思って下さい。 >回答が少ないのはそのためです。 そうなんでしたか! ならば、専門家に聞いてみることにします。 丁寧な回答有難うございました。

関連するQ&A

  • 子供3人母子家庭の非課税について

    子供3人母子家庭の非課税について どうかご教授下さい。 ずっと非課税できていたので、今年度になり、団地の値段が急激に上がり、離婚後初めて市民税・県民税を払う事となり、戸惑っています。 給与収入金額 ¥3,246,482 給与所得    ¥2,090,800 所得控除額合計¥2,046,618 課税標準額  ¥44,000 納税額     ¥6,400    なのですが、団地家賃が去年より年額¥134,400の値上がり(収入によって家賃が変動します。非課税のときは最低家賃でした)と¥6,400の市民税・県民税を支払うのですが、 非課税の去年にくらべ今年はプラス約14万の支出となります。 ここでお聞きしたいのは 現状、下がる事はあっても、これ以上の収入は見込めませんが、 (派遣なので、今回はたまたまです) 非課税になるぎりぎりの収入と14万の支出があっても今回の収入とどちらが割がいいのでしょうか? 非課税になるぎりぎりの収入額を教えて頂けたら有難いです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 総合課税,申告分離課税,源泉分離課税について知識のある方にお伺いします

    総合課税,申告分離課税,源泉分離課税について知識のある方にお伺いします。 現在ファイナンシャルプランナーの資格勉強中なのですが、所得税の事で不明な点があります。配当所得についてです。参考書には『配当所得の収入は総合課税の所得です。配当所得の収入は、源泉徴収された後の金額を受け取ります。そこで、確定申告の際に他の所得と合算して総合課税され、最後に源泉徴収されている税金を精算します。』『課税方法の選択肢…源泉徴収で課税関係終了、総合課税、申告分離課税』とあります。 源泉徴収で課税関係終了ならば総合課税ではなく源泉分離課税ではいのですか?利子所得の説明には、支払いを受けるときに支払い者が20%の税金を徴収し、課税関係は終了=源泉分離課税と書いてあるのです。源泉分離課税は総合課税のうちの1つという事なのですか?

  • 課税最低限の引き下げ

    政府の所得税の改革の中での、 課税最低限の引き下げと所得税の空洞化の一連のつながりが、 いまいち理解できません。 日本は課税最低限が世界的に見て軒並み高いのですよね? それがどうして、空洞化の問題になるのかが・・・。 よろしければ、どなたか教えていただけませんでしょうか?

  • 追徴課税された場合

    お世話になります。 知人が国税局から調査を受けたようです。 追徴課税されることは間違いないと思います。 追徴課税された場合、市民税や健康保険代等も徴収されるのでしょうか?

  • 海外居住の場合の家賃収入

    日本生まれのアメリカ国籍です。将来アメリカに戻るつもりでいます。その際、父から譲り受けたマンションの部屋(店からの家賃が11万、その他2部屋から5万円ずつ)の家賃収入がありますが、固定資産税、所得税の支払いなどを安価で代行してもらうとしたら、どのような機関になりますか?またその費用はいくらぐらいになりますか?21万からその代行費用と税金などを引いても1ヶ月暮らしていけるほどの収入が必要なんですが、、、、、、、、。ご回答よろしくお願いいたします。

  • 海外で発生した収入に対する所得税、他税金について

    そもそもこの収入に対して日本で所得税がかかるのか。かかるとしたらどれだけになるのか教えてください。 背景: 収入源:海外(日本と二重課税防止協定がある国)における公的年金 (円にすると年間約120万) 国籍:欧州 (多分、これは課税には関係ないのかも) 居住地:日本(近々になる予定) ある説明によると、所得税の課税対象は、日本居住者、かつ日本で発生した収入。 この説明が正しいとすると、私の場合には当てはまらないことになりますよね?つまり非課税? しかし、ちょっと勉強したのですが、例えば住民税は、課税対象所得がベースとなり、更に国民健康保険料は住民税がベースとなって算出される、と理解しています。従って、そもそも課税所得がゼロの場合、住民税や保険料も「所得割」以外は徴収されないことになりますが、これでいいのでしょうか。 もし、私のこの公的年金収入が課税の対象となるとしたら、課税所得額はいくらぐらいになりますか?公的年金控除とか基礎控除とかあるようですが、イマイチはっきりしません。 更に、この私の公的年金は海外の銀行へ支払われるのが基本です。お金は私の必要に応じて日本へ送金されたり、持ち込まれることになります。 ではよろしくお願いします。

  • 追徴課税について

    いろいろ過去の質問を見たのですが自分には分かりにくかったので宜しくお願いします。 あたしは23歳で父の扶養に入ってます。 しかし収入?所得が103万円を超えていて、 父の会社に税務署から娘さん所得超過の確認の為、21年.22年.23年の源泉徴収を提出してくださいと来ました。 あたしの収入は 21年度96万、22年度140万、23年度143万円で、所得税、住民税はお給料から引かれてます。 父の収入は280万くらいなんですが追徴課税はいくら来るのでしょうか? 分かりにくい文章ですが宜しくお願いします。

  • 配当金、分配金の総合課税の深刻について

    軽減税率が撤廃されたため、今年から投信の分配金や株の配当金の 税金が10%から20%に増えてしまいました。 来年の話で恐縮ですが、節税の方策を考えており、総合課税による 確定申告が有利になりそうかご教示願えれば幸いです。 以下のケースでどうでしょうか?             所得税 住民税 給与収入      330万  330万 給与所得控除    117万  117万 基礎控除       38万   33万   社会保険料控除 46万 46万 生命保険料控除   5万 3万 課税所得      124万  131万 これだけであれば 所得税率 5%  約6万円 住民税率10% 約13万円 ですが.... これに株の配当金、投信の分配金が年200万(税引前) あるとします。 (平成25年まで10%の税金が源泉徴収されていた もので、現状特定口座で源泉徴収されています。) 配当控除は所得税で 10%      住民税で 2.8% 税額控除となるのは以前の質問で聞いていたのですが、 投信の分配金はいろいろと制約があるようなので 今回は考慮しないことにします。 上記の給与の課税所得124万に+200万で、 324万が課税所得となると所得税率は10% 約9万の控除で約23万円が所得税となる。 ●源泉徴収されている ・分配金の15%の所得税30万 ・給与所得の所得税6万  なので、確定申告することで、  36万-23万=約13万円の還付となる。 住民税は給与の課税所得131万に+200万で、 331万の税率10%で約33万円 ●配金の5%の源泉徴収の住民税10万円  があるので、34万-10万で  翌年24万円弱徴収される 申告分離課税なら      所得税 住民税 給与    6万円  13万円 配当金  30万円  10万円 合計 59万円の税金 総合課税なら      所得税 住民税 総合    23万円 33万円 合計 56万円の税金 となり、約3万円は得になるかと思われます。 ●Q1.以上で認識に間違いないでしょうか? これに加えて、 1.配当控除の税額控除 2.住民税のバランスが増えることによる、   ふるさと納税の税額控除の上限額アップ。 3.住民税の納税が分割でかつ半年以上後に   なること などの有利な面があると考えられます。 総合課税の所得税の累進課税率が配当所得の 申告分離課税率より低いために得になると 思われるのですが、 ●Q2.そもそも、  特定口座にて源泉徴収されている申告分離課税を  確定申告で総合課税に申告しなおすことは問題  ないのでしょうか?   ●Q3.付随の質問で総合課税によって住民税を  増やすことにより、ふるさと納税の控除上限額を  増やすことも問題ないのでしょうか? 以上、ご教示のほどよろしくお願い申し上げます。

  • 配当所得の申告を総合課税するか、分離課税にするか。

    株式等の譲渡所得で損失繰越中の者です。 配当所得の申告を総合課税するか、分離課税にするか迷っています。教えて頂きたいのですが。 (1)配当所得の源泉徴収された所得税・住民税は戻らないのでしょうか。 (2)源泉徴収された、所得税(7%)は所得税の確定申告書Bの「所得の内訳(源泉徴収税額)」に記   入したらよいのでしょうか。又、住民税(3%)は「住民税・事業税に関する事項」の「配当割額控   除額」欄に記入したらいいのでしょうか。 (3)総合課税にした場合も、配当控除で源泉徴収された額が戻ってくるように思うのですが、分離課   税にした場合のメリットは何なのでしょうか。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 海外から帰任した直後の賞与への課税

    海外から帰任した直後に日本で受ける賞与には、日本で所得税が かかるでしょうか? 海外に赴任し、非居住者になってからは日本で受ける給与に 日本の所得税はかからなくなりましたが、10月に赴任して 間もなくの12月に日本の会社から賞与が出た時は「賞与は 赴任前の日本国内での労働への対価である。」との理由から、 日本に所得税を納めました。 同じ理屈なら、3年後の10月に日本へ帰任し、12月に 日本で受け取った賞与は「帰任前の国外での労働への対価」 とみなされるはずで、非課税になりそうなものですが、 実際は源泉徴収をされてしまいました。勤務先の総務課曰く 「確かに理屈ではそうだが、どちらも課税するように税務署 から指導されている」との一点張りで、法的根拠などは全く 分かりません。 どなたか事情に詳しい方、ご解説をお願いします。