• 締切済み

知らないうちに住んでいるマンションの家賃が下がっていた

kokecokkoの回答

回答No.4

駄目でもともとくらいの気持ちで、不動産屋さんに相談してみるといいかもしれません。    私は今、不動産屋で働いていますが、物件によって部屋の値段はまちまちなところが多いです。新築でぴかぴかの部屋に入った人と、何年か経過し、出入りのあった部屋に入られる方の家賃が多少違うのは仕方がないことかもしれません。  また、空きが多い時は、下げちゃおうか・・・と言うことになる時もあります。  すべての不動産屋さんに当てはまるかどうかは不明ですが、とりあえず、「言ってみる」のはどんなことでも有効だと思います。  言わない人にはそのままなことが多いです。  たとえば、物件を探しに来る方も、「家賃をもう少しなんとかならないか」「礼金を無しにしてもらえないか」「エアコンをつけてもらえないか」など、色々言われる方もいらっしゃいますが、言われるとなんとかなってしまうことも、実際のところ多いです。空室にしておくより、家賃を下げても入ってもらったほうがいい。と言う心理が働く場合が割りと多いです。(ただし、全然気にしていない強気の大家さんもいます)  話が脱線しましたが、私の街でも一万円くらいの家賃の差があるのはわりと普通です。言わない入居者さんにはそのままになっていることが多いです。全部の物件をチェックして値下げしていくのは不可能に近いですよね。きっと。  その場合、できれば、更新の時にしたほうが切り出しやすいし、聞き入れられる可能性が大きいような気がします・・・。  上手に切り出してください。下がる可能性も大いにあると思います。うまく下がるといいですね。

関連するQ&A

  • アパートの家賃について

    現在、築40年以上のアパートで1階に4戸、2階に同4戸で各2DKです。 私は15年程住んで一番古い住居人になります。 スタートの家賃は5万5千円で現在も同額家賃を支払っていますが・・・ 5年程前から空き部屋が出だし家賃を1万円強下げていたようですが当方への告知は無く 今も同額を支払っていますが・・・これっておかしくないでしょうか?? 入居当初は大家さんの口座への振込みでしたが・・・ここ5~6年は管理会社に変更になっていました。 入居以来契約書の取り交しは一切ありません~自動更新的な状態だと思います。 いつから家賃が値下げになったかは正確にはわかりませんが・・・ 私としては家賃の値下げ分を現在までの月数分を算出し相殺させて頂きたいと考えていますが・・・ 可能でしょうか?!

  • アパートの一階・二階の家賃格差

    神奈川県内でアパートを借りています アパートは大家さんから管理会社が一括借り上げで 管理会社との契約です。 今年6月に新たに二年間更新しました。 一階角部屋・2DKで家賃86000円です。 二階の角部屋の入居募集を 管理会社のホームページで確認したところ、 間取りはまったく同じで、家賃80000円です。 入居時の一階・二階家賃の格差は 二階の方が+3000円でした。 元々二階を希望でしたが、家賃の部分でやむを得ず一階にしました。 こういった場合は更新した後でも、 この入居条件をもとに家賃交渉は可能でしょうか? もし、家賃を下げられないならば、 管理会社はどういった理由でこちらを説得すると思われるでしょうか?

  • 賃貸マンション更新家賃について

    今月末に更新を迎えますが、新家賃について交渉しています。 築13年のマンションですが今空き部屋があるのでPCで検索したところ、うちの家賃よりも4000円程安くなって募集がありました。 ちょうど更新なので同じ位に下げて欲しいと交渉したのですが2000円下げます・・・との事でした。 うちは新築のときからずっと住んでいます。 内装の手直しなどは一切ありません。 もう交渉の余地はないのでしょうか? 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 築年数の古いマンションの家賃値下げ

    今年築40年になろうとするマンションに賃貸で15年以上住んでいます。 だいぶ前に段階を経て家賃を下げてもらい、借りた頃よりは5万円は 安い家賃になっています。 東日本大地震でマンション自体もダメージを受けていますが、部屋の壁も ひび割れが入ったりしていても修理してもらっていないことなどを理由に 前回の更新料は無しにしてもらいました。 仕事も派遣のため安定していないので、一度も滞納していないとはいえ、 あと10年くらいで定年という年齢のことも考え、年々家賃の占める割合はキツイです。 少しでも安いと助かります。 普通、築年数がどんどん経ったものは当然建物の価値も下がっていると 思うので、交渉すれば家賃は下げてもらえるものでしょうか? いくら築年数が古くても立地条件とか徒歩圏内とかそういうのが加味され、 現在の相場で考えられてしまうのでしょうか? 2ヶ月後に契約の更新なので、その前に交渉したいと思っています。 元々はこのマンションは全て分譲マンションだったらしく(1K(1DK)~2DK)、 間取りなど使い勝手のせいか、それを貸す人が多くなったようです。

  • 部屋による管理費の差(賃貸マンション)

    都内で築10年弱の賃貸マンションに住んでいます。 うちで契約した不動産屋のサイトで、現在入居者募集中らしい、我が家の並びの部屋の家賃等が、現在支払っている額よりもかなり安く表示されていました。 うちは角部屋の45平米(2DK)で、家賃10万5千円+管理費5000円です。 募集中の部屋は角部屋ではなく、広さも43平米(2DK、キッチンの作り以外はほぼ同じ間取り)と少し狭いのですが、家賃が1万円も安く、管理費は3000円となっていました。 うちで契約したおととしの段階では、角部屋以外もすべて同じ条件で貸していると言う話でした。築年数や、人気度も関わっているのだと思いますが、広さだけの違い(それも2平米)で総額1万2千円の格差はちょっとひどい気がします。 今度の4月にはじめて更新になるのですが、家賃はムリだとしても、管理費を同額に下げてもらえるよう交渉することは可能でしょうか。 どなたか詳しい方、お願いいたします。

  • 更新時の家賃値上げについて

    大家から一方的に家賃の5,000円値上げを通告されました。 現在6戸のうち2戸が半年近く空き部屋のままで、しかも入居済みの4戸のうち1戸は大家の親戚が借りているようです。環境や広さ、築年数を考えてもユニットバスのワンルームが95,000円(家賃92,000円+共益費3,000円)になるというのは、周辺家賃と比較しても割高です。 現に2ヶ月ほど前不動産屋に問い合わせたところ、「今入ってる人の値上げはないだろう」「大家の設定家賃が高いので空き部屋が埋まらない」という話でした。築12年のバブル期に建てられた物件のため、当初は120,000円ぐらいの家賃だったそうです。が、現在は抵当に入っていて、最初の契約時にその旨を説明されました。そのため、家賃の激減に大家は泡食ってるようです。ただ、立地や環境は申し分なく、誰でも知ってるような高級住宅街の一角にあるワンルーム物件です。ちなみに今回は2回目の更新で、前回更新時には値上げの通知はありませんでした。 どうやら大家は、現在の空き部屋の設定家賃に既入居者の支払額を合わせたいようですが、こちらが値上げ額での再契約を拒否して、現家賃を払い続けることは可能なのでしょうか? そうすることで、部屋に入れないよう鎖をかけられたり、カギを交換されたりすることはあり得るのでしょうか? 届いた「契約更新のご案内」という書類には「家主さまより今更新料より賃料\5,000上げと承りました」とだけ記載されています。 なにとぞよろしく、ご回答お願いいたします。

  • 家賃減額の請求(入居7年目)

    入居6年目1DK4.0洋室6.0(RC工法)家賃50,000円です。 今の部屋の同階(同じ間取り)に新しく入居してきた方の家賃は3万円です。 それと今の住まいの前に同じ大家・同じ仲介不動産の建屋(今の2号塔)があり、そこに空き部屋が出ており、少し部屋の大きさが大きく、1DK6.0洋室8.0で3.5万円の状況です。 仲介の管理不動産に交渉すると、減額3千円が限界と言われ、もっと減額をお願いしてます。 電話交渉中も大家が3千円までしかokしておらず・・と言ってきますので、では「私が直接大家さんと交渉します」と言うと「大家さんは直接関係ありません」と。では家賃決めの方/会社に直談判するからと言うと「当社の大家の会社が限界」と言います。上手く逃げられてる感じです。いくら位まで交渉出来るでしょうか?

  • 家賃の減額、請求できますか?

    質問させていただきます。 現在家賃5万円(駐車場代3千円別)の賃貸アパートに住んで15年になります。 このアパートに2部屋空き部屋がありまして、先日賃貸情報をネットで検索していたらこの部屋が家賃4万7千円ででていました。 こういった場合、大家さんに同額までの家賃の減額は請求できるでしょうか? ちなみに15年住んでいる間、部屋の畳などの内装や外壁などの補修、交換は1度もありません。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 家賃交渉(更新時)

    3階建て3DKで築10数年の賃貸マンションの2階に住んでいます。 今年の末に初めて更新が来るのですが、数ヶ月前、下の階と上の階がたまたま空いたため、 何気なくネットで調べて家賃を見てみたら、今住んでる家の家賃より安いことがわかりました。 家賃の値下げ交渉は更新時なら可能であると聞いたので、 今回のいくらくらいで交渉するのか妥当なのか、教えていただきたく思います。 現状の家賃→11万000円 1階の家賃→ 9万8000円 3階の家賃→10万5000円 わが家は2階角部屋で、空いてる1階は角部屋ではなく、3階の部屋は家の真上です。 これを見る限りでは少なくとも5000円は下がるかな・・と思っているのですが・・・ まだ更新のお知らせも書類も来ていませんが、家賃が現状維持であった場合、 交渉するなら管理してる不動産業者さんか、直接大家さんか、 どちらが良いのかも合わせて教えていただけると大変助かります。 皆様、よろしくお願い致します。

  • 家賃について

    今現在、5階建てマンションの3Fに住んでいます。(1Fは店舗でエレベーターはありません) 借りている不動産屋のHPを見ていたら、同じマンションに空きがあったのです。(確かに3Fと4Fは1部屋ずつ空いています) 4Fの空き部屋は、今現在借りている部屋と全く同じ広さなのですが、家賃が8千円も違うのです。 エレベーターがないから・・・という理由にしたとしても8千円の差って大きすぎると思うのですが、これが普通なのでしょうか。 (3Fの空き部屋は間取りが違って広いので家賃は当然違うのですが) 更新は今年の夏ですし・・・・不動産屋に交渉してみたほうが良いのでしょうか。