• 締切済み

夫をこれからも愛し続けたいので…

結婚6年目で、夫37歳、私(妻)31歳 長男4歳、次男0歳3ヶ月です。 昨年秋、私の姉が他に男を作ってしまい、 14歳の息子を捨てて離婚するという、 大事件がありました。 私も私の両親も、ただ涙々の日々でした。 そんなとき、夫には心の支えとなって ほしかったのですが、 ただただ姉をメス犬と罵倒する会話で ますます悲しみは深くなりました…。 お正月、両親・姉・私たち家族が 集まったときには、お酒が入ったせいもあり、 姉と口論になり、止めに入った父にキレて、 家の壁やらタンスやらを殴る蹴るで壊しまくり…。 11年間一緒にいますが、 暴力をふるう人ではなかったので、 こういう家族の極限状態だからこそ、 夫もキレてしまったんだろうなぁ、と思います。 …と、思いたいのですが、 以来、私の実家を見下すようになり、 悔しいけれど見下されて当然なので、 黙ってはいますが、 姉の離婚で心痛めている両親と妻を いたわるどころかキレまくるとは、 ちっちぇ~ヤロウだなっ!!!と、 悶々としてしまうようになりました。 温かい家庭を守るためにも、 ここで夫を見損なってはいけない!と思い、 できれば自分の考えを変えて、 夫をもう一度心から愛したいと思うのですが、 何かいい心の切り替え方はあるのでしょうか。 また、そのような書籍・サイトがあれば 教えていただきたいです。 長文となり、失礼致しました。

みんなの回答

noname#9631
noname#9631
回答No.7

あなたのお姉さんが他に男を作って子供を捨てて離婚した、と言ってもそれはもちろん良くないことですが。 どうしてそんな事態になったのか、お姉さんの旦那さんに非はなかったのか、事情を全て把握した上で「メス犬」と罵っているのでしょうか? 確かにあなたの旦那さんはあなたの家族の一員ですが、いけないことをして正してあげるべきはご両親だと思います。 どんな事情があって結婚したにせよ、世間の風当たりはお姉さんにとってとても辛いものになっているでしょうね。 そこをまず、ご両親が唯一の救いとして情を持ってお姉さんの話を聞いてあげている段階なのではないでしょうか? あなたの旦那さんがそこを自分だけが悪者になることで家具を壊すほどの怒りを見せた、ということならば素晴らしいと思いますが、ただ単に軽蔑し暴れただけならば、私は違うと思います。 血縁の者でない旦那さんがそういう振る舞いをすると角が立つのです。 それが旦那さん自身の身内であればそこまで言えたかどうか…ましてあなたに旦那さんの実家で暴れられたらどう思うでしょう? 悪いことを諌めるにもやり方というものがあることを、少し旦那さんは学ばれるべきと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

どんな事があってもお姉さんはメス犬ではありません。 仲裁に入った義理にも父親に切れ暴れる。 不義をはたらいた身内を見下す。 私はこんな男は信用しません!! 実の両親が娘をしかってもそれをなだめるのが旦那さんの役目でしょ。 それに,お姉さんが男に走ったのも家庭に事情があったのでしょう。 お姉さんの事で質問者さんの家庭がおかしくなっても決してお姉さんのせいではありません。 以上 全く自信のないアドバイスです。

noname#9097
質問者

お礼

>お姉さんの事で質問者さんの家庭がおかしくなっても決してお姉さんのせいではありません。 そうですよね。 この事件が原因で私の家庭が壊れてしまうというのは、 あまりにももろ過ぎる家庭だと思いました。 夫への気持ちを早急に修復したいと思います。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#21775
noname#21775
回答No.5

これからご主人には、お姉さんのことをあまり 喋らないようにするのがいいと思います。

noname#9097
質問者

お礼

実家に繋がることは 一切口にしないよう努めています。 大変淋しいことですが、 自分の姉のしたことなので、仕方がありません。 ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

旦那様はあなたに対する思いやりが足りない面もありましたが、裏を返せば自分の中にきちっとしたモラルのある方なのではないでしょうか? 男性は、なぁなぁの方より、ある程度ケジメを持った方のほうが頼もしい局面もあると思います。 cassis73さんはその点どうでしょうか? 今回のお姉さんの件では身内だからこそ、お姉さんの悩みも分かるぶん、無意識に甘くなっていませんか? だれしも自分の身内には甘くなってしまいがちですが、冷静になって考えてみると、旦那様のおっしゃることも一理あるのでは。 お姉さんには、新しい男の人や両親といったフォローしてくれる相手がいるので十分だと思います。お姉さんの元旦那さんや、14歳の思春期の息子さんのために怒ってあげる役を、あなた達夫婦がしてあげても良いんじゃないでしょうか?(事情も知らずに勝手なことを書いているかもしれません。お許しください) みんながみんな、お姉さんのフォローのために心を痛めて、そして傷の舐め合いのように気遣い合うことを望んでいるのでしょうか?身内だからこその情ある光景かもしれませんが、冷静である部外者の旦那様から見ると(意に反してなぐさめ役を期待されているのが分かって)気分の悪くなる光景かと思います。間違っているのに、誰も質すことをしない。旦那様の心の内は分かりませんが、おそらく様々な思いが交錯しておられたと思います。その中にはもちろん妻であるあなたのことを案じ、それゆえ怒ったりもしたと思います・・・。 cassis73さんも、夫婦の立場が全く逆の想像をしていただければ、なんとなく分かるのでは。もしも、旦那様のご兄弟(男の兄弟だと尚良いのですが)が子供を捨てて他の女(男)のところに走り、旦那様たちはフォローで憔悴しきっている。あなたは第三者として、何か言いたくなりませんか? たいへんショッキングなことがあったばかりの方に、このようなきついことを言うのは本意ではないのですが、「できれば自分の考えを変えて心から夫を愛したい」とあるので、旦那様の立場での考えを提案してみました。これからもどうぞ温かいご家庭を旦那様と築いていってほしいと思います。 長々と書きましたが、失礼なところもあったかと思います。改めてお詫びします。

noname#9097
質問者

お礼

>身内だからこその情ある光景かもしれませんが、冷静である部外者の旦那様から見ると(意に反してなぐさめ役を期待されているのが分かって)気分の悪くなる光景かと思います。 目が覚めました! 確かに私は『非道の姉だけれども、 血の繋がりゆえに、姉をいずれは 許さねばならないのだから、 夫であるあなたも足並み揃えて許してね』 …という態度でした。。。 あの暴力は、私への鬱憤でもあるんですよね。。。 ご回答ありがとうございまいした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

cassis73さん、こんにちは。 お姉さんの離婚は、cassis73さんご家族にとっても 大きな波紋を投げ掛けてしまったんですね。 それほど、ショッキングな出来事だったのですね。 ご主人の態度は、確かによくなかったかも知れない。 特にお父さん、お母さんにとってはショックだったと思います。 >姉と口論になり、止めに入った父にキレて、 家の壁やらタンスやらを殴る蹴るで壊しまくり…。 暴力をふるうような人ではなかったこと、 お酒も入っていたことから、感情がわーっと湧き上がって そのままに行動してしまったのだと思います。 それだけ、ご主人にとっては対岸の火事ではなく、真剣に心を痛める出来事だったのだと思います。 >姉の離婚で心痛めている両親と妻を いたわるどころかキレまくるとは、 ちっちぇ~ヤロウだなっ!!!と、 その反対の意図もあったのかも知れません。 ご両親を苦しめて、それでも辛いと思わないのか!? 子供を捨てて出て行くなんて・・・と お姉さんをいさめるつもりで、口論となり、それが発展して暴力となって出てしまったのでは。 ご主人は純粋に家族を愛してらっしゃると思います。 その強い思いが、そういう形で出たのだろうと思います。 ご主人の強い思い、愛情は、しっかりと受け止めてあげてください。 ご主人が見下しているのは家族ではなく、家族を捨てるという行為についてだけだと思います。 cassis73さんはしっかりと家族を守ってくださいね。 しっかりものの、このご主人とでしたらすべて大丈夫だと思いました。

noname#9097
質問者

お礼

事件以来、小さい頃の思い出話、 例えばカレーの具は何だったとか… そんな些細なことも、実家に繋がるので 話すことが怖くなってしまいました。 どうせ、その家庭で育った娘の結末は ああだろ!と思われそうで。。。 主人が見下しているのは、私が育った家庭ではなく、 姉の行為についてだけなんだ。。と思うと 少し心が楽になり、主人を直視できそうです。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#76947
noname#76947
回答No.2

それだけ旦那様は曲がったことが許せない 誠実な方なんだと思うことはできないでしょうか…? これはあくまで価値観の違いであって 旦那様にしてみれば そんなふざけた理由で離婚した姉を 温かく(?!)迎え入れているご家族を、 おかしい、と感じるのかもしれません。 また、あなたには自分と同じように感じてほしい、 さらにはお姉さまに感化してほしくない、とも 思っているのかもしれません。 たしかに身内をばかにされ続けるのはお辛いと思いますが 裏をかえせば旦那さんに裏切られることはないのでは、と思いますが、 いかがでしょうか…

noname#9097
質問者

お礼

主人の『曲がったことが許せない、誠実』な 面を再認識できた出来事なのだ!と 受け止めて、主人の暴力を頭の中で 整理できそうです。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

子供を捨てました~ 理由が 他に男が出来たから~ お姉さんの 息子の代わりに 旦那さんが キレたんだょ☆彡 旦那さんは 小さくない方に 一票☆彡

noname#9097
質問者

お礼

主人がキレたのは、 決して人間が小さかったからでは ないのですね。。。 見損なっている気持ちが 少し修復されました。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夫からこれまで受けた暴言や暴力がトラウマのようになってしまい、夫が嫌い

    夫からこれまで受けた暴言や暴力がトラウマのようになってしまい、夫が嫌いでたまりません。 勿論、夫婦喧嘩の原因は私にもありますし、子供(5歳、3歳)の為にも、和やかな家庭を築かなければと思うため、出来るだけ夫の良いところを見るように自分自身の心を整えて、夫にも優しく接するように努力しています。 でも、、1日のうち何度かは抑えられない夫への嫌悪感でいっぱいになります。 親の立場で接するとなんとかやっていけますが、男として見ると器が小さすぎて価値観が大嫌いなんです。 最近は浮気する人の心境ってわかるな~とも思ってしまい、どんどん嫌い度合いがエスカレートしています。 離婚までは考えていないため、心を穏やかにするために、いっそのこと何かの宗教にでも入って修行してしまいたいくらいです。。 夫の事をそこそこ好きと言えるようにはなりたいのですが、 こんな状態からまた夫の事をそう思える日が来るものなのでしょうか? それとも、熟年の夫婦というのはもっと違う感情で成り立っていくものなのでしょうか? また、夫は両親がとても不仲な中で育っています。 特に義母がずっと離婚したいと夫の姉に愚痴を言いながらも離婚せずにきており、夫の姉が人間不信になり、精神病で10年以上入院しています。 夫は親を反面教師にしているため、その影響は少ないと思っていたのですが、もし影響があるとすれば、私の子供達の為にどうすればよいのでしょうか? 今は自分の本心を抑えて、家庭で笑顔を見せる良い妻を演じていますが、心の中は葛藤ばかりです。 熟年夫婦の方、離婚という選択もありますが、続けていくためのアドバイスをよろしくお願いします。

  • 夫に嫌われる方法を教えて下さい

    夫42 妻44 子供15 の三人家族です。 夫に嫌われて「頼むから離婚してくれ」と言われたいです。 どうしたら、嫌われる事が出来ますか? どんな妻なら離婚したいと思いますか? 宜しくお願いします。

  • 妻って夫の支え?

    去年、赤ちゃんを流産してから二度目の妊娠をしました。 今のところ、順調でやっと3ヶ月目に入りました。というのも、結婚して1年が過ぎ、憧れていたもの。それは、第2の家族です。夢に見た生活が来年には訪れるんだなぁって思って、1人で子供のいる第2の家族を想像していました。しかし、今日、とてもショックな出来事がありました。 夫の口から出た思いもよらない言葉・・・ 「7月にメンタルクリニックに予約いれたよー」って・・ メンタルクリニック?え?何か、深刻な悩みでもかかえていたの? そう思った私は、仕事?それとも私のせい?って聞きました。すると、 主人は、「○子←(私)じゃないけど。。いろいろとね。。」 って言いました。それって私も少しは入ってるってこと?仕事の愚痴も私の愚痴も何一つ、愚痴をこぼさない主人だから、きっと1人で悩んでたんだって思うと、それまで、うきうきしていた気持ちが一瞬にして消え、私の方が精神がおかしくなりそうです。。妻なのに、何も気づいてあげられなかった。心の支えにもなっていなかったの?って思うと。胸が痛みます。。。。 結婚前にも一度、主人が精神科に通ったことはありました。しかしその時主人は、勤めている会社が働きづめの毎日で、精神的にも肉体的にも辛くて、精神科へ行ったと、そのときは話していました。そのころ、私達はまだ結婚はしておらず、遠距離恋愛がずっと続いていました。なので、実際に会って心の支えになってあげれませんでした。 まぁ。普通は会わなくてもただ話を聞いてあげたりすれば、心の支えにはなるのかもしれませんが。。。、でもその仕事は辞め、主人は実家へ帰り、十分に休養した後、再就職をしました。そして、私と結婚もし、楽しい新婚生活が始り、一年が過ぎ、第2の妊娠もできて、幸せな毎日を送っていた私ですが、、、、まさか、こんなことになるなんて。夢にも思っていませんでした。なぜなら、一緒に生活することで嫌なことがあっても二人で乗り越えていけるって思ってたからです。それなのに・・・・本当に本当に悲しくて仕方ありません。。この先、私は何を思って生きていけば、いいのでしょうか?生きる希望をなくした気がします。一番心配なのが、夫が自殺などしないかと・・もし、こんな状態がずっと続けば、私の想像していた生活はやってこない気がします。妻が夫の支えになってあげられなければ、いったい誰が支えになってあげられるのでしょうか?やはり、最後は私ではなく、主人の両親や兄弟なのでしょか?

  • 夫とうまくいかない

    30代半ばの夫婦です。私は妻の立場で共働きしてます。 子供は4歳1歳の2人。あと現在妊娠初期です。 夫は家事育児の協力性が乏しくとにかく気が利かないです。さらに気難しいことに、例えば家事をひとつお願いするにも、 自分のタイミングじゃないと露骨に嫌な態度をとられます。 あとストレスのせいか言うことが捻くれていて、しばしばイラッとさせられます。 これは私も悪いのですが、家事協力のことで子供の前で口論してしまい、 子供に「パパが何言っても怒っちゃダメだよ。我慢して!」と言われてしまいました。 たしかに私が全て我慢すればいいこと。そう思っていてもやっぱり言うことにイラッとして言い返してしまいます。 もう台所の壁に「我慢」と大きく書いておきたいくらいですが、 他になにか心の持ち直し方はないでしょうか? 離婚は何度もよぎってますが実際したくはありません。 夫は浮気も暴力もないし、 家族のために一生懸命働いてるのは分かってます。(独身時代は真面目ではなかったので) 人よりずば抜けた面白さやお馬鹿なところがチャーミングでしたが、 私が良いところを殺しちゃってるのかもしれません。 あと、男の幸せってなんですか? 夫は子供にも恵まれ、美人のしっかりした妻(オイ。。もいるのに幸せじゃないようです。 スキンシップが足りないとは良く言われます。 子供が小さいので夫婦生活が少なくなったのも原因かと思いますが。

  • 私は夫の両親に気を使い、私の両親の事も気にかける。

    私は夫の両親に気を使い、私の両親の事も気にかける。 夫は私の両親は他人だといい、夫の両親には尽くせという。 こんな理不尽な話ってありますか? 私の両親は他人ですか? 幸い、主人の両親とは上手くやれていますが、見かけだけ?私の心は微妙です。 なぜ、私だけ?と。 みなさんは、どのように妻/夫の両親や家族とせっしているのでしょうか?

  • 離婚しようとしたら夫が鬱になった

    ワタシの姉の話です。 結婚して5年です。親が事業をやっています。その事で結婚してから夫にはかなりの負担をかけました。元々マイナス思考の強い夫を励ましながらなんとか乗り越えてきましたが、すれ違いやお互いの求めているものが違うのでは…と感じるように。その度に話し合ってきたつもりですが、良い様に解決はしません。 家族の事で悩んで別れようと思った姉ですが、夫は離婚に承知しません。その間、姉には好きな人が出来たようです。 夫は仕事の忙しさやココロに負担が掛かったようで、うつ病っぽくなってしまいました。来週に精神科に行くそうですが、それまでに何かあったら・・・。 姉も別れてたい手前、励ます事もできません。もう支えられないと、私の元へ出てきました。第3者ですが、このまま2人が落ちていくのでは・・・と不安になります。別れたい姉と、別れたくない夫。どうすれば良いのでしょうか?

  • 夫に触られるのが辛いです。

    夫に触られるのが辛いです。 義両親と同居をしていて、1歳の息子がいます。 夫は私よりも年下でまだ若いのですが、私を大切にしてくれて、家族のために一生懸命働いてくれています。 そんな夫のことが私も好きです。 ですが、同居生活でこれまでいろいろ傷ついた経験がありました。 表面的には、険悪な感じもなく、一見はたから見たら私と義両親は仲良さそうだと思います。 でも、今までに、深く傷つくようなことが何度かあり、忘れられず、時々そのことが頭をよぎり、これからもずっと一緒に暮らしていかなければならない、またこんなことが何度もある、と絶望し、笑顔を失い、ふさぎこんでしまいます。 義両親は私がそれほど傷ついたとは気付いていなくて、一度やんわりと伝えた所義母が泣いてしばらく寝込んでしまい、周囲が私を悪者だと責める雰囲気になり辛かったので、それ以来我慢しています。 夫は自分の両親を信じているようで、以前私が夫に義両親の不満を言った時、激怒して突き飛ばされました。 ショックだったので、それ以来夫に心を開けなくなりました。 夫は、何故私が同居が辛いか、説明しても今一つ理解できないようです。 それ以外に関しては、浮気もしないし、私や子供を大切にしてくれます。 忘れない傷ついた過去や、そういうショックが積み重なり、最近、何をしていても、急に絶望感に襲われるようになりました。 私は、気が弱く、周囲の期待を裏切れない性格なので、離婚や別居もできず、限界になったら死ぬしかないのではないかとまで考えてしまいます。 自分でももう精神状態がおかしいように感じます。 長くなりましたが、本題はというと、最近そんな精神状態になってしまったので、夫が夜一緒に寝ている時に触れてくることを、苦痛に感じてしまうようになりました。 夫のことは好きだし、本当は私たちのために毎日頑張って働いてくれる夫の支えになりたい気持ちでいっぱいです。 でも、以前と明らかに違い、触れられるとすごく気持ちが悪くなり、必死で我慢しています。 涙が出そうになります。 同居のことは仕方ない状況で、男である夫に私の立場や気持ちがわからなくても仕方ないとも思います。 家族のために働いてくれる夫を尊敬し、感謝しています。 でも、どうしても触れられるのが辛くなりました。 本音を伝えれば夫はひどくショックを受けるだろうし、浮気をされてしまうかもしれません。 同じように、夫婦なのに触られるのが辛くなった方の経験談やアドバイス、このようなケースに詳しい方からのアドバイスをいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 夫37歳、妻37歳、長男3歳、次男1歳の4人家族です。夫は、仕事が続か

    夫37歳、妻37歳、長男3歳、次男1歳の4人家族です。夫は、仕事が続かなく今までも、転職を繰り返してきました。次男が10ヶ月になった時、また、無職状態が続き、私もパートを始めました。 彼が、働き始めるまでは、実家に子供を連れて、別居していました。半年前、やっと、彼の仕事が決まり、また、戻ってきてほしいと、言われ、自宅に戻り、生活し始めた矢先、つい、先日、また、仕事を辞めてしまいました。もうだめだ。このスパイラルから、抜け出したいと、全て、リセットしたいと、強く思いました。 離婚に向けて、彼が同意するとは、思えず、離婚、住居、親権、養育費など、問題が山積みですが、経験のある方、私と似たような境遇の方、いらしたら、どう行動し、解決したのか、よろしければ、教えてください。

  • 夫と離婚しようか悩んでいます

    夫と結婚して1年半です。今、夫との離婚を考えています。今年の2月に夫の両親の会社が倒産し、借金が2000万できました。また、長男の夫は今年の春から専門学生になり、今は私が生計を支えています。 夫が学生になりることには納得していましたが、夫の両親から一緒に夫の実家に住んで借金を返済してほしいと言われたり、私達の結婚式の費用も実は夫の姉が肩代わりしていて、今になってそれを返してほしいと言われたりしたことで、夫の両親や姉との関係が悪くなりました。 それ以来、夫の両親や姉のことで夫との喧嘩が絶えなくなり、一ヶ月ほど前の喧嘩以降は口もきいていません。その時には夫から暴力もありました。夫のことは今でも愛していますが、両親をかばう夫と根本的にもうわかりあえないような気がしてなりません。 皆さんのご意見を聞かせてください。

  • 夫が帰りたくなる家とは?

    以前、ひびが入った夫婦関係を続けるためにどうしたらよいかと質問した者です。http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4542740.html その後、やはり夫は特定の女性と付き合っていることがわかり、どういう関係なのか聞いてしまいました。 単身赴任先の職場の30代の独身女性で、夫が仕事で一番辛い時期に支えになってくれたそうです。自宅に戻ってからも、頻繁に電話やメールを通してやり取りをしていました。夫いわく、そもそも夫が彼女を心の支えとしているのは、我が家が安らげないからだそうです。でも、家族は大切だから離婚はしないと言います。滅私奉公で会社に尽くす人なので、離婚などしたら自分の評価が下がりますし、私生活のごたごたは仕事に差し支えると考えているのかもしれません。現に、もう彼女とは電話しないと約束しておきながら、平然と何度も電話していましたので・・・。 「だったら、彼女と新しい安らぎある家庭を築けば?」と言いたいところをぐっと我慢し、前回の悩み相談の時に頂いたアドバイスを参考に、夫に尽くすことを最優先しているところです。 結婚後、太ってしまった身体も、今回の心労で6キロ痩せて、結婚前と同じになりました。 夫を詮索したり、彼女に嫉妬するのも疲れたので、 私がこんなに努力しているのに夫が私を裏切り続けるならば、私が怒らなくとも夫に天罰が下るだろうという気持ちで、とことん良い妻になり、安らぐ家庭をつくるよう努力したいと思います。(あまり気合を入れ過ぎると、夫に引かれるかなと思いつつ) 前ふりが長くなりましたが、夫が帰りたくなる、愛情あふれる家庭とは、どんな家庭でしょうか?私の努力が空回りしているのではという不安があるので、是非、ご意見お聞かせくださいませ。 宜しくお願いいたします。