IEEE802.11のセキュリティとこれからの動向について

このQ&Aのポイント
  • IEEE802.11規格におけるセキュリティについての疑問があります。特に11.b規格ではスペクトル拡散が使用されているため、セキュリティが高く通信が盗聴されないと思われますが、なぜWPAなどの暗号化が必要なのでしょうか?
  • また、11aや11gといった規格ではOFDMが使用されていますが、なぜこれらの規格では秘匿性が必要なく、速い通信が重視されているのでしょうか?規格の変遷についても知りたいです。
  • 私はまだ実務経験がないため、この分野に興味があります。初心者の質問かもしれませんが、詳しい方に教えていただきたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

IEEE802.11のセキュリティとこれからの動向について

IEEE802.11の規格において 雑誌を見て素朴に思った疑問なのですが、 (1)11.bではスペクトル拡散が伝送方式として用いられています.よって、PN信号を用いるので、セキュリティが高く通信中の電波を盗聴されないと思います。 ということは、WPAなどの暗号化は不要なのでしょうか? (2)11a,11gでは、OFDMに伝送方式が変わっていますが、秘匿性を(WPAがあるので)必要とせず、とにかく早い通信をしたいという理由からでしょうか?規格が変わっていった流れを知りたいです。 私自身、実務経験などまったくないですが、今後こうした業務をやってみたいと思っています。 そんなわけで、素人ながらの的を得てない質問かもしれませんが、ご存知な方よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • colocolo62
  • ベストアンサー率32% (1162/3624)
回答No.3

>1.わざわざ拡散して通信するのはノイズ対策のためなのですか? >→拡散することによって、ある周波帯域に局所的なノイズが発生しても軽減できる。 無線LANがスペクトル拡散を使ったのは、これが理由です。 局所的なノイズというより、他の通信機器や産業機器の電波からの干渉(混信)を受けても通信できるように、そして、他の通信機器や産業機器に対して影響を小さくするためにスペクトル拡散を使っています。 (拡散することで、電波の電力を広い帯域に文字通り拡散して、強い混信を与えないようにする効果があります。) 11bの使っている周波数帯は、電子レンジや温熱治療器、RFタグ、アマチュア無線、Bluetoothなどなどいろんな機器が共用している帯域なのでこういったことが考えられています。 一方、携帯のCDMAは、周波数や時分割で、ユーザ個々のチャネルを割り当てる代わりに、「符号」でチャネルを割り当てることにしたものです。これで、高速伝送と周波数の高い利用効率を実現しているものです。 携帯の周波数は、専用の帯域ですので、他のノイズや干渉からの影響を軽減するためというわけではありません。 >それから、スペクトル拡散は、軍事用に開発され秘匿性の高い通信方法として用いられていたと聞いたことがありますが、 >今までの話からすると、 >2.スペクトル拡散は、軍事面以外に秘匿性を重視するために用いられることはあまりないのですか? スペクトル拡散で言う秘匿性とは、非常に広い周波数帯域に拡散して、そもそもそこで通信をしているかどうかわからないような状況を作るものと理解しています。 私の知る限りでは軍事目的以外で拡散を利用した秘匿性の確保というのは聞いたことはありません。 拡散することで得られる「拡散利得」を活かして、深宇宙通信に利用していたということがあります。

hidekun1980
質問者

お礼

お礼遅くなって申し訳ありません。 質問を全て回答して頂いてほんとうにありがとうございました。 自分自身まだまだ知識不足な点はたくさんあるかもしれませんが、疑問の方は解けてなんだかすっきりした気分です。 colocolo62さんのおかげで自分一人で調べたり考えたりしても到底分からないようなことまで知ることができました。数々の誤解や知識不足を改めて認識しました。 今後も頑張っていきたいと思います。

その他の回答 (2)

  • colocolo62
  • ベストアンサー率32% (1162/3624)
回答No.2

#1です。 >携帯電話もスペクトル拡散が使われている→ >同じ無線方式を送受信できる装置があれば、全く問題なく信号が受信できる。 >なんてことはないですよね・・・ ありません。 携帯はもちろん!ちゃんとセキュリティかかっていますよ。 >それでは、携帯電話のスペクトル拡散ではユーザーの分だけそれぞれ(PN信号などが)異なった使用の端末を製造し、無線LANでは規格に基づいて共通の装置を製造しているということですか? 違います。 携帯のCDMAは、ユーザをスペクトル拡散の符号で分けてはいますが、それは通話開始時に割り当てられるようになっているはずです。 無線LANは、CDMAではなく単にスペクトル拡散しているだけなのですが、11bでは、スペクトル拡散する符号にも送信情報を配分しています。11(レガシー)では、あるひとつの符号で拡散します。 携帯も無線LANもスペクトル拡散することで秘匿性を得ているのではなく、もっと上位のレイヤでセキュリティを確保する方式を入れています。

hidekun1980
質問者

お礼

colocolo62さんほんとうにありがとうございます。 ここまで、知識が豊富な方にお応えを頂けるなんて感謝感激です!! 自分も10年後くらいには、後世の人に技術的な助言ができるように頑張っていきたいとおもいます。 大変恐縮なのですが、 さらに質問がでてきましたのでよろしければ御回答願います。

hidekun1980
質問者

補足

>携帯も無線LANもスペクトル拡散することで秘匿性を得て >いるのではなく、もっと上位のレイヤでセキュリティを確>保する方式を入れています。 これで解決です。 携帯電話や無線LANの通信において、スペクトル拡散そのものがセキュリティをになっているという大きな誤解をしていたようです。実際は、IPパケットの暗号化やSSLなどのように別のレイヤでセキュリティを確保しているのですね。 ということは、 1.わざわざ拡散して通信するのはノイズ対策のためなのですか? →拡散することによって、ある周波帯域に局所的なノイズが発生しても軽減できる。 それから、スペクトル拡散は、軍事用に開発され秘匿性の高い通信方法として用いられていたと聞いたことがありますが、 今までの話からすると、 2.スペクトル拡散は、軍事面以外に秘匿性を重視するために用いられることはあまりないのですか?

  • colocolo62
  • ベストアンサー率32% (1162/3624)
回答No.1

(1) Noです。 確かにスペクトル拡散には秘匿性があるとは言えますが、同じ無線方式を送受信できる装置(つまり11bの無線LANカード)があれば、全く問題なく信号が受信できてしまいます。 ですから、WPA、WEPなどの暗号、認証の仕組みは必要です。 (2) 11aでOFDMが採用された理由は、秘匿性とは全く関係なく、高速な通信を実現するために必要だったからです。 11aと11bは、同じ時期に規格が制定されていましたが、11bは従来の11(レガシー)との互換性を持つこととして検討されたため、スペクトル拡散方式になりました。 11aは、電波の周波数帯が、5GHz帯で従来と異なることから互換性より高速通信を重視し、無線LANが利用される環境で高速通信をする際に問題となる多重波干渉(マルチパスフェージング)に対して強い方式として、OFDMが採用されました。 11gは、11bのさらに高速化を狙った規格で、11bとの互換性と、11aとの親和性(回路共有できる)から、スペクトル拡散とOFDMの両方を実装する規格となりました。

hidekun1980
質問者

お礼

理解不足なだけに非常にいい勉強になりました。丁寧な御回答ほんとうにありがとうございます。 (2)については、 高速化する際にマルチパスフェージングが問題となり、これを解決するためにOFDMを用いる動きがでてきたんですね。 (1)については、回答を頂いてさらに疑問が出てきました。 携帯電話もスペクトル拡散が使われている→ 同じ無線方式を送受信できる装置があれば、全く問題なく信号が受信できる。 なんてことはないですよね・・・ それでは、携帯電話のスペクトル拡散ではユーザーの分だけそれぞれ(PN信号などが)異なった使用の端末を製造し、無線LANでは規格に基づいて共通の装置を製造しているということですか? 誰か教えて頂ければありがたいです。

hidekun1980
質問者

補足

補足とお礼が一緒になってしまいました。申し訳ないです。改めて質問をこちらの方に書きます。 1)については、回答を頂いてさらに疑問が出てきました。 携帯電話もスペクトル拡散が使われている→ 同じ無線方式を送受信できる装置があれば、全く問題なく信号が受信できる。 なんてことはないですよね・・・ それでは、携帯電話のスペクトル拡散ではユーザーの分だけそれぞれ(PN信号などが)異なった使用の端末を製造し、無線LANでは規格に基づいて共通の装置を製造しているということですか? 誰か教えて頂ければありがたいです。

関連するQ&A

  • IEEE802.11n につなぐ方法

    過去ログで、参考になりそうな文言をみつました。 私は、これをもっていますが、設定をみてもどうやら、aとgでつないでいるみたいで、 nでつないでないようです。 また、ここ独自に(?)40倍速度設定なるものをしています。 画面で、こうでてます。nの文字がなく・・・? これは、nでつないですのでしょうか? ======== IEEE 802.11n/a ( Auto / 40ch ) SSID 4CE6764F9B3E_A 認証方式 AOSS WPA/WPA2 mixedmode - PSK 暗号化 AOSS TKIP/AES mixedmode SSID XXXXXXXX_A-1 認証方式 AOSS WPA-PSK 暗号化 AOSS AES IEEE 802.11n/g/b ( Auto / 6ch ) SSID XXXXXXXXX_G 認証方式 AOSS WPA/WPA2 mixedmode - PSK 暗号化 AOSS TKIP/AES mixedmode SSID XXXXXXXXXX_G-1 認証方式 AOSS WPA-PSK 暗号化 AOSS AES です。 こちらの機器をマニュアルどおり(?)つかってます。 製品名 WZR-HP-AG300H Ver.1.71 ===過去に参考にしたサイト==== http://okwave.jp/qa/q5102768.html IEEE802.11nは、11a/b/gを内包した規格です。 言い換えると、11nは11a/b/gに対して互換性を持ちます。 この互換性は11n規格の必須項目なので 規格に準拠していれば互換性がないということは基本的にないです。 ただし、2.4GHz帯と5GHz帯のどちらかのみに対応という場合がありますので、 2.4GHz帯対応なら11b/g互換のみ、5GHz帯対応なら11a互換のみとなる場合はあります。

  • WPA2とWPAの違いについて

    無線LANの通信の暗号化方式にWPA2とWPAの違いが曖昧でよくわかりません。 ・WPA-AES(NECなどのルータに搭載されている方式) ・WPA2-AES(バッファロー、コレガなどのルータに搭載されている方式) 呼び方が違うだけなのか、なにか明確な違いがあるのか http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q108734800 >WPA2で暗号化したものをさらにAESで暗号化する 上のリンク先の記述の一部ですがWPA2がAESを使用して暗号化しているので、恐らくですが正しくない気がしてます。 WPAよりWPA2の方が暗号のキーが長いとの記述もありましたが、この回答が正しいとも思えなかったので。 結局、IEEE 802.11i規格の標準に沿っているかいないかが違いなのでしょうか? それだと、最近よく見かける「WPAよりWPA2の方がセキュリティが強力」という言葉も正確には正しくないと思います。 実際はどうなのでしょうか? ご回答宜しくお願い致します。

  • IEEE802.11の用途について

    IEEE802.11について教えて下さい。 インターネットでいろいろ検索して勉強したところ、『MACで使う2.4Gと5.0Gの無線方式の規格』という理解なのですが、合っていますか? あと、具体的に何に使うのでしょうか? 50m~100mでの無線通信ということは、無線のマウスにも使っているのでしょうか?

  • 情報通信の技術にかんして

    情報通信にはいろいろな方式があるみたいなのですが、 スペクトル拡散通信というのはどのような通信方式なのかわかりません。 教えてください!! (^0^)

  • 地デジ OFDMについて

    現在,地デジ,OFDMについて勉強しているのですが,こんなサイトをみつけました. http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/keyword/18819.html この部分「特に高速な通信になればなるほど、このマルチパスは深刻な影響となります。しかし、OFDMは複数の搬送波を使っていますので、全体では高速な通信ではあっても、1つ1つの搬送波の伝送レートは低くなるため、マルチパスによる悪影響が他の方式に比べて低く抑えられています。この「マルチパスに強い」というのが、OFDMの特徴です。」 が良く理解できません. 1つ1つの搬送波の伝送レートは低くなるため,マルチパスの影響が抑えられるの部分です. お分かりの方,ご回答お願いします.

  • WiMAXの今後の動向&マップが知りたい

    <<<WiMAX:Worldwide Interoperability for Microwave Access>>> ・世界標準規格の次世代通信技術 ・広域で利用可能で外出先や移動中も高速インターネットが可能 ・世界で530社以上の企業がWiMAXフォーラムに参加 ・intelが無線LAN(Wi-Fi)とWiMAXの両方をサポートする通信モジュールを開発し、 WiMAX の普及を全面的にサポート 以上のことから、有線+無線LANから無線LAN+WiMAXへの検討を始めました。 フリー百科事典の「WiMAX」 http://ja.wikipedia.org/wiki/WiMAX を見ると、 規格詳細 ・ IEEE 802.16(参考情報) ・ IEEE 802.16a(参考情報) ・ IEEE 802.16-2004 ・ IEEE 802.16e --->国内ベース ・ IEEE 802.16h 最大伝送速度:最大21Mbpsから最大74.81Mbpsと書いてあり、 一方で国内のnifty , UQ , Biglobe ,Yamadaは下り最大40Mbps、上り最大10Mbpsである。 niftyとUQに今後のWiMAXの規格マップがないかを聞いたが、ないとのことです。 今後WiMAXの規格はどのようになっていくのかを知りたいです。 現状の下り最大40Mbps、上り最大10Mbpsで、エリア拡大するのみなのか、 それとも新規格で、速度を高め、かつエリア拡大するのか。 私の希望では、今後クラウドでデータをホストで持つことを考えると、 実力で上下とも最低20Mbpsくらいになれば実用領域に入るかなと思っています。 WiMAXの今後の展望が分かるサイトがあれば是非おしえてください。 また、教えてGooに「暗号化がDES/3DESと時代遅れ」との投稿があったが、 実用に耐えるものなのか(無線LANのWEP,WPA-TKiP,WPA2-AESと比較してどのレベルなのか)、 また今後の動向を教えてください。 (UQに聞いたら3DES使用と言っていた) また、教えてGooに「2.5Ghzという直進性の高い電波を使い、広い地域をいっぺんにカバーしようというサービスなので、単純にWiMaxだけでは、ビルの谷間等では電波の影になって、通じなくなるのではないかと、危惧します。」とあるが、実際に使っている方の使用の 感想を聞きたいです。

  • SSLじゃない通信は危険?

    SSLで暗号化していない通信は傍受(盗聴)されて危険なのでしょうか? 無線だけの問題ですか? 無線でもWPAなどで暗号化されていればSSLは不要ですか?

  • セキュリティの選択肢に関して

    現在使用中のルーターがWiFi通信の暗号化方式にWPA3を使用しています。購入した中継機を手動接続している際にセキュリティの選択欄にWPA3が選択できず接続できません。対策を教えて頂きたいです。またセキュリティは関係ないので有れば、その他の接続できない理由が思い浮かびましたら教えて頂きたいです。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • メーカー別無線LAN設定

    先日、このサイトで他の方の質問のメーカー別無線LANの設定アドバイスを見させていただきました。 ・セキュリティーの関係上 WPSとかAOSSとか などバッファロー独自の機能が有ります でその機能を解除すれば 接続できますので ・無線LAN規格 (IEEE802.11aとか bとか gとか nなど)  親機と子機がそれぞれ同じ規格をサポートしているか  またその規格が使用できる状態か ・暗号化 (WEPとか WPA-PSK TKIPとかWPA-PSK AESとか)  親機と子機がそれぞれ同じ暗号化方式をサポートしているか  またその暗号化方式に設定されているか このようなお答え内容でしたが、今一設定が出来ません。再度、素人な私にどなたかアドバイスいただければ助かりますm(__)m ※OSはXP、親機はメーカーPCI、BLW-54CW3 子機はメーカーBUFFALO、WLI-U2-KAMG54 です。

  • DSiはWPA2に対応していますか?

    新しく任天堂から発売されたDSiですが、HPを見ると「無線通信の暗号化方式がWEPのほかWPAにも対応し」と書かれていますが、「WPA2」も対応可能なのでしょうか?