• ベストアンサー

ナチュラルライフについて

StickEccelentの回答

回答No.1

はじめまして、orcinus-orca さん 私もたまにテレビなどでナチュライルライフのような 生活を紹介している番組を見た覚えがあります。 生活をしている本人たちは、環境や自然のことを思いそのような生活をしていることは感じられますが、 よくよく考えてみると、そのような紹介されたナチュラルライフが本当に環境や自然のために有効なのかどうかが疑問に感じることがあります。 例えば、電気を使わずにまきを使ってお湯を沸かしたり リサイクルのために新聞を収集するのですが、それをガソリン車を使って行ったりなどが疑問に思います。 なんと言うか中途半端に行うと逆効果にさえ感じられることがあります。 もしかしたら、授業で習われたこともそのようなことを意味してるのでは? と思いました。

orcinus-orca
質問者

お礼

StickEccelentさん、初めまして。 私の質問に答えていただいてありがとうございます。 環境に優しいとされる生活も完全ではないという事なんですね。 とても参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ブルガリアヨーグルト・ナチュラルライフキャンペーン

    明治ブルガリアヨーグルト・ナチュラルライフキャンペーン2013で旧マークの「そのままで450g」は使えるんでしょうか?オークションで買われてる方も見たのですが…

  • ナチュラル縮毛

    パツンパツンの様な縮毛矯正ではなくナチュラルな縮毛やストレートパーマをやっている美容室をご存知の方教えてください。。。 まっすぐなんですけどナチュラルに自然という感じです。。。

  • 『スーパーナチュラル(Super Natural)』という表現について

    『スーパーナチュラル(Super Natural)』という表現について教えてください。 この単語は直訳すれば『超自然』ですが・・、日本語ではオカルト的な「超自然現象」といったニュアンスで使われたり、片や「すごく自然に」といった表現で使われたり・・。 この辺り、実際に英語圏ではどのような用法をされているのでしょうか? 現代の英語表現事情や、この言葉の語源、用法の移り変わりについて意見を聞きたく、こちらのカテゴリにしました。 さて、事の発端は海外ドラマの『SuperNatural』です。 こちらはオカルト的内容なので、表題も「超自然」「この世ならざる」といった意味と分かります。 一方で、この言葉でググってると『Super Natural Makeup』という表現も散見される他、 カタカナ語でも「私のお化粧はスーパーナチュラルメイク派なんだよね」といった文を見かける訳です。 どちらも言わんとしてる事は分かりますが、はたして正しい用法はどちら? っと疑問が・・。 日本的に言うところの「同音異語」ととらえるべきか、どちらかを誤用法と捉えるべきか・・? くだらない疑問ですが、専門家のご意見をお聞かせ下さい。

  • ナチュラル生活とエタノール

    ナチュラル生活初心者です。 今の生活を、自然派の本屋で見つけた指南書を参考にしています。  ・ナチュラルな暮らし百科―安全で健康的な生活を送るヒントとコツが満載(産調出版)   ロザモンド リチャードソン (著), Rosamond Richardson (原著), 大田 直子 (翻訳) また、下記の本を参考に重曹生活も行っています。  ・重曹生活のススメ (飛鳥新社)   岩尾 明子 (著) ということで、私のナチュラル生活の基礎は上記2冊から得ています。 手作り掃除用具、化粧品を作るにあたり、お酢を使っていたのですが、 家族から「お酢臭い」と不評を買い、 いかにしようかと考えていたところ、無水エタノールに行き着きました。 無水エタノールとアロマオイルを混ぜ、精製水で薄めてスプレー。 確かにお酢のような匂いはしませんでしたが、火気に注意、換気する、 などの注意事項を知り、物凄く疑問が沸きました。 引火に脅え、換気をしないといけない天然化学薬品は、果たして安全と言えるのか。 私の基礎本を読み直すと、 ●前者は、否定派で、「エタノールは危険。以前は酒から作っていたが、 流通しているのは石油からの合成であり、飲用出来ない。 皮膚の乾燥を招き、中枢神経系の機能低下、吐き気、頭痛、疲労感など起こす恐れ」 と細々と危険のうんちくが書かれていました。 ●後者は、肯定派で、「エタノールはお酢では出来ないケアができる。 酢は熱すると殺菌するが、それ以外の使用では静菌にとどまる。 強力殺菌したいときはエタノールを使う。ナチュラル生活の切り札」 気になり調べると、 国際化学物質安全性カード のエタノール該当箇所 http://www.nihs.go.jp/ICSC/icssj-c/icss0044c.html 文面を読む限り、安全・健康をベクトル方向にしている私には、危険の二文字しか思いつきません。 膨大なネットページを開いてみると、 ナチュラルライフ、自然派、手作り化粧品、というようなページでも、 エタノールを基本材料にしています。じゃあ大丈夫なのか? 前者と後者で言い分が異なっているので、混乱しています。 何のための手作り化粧品か、掃除用具か。よく分からなくなってきました。 健康と安全、という視点でのご回答をお願いします。

  • ナチュラルハートの花

    葉っぱがハートの形をしたナチュラルハートと呼ばれる観葉植物を育てています。昨年に続き、今、沢山のつぼみをつけています。が、この花、咲くと、とてもべたべたとした蜜を出し始め、その後ポトッと落ちます。これが、種のようなのですが、植えてみても何も出てきません。葉っぱからはどんどんと増えるようなのですが、この種のようなもののことについて、だれか知りませんか?また、どんどんと伸びる茎をどうしたら良いのか等、育て方に詳しい方、どうぞ教えてくださいな。

  • ナチュラルチーズ、プロセスチーズ

    ナチュラルチーズとプロセスチーズの違いって一体なんでしょうか?いまいちピンときません。またどちらの方が賞味期限が長いのでしょうか?

  • オーガニック、無農薬、ナチュラルについて

    質問です。 最近、シャンプーコスメなどから、食に関して幅広くナチュラルが売りになっているものが登場していると思います。 私も危険性などを考えると、化粧品、生活用品、食べ物など生活すべてに必要なものをできるだけ自然のものにしてみようかななどと思い始めました。そこで質問です。 アレルギーはおこらないのか。 一部だけ変えても意味はないのか。 (シャンプーはオーガニックでリンスは今までどおり、とか) あまりにもオーガニックにしすぎた場合、少しでも今までと同じもの(オーガニックじゃないもの)を取り入れるとなにか変な症状がでてしまうのか。 わかる方がいらっしゃいましたら、お知恵をお貸し下さい。 よろしくお願いします。

  • ナチュラルキッチンってどこにあるの?

    いつもお世話になっています! 先日、神戸国際会館内にある”ナチュラルキッチン”に行って来ました。 どれも100円とは思えないおしゃれなグッズばかりですっかりはまってしまいました。 西宮にもできたらしいのですが場所がわかりません どなたかご存知の方、教えてください!!! また大阪にも沢山ショップがありますが一体どの店舗が規模が一番大きいのでしょうか? (神戸のお店はかなり小さいお店なんです。。。)

  • セカンドライフのエラーについて

    リンデン社のセカンドライフを始めようと、登録してビューワをインストールしました。 ところがソフトが立ち上がりません。 サイト側から動かそうとしても、文字化けして読めないメッセージが出るだけです。 推奨環境には達していて、インストールも問題なく終わったようです。 それなのに起動しません。こういうエラーはよくあることなのですか? 原因と対策について、詳しい方、よろしくお願いします。

  • 自然淘汰とnatural selection

     私は、高校時代のリーダーの教科書でnatural selectionの訳が自然淘汰と習いました。しかし、英語の方を直訳して考えると、自然が選んだのは、生き残った方だと思えます。学生時代に読んだ文献もそうであったように記憶しています。また、淘も汰も「よなげる」と(良いものを)選ぶの意味のようです。しかし、一般的には、滅びる方を指す事が多いように思いますが、生物系の書籍の訳者の方々はどのようにお考えなのでしょうか?