• ベストアンサー

代理出席の記帳

母の代理で親戚の披露宴に出席することになりました。急なことだったので変更が間に合わず、リストは母の名前のままになっているそうです。 当日の受付では自分の名前を書いてよいのでしょうか。 それともそうした場合の書き方があるのでしょうか。ご存知でしたら教えてください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#58431
noname#58431
回答No.1

受付記帳は「○○代理出席、質問者さん氏名」と書くか「お母様」の氏名を代筆するかの選択です。前者の方がわかりやすくて良いと思いますが、受付で確認されるようお勧めします。 蛇足:お母様からご親戚の方に「私の代わりに質問者さんを出席させます」と連絡してもらいましょう。

ohirune1330
質問者

お礼

houmu-tantouさん有難うございました。 披露宴まであと数日しかなく、もしアドバイスがなかったらどうしようかと心配していました。 助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 代理出席してもらった人へのお礼

    親戚の披露宴の前日に主人の腰痛が突然悪化して、出席できないことを両親に相談したところ、姉夫婦が代理で遠方から出席してくれることになりました。 どうやら親戚に失礼にならないよう両親がたのみこんだようなのですが、この場合やっぱり姉夫婦にもお礼をしたほうがよいのでしょうか?

  • 結婚式の代理出席依頼

    7月に挙式・披露宴を控えている新婦です。 披露宴に呼びたい友人全員から、出産や育児で「参加できない」との返事が来ました。 職場には、スピーチを頼みたい、仲のよい人はいないため、プロの事務所に代理出席を頼もうかと思っています。 そこで、質問なのですが、 ・代理出席を利用されたことのある方の感想を聞きたいです。 ・受付やスピーチ、歌などの余興は、問題なくお願いできるものでしょうか? ・主賓の挨拶も頼めたりするものですか? (代理だと)周りにばれないか、すごく不安です。 利用された事のある方の、生の感想が聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 代理出席をお願いする時の招待状とご祝儀について

    代理出席をお願いする時の招待状とご祝儀について こんにちわ。 代理出席してもらう時の招待状とご祝儀についてお聞きしたいです。 結婚式の披露宴に、何名か、代理出席をお願いしようと思い、 代理出席してくれる人に、あらかじめ、招待状を出したいと思うのですが、 身元などは、しっかりした方が出てくださるのか、心配になりました。 あと、ご祝儀は、どのようにしたらよいか、わからないため、 ご存知の方は、教えてくださると助かります。 よろしくお願いします。

  • 結婚式・披露宴に代理で出席する場合

    お世話になります。 今度、私の従姉妹が結婚することになりました。 結婚式と披露宴の招待状は私の両親あてに頂いているのですが 両親とも体調が悪く、出席するのが困難なので 娘の私が代理で出席することになりました。 そのことは出欠席の返信時に連絡してあります。 そこで質問なのですが、この場合、お祝いの熨斗袋に記載するのは 私の両親の名前でよろしいのでしょうか? 遠方のため、当日持参する予定なのですが 実際、私が出席するのに私の名前でなくても変じゃないのでしょうか? また、私からもお祝いをしたいのですが、 二重にお祝いを持参するのはおかしいでしょうか? 教えてください。

  • 披露宴に代理出席をお願いしました

    夫が部下(女性)から披露宴に招待されておりましたが、前日からインフルエンザにかかってしまい、急遽別の部下に代理出席をお願いしました。 新婦の上司としての祝辞を依頼されていたため、原稿を式場関係者に託し、読み上げてもらうことになりました。 …とここまではよかったのですが、当日(といかもう今日です)出席してくださる方はご祝儀をどうするのでしょうか。うちの分を変わりに渡すのは時間的に不可能で、後日新婦さんに会社でお渡しします。引出物はもちろん代理の方にいただいてもらいます。 夫に代理の方が出すであろう祝儀は後で彼に返すんだよね。と聞いたら、そんなことはない、代理で行くとはそういう事なんだから、と言われ、本当に~?と悩んでいます。 今日の今日代理で行かされ、ご祝儀持ち出し…? そういうものなのですか?

  • 調停の代理人出席について

    借地人の地代の滞納があります。 調停をしようと思うのですが、 債権者の母(本人)のかわりに、 息子のわたしが代理人として出席することは可能でしょうか? 現在、土地代回収や管理は私が行っております。 裁判所の受付窓口では 母に意志能力があるなら、 裁判官に認められない可能性があると言われました。 経験者の方で 代理出席を認められる良い口実などがあれば教えて下さい。

  • 試写会の代理出席は可能ですか?

    知人に完成披露試写会の案内がきたのですが行かないと言うので、自分の名前で出席の葉書を出しました。 でも、招待状には封筒も持参で代理出席はご遠慮くださいと書いてありました。 自分の名前で出席の葉書を出しましたが、やはり入れないのでしょうか?

  • 披露宴に出席する場合、結婚祝いは郵送しないものですか

    こんにちは。 今度、親族の披露宴があります。 当日、呼ばれて出席する予定です。 マナーとして 結婚祝いは披露宴・結婚式より何日か先に 渡しに行っておくものと勉強したのですが 相手が遠方であるため、手渡しできません。 そういった場合 郵送で送るものなのでしょうか。 それとも、やはり 当日、会場の受付で出すのでしょうか。

  • 結婚式の代理出席。受付では?

    夫の代理で結婚式に出席します。代理出席については先方も了承済みです。 受付で記帳するときは、夫のフルネームの左下(左横)に「内」と書けば良いのでしょうか。 お礼状の代筆や弔問時の記帳はこのようにするようですが、結婚式の場合も同じでしょうか? 祝儀袋は夫の名前で用意しました。

  • 結婚式の代理出席

    先日,主人の妹の長男,(私達の甥)の結婚式がありました。 はじめ,私達夫婦と舅姑がご招待されたのですが,舅が,自分は,もう年なので,私達の長男に代理出席を頼みたいと電話がありました。 舅は,今年,就職したばかりの私達の長男がまだ結婚式に出席した経験が無い事,社会勉強も兼ねて,また,これからの若い世代の長男同士の交流があった方が今後の両家にとって良いだろうとの親心でした。 私達の長男と結婚する甥は,5月の連休には,顔を合わし,長男は,今回のお祝いも渡しておりました。 早速長男に伝えると,仕事の都合をつけて是非出席させて頂くと喜んでいました。 ところがそれを義妹に伝えると,姑から電話があり,お父さんが勝手に代理出席を頼んだ事で,義妹も甥も私達の長男を招待するつもりは,無いとの事でした。 正直,何と失礼な事だと思いました。 私も主人が忙しい時等は,代理で結婚式に出席した事もありますが,これまで,奥さんの代理出席は要らないなどと言われた事等ありません。 長男も口には出しませんでしたが,どれ程嫌な思いをした事でしょう。 主人は,予算で,1人分減ると助かるのだろうと申し,結局舅は,欠席,私達と姑3人だけで出ました。 ところが,披露宴に行くと義妹の夫側の従兄弟達は,高校生,中学生まで,招待されています。 驚いた事に従兄弟が今,付き合っていると言う彼女まで,列席しています。 代理出席ってそれ程,非常識な事なのでしょうか? 義妹や甥はこの件については,姑に連絡をさせて,私達の長男の代理出席を断り,自分は,全く知らぬ顔をしています。 腹立たしい限りです。 このまま,私達が我慢して,これからも何事も無かったかのように付き合っていかなければいけないのでしょうか?

専門家に質問してみよう