• ベストアンサー

おばちゃんについて

riccia_の回答

  • riccia_
  • ベストアンサー率36% (17/46)
回答No.4

着物屋=呉服屋ということでよろしいのでしょうか? (違ってたらごめんなさい) 呉服屋さんなので、お客はやはりお茶・お花・踊りなどを習われている方が多いと思いますので、その話題など取り入れてみられてはと思います。 私の叔母もお茶の先生をしていて、呉服屋さんの常連です。 また割と自分にお金をかけられる裕福な層だと思いますので、旅行とか他に習い事など趣味を沢山持っていそうですよね。その事なども話題にしてみたらいいかなと思います。

関連するQ&A

  • 振袖用の帯枕は留袖や訪問着にも使えますか?

    タイトルの通りなのですが、 今年、娘の七五三のお参りのときに 母である私が訪問着を着ようと思っています。 お着付けは自分ではできません。美容師さん等にお願いをします。 私(30代ミセス)の着付けについてなのですが、 家に成人式で使った帯枕があります。 調べてみたら蛤型の帯枕で振袖にオススメと書かれていました。 詳しくないのにとても恐縮ですが、 蛤型は留袖や訪問着のお太鼓結びなど いわゆるミセスのお着物に合った他の結び方にも使えるのでしょうか? (お太鼓結びだけなら蛤で十分だけど、 他のこういった結び方には普通の帯枕のほうがいいよなどありますか?) 今後お着物を着る機会は何度かあればいいなぁと思ってはいますが、 頻繁には着ません。 もしも蛤型ではミセスのお着物はきれいに着られないし、 見る人が見れば蛤型を使ってると一目瞭然で、恥ずかしいことであれば 迷わず買いなおします。 でも蛤型でも十分キレイに着れるし、脱がなければどんな帯枕かわからない。というようであれば、 せっかく成人式でつかった帯枕なのでこれからも大事に使いたいような気もします。 まとめますと、 ミセスのお着物に蛤型の帯枕で十分であればこちらを使い続けたいけど、 自分のような状況で新しく買いなおしたほうがよいかアドバイスお願いしたいです。 実際にお着付けをお願いする美容師さんに相談するべきことと承知で、 その前にこちらで一般的なことをお伺いいたしたく質問いたします。 よろしくお願いいたします。

  • 40才のおばさんがアロハ着ては駄目ですか?

    アメカジの店で接客の仕事をしています。 店にとても可愛い着物柄のアロハ(ネイビーベースに朱色のプリント)が入荷してきたので、店の子に「これ可愛い欲しいな」といったら 「え~。似合わないよ。変に派手なおばさんになるよ。」と言われ落ち込みました。 実際試着してみると、派手ではなく3、4人の子からは 「似合ってるよ。いいやん。」と言われましたが・・・。最初の子の言葉が引っかかって・・・。 40代 50代の男の方は、似合ってたら着ても変ではないのに・・・。(;O;) 40のおばさんは、着たら駄目なんでしょうか?

  • “遺品がない”と叔母が言ってきて

    “遺品がない”と叔母が言ってきて・・・ 一年前に亡くなった、祖母の遺品である着物がないと急に叔母から電話があり、そのせいで今まで築き上げてきた関係が壊れようとしています。どうしたらいいかわかりません。 同居していた祖母が亡くなったのは一年前。葬式後、祖母の遺品分けをしようと 叔母(祖母の娘)・母・私の三人で 祖母の洋服タンスを開けたところ、たくさんの着物や帯がでてきました。その時は、こんなに買って・・・と叔母は呆れ顔。結局、あまりにもの多さに後日、時間があるときにしよう ということになり再び洋服タンスにすべて戻すことに。 そして、仕事のため叔母が家を訪れたのは一年後。その時は、母は仕事のため 私が立会い、洋服タンスを開けることに。母は、以前から 遺品は全て叔母のものだから自由にして欲しい。着物や洋服もサイズが違いすぎて私には入らないから。と言っていたので、叔母が洋服タンスの着物類を全て いるもの・いらないもの に仕分けてくれました。いらない着物に関しては「捨ててもいいし、今は着物も売ってもほとんどお金にならないからね。1円でもお金になるなら売ってもいいんじゃない?」と言っていました。 そして、すべて仕分け終わると「葬式後に見た、私が欲しかった着物がない。」というのです。 葬式後、洋服タンスは一度も開けておらず、母も初めから 祖母の遺品はすべて叔母のものだから と祖母の部屋には一切入っていません。どうしたらいいのか困惑していたら「私の勘違いだったのかもしれない。いいの、いいの。」といい、着物と帯を一つずつ選びこれを形見にする と帰って行きました。 その日の夜、母は今日立ち会えなかったことを詫びるため電話したところ「着物がなかったのよね」と叔母は話し、母は「私も探してみる」といい電話を切る。しかし、その後、再度叔母が訪問し、タンスを探すも叔母が言う着物は見つからず。 そして、先日 急に叔母から電話が。電話をとった母の話によると 叔母は急に「嘘つき!」「着物を盗った!」「夜も眠れない」「私は着物の柄まで覚えている。夢にまで出た!」と怒鳴ってきたそうです。 洋服タンスはひとつしかなく、葬式後、誰も触っていないのは確かです。ないものはないんです。このままでは数少ない身内である叔母と絶縁状態になってしまいます。「あった!」と譲らない叔母に対して、私たちは どういった対応をすればいいのでしょうか・・・?

  • 洋服の「ミセスサイズ」について

    ある洋服メーカーのコンセプトブランドの洋服で気に入ったものがあったのですが、 ミセスサイズL、と書いてありました。 サイズ詳細を見ると、ミセスサイズは腕周りが通常のサイズより少し大きめだということが分かったのですが、このミセスサイズというのは、だいたい何十代の方を目安にしているものなのでしょうか。デザインからは何歳向けの方なのかわからず、「大人の女性に」ということが書いてあるだけで、 モデルも外国人のため、わかりません。 私は34歳です。十分ミセスブランドで大丈夫だと思うのですが、 正確に何歳からミセスサイズ適用なのか、わかる方教えていただけますか。

  • 職場のおばさんがうるさい

    30代女です。 職場で向かいの席に50代と40代の女性が座っているのですが、この二人が本当によく喋ります。 朝出社後あいさつした後に「今日コンビニでさー」からはじまり、仕事も二人で分業しているのか、逐一二人で雑談しながら仕事をしています。 しかも50代の女性の方は自分語りが好きなのか、話を振られると自分に纏わる話を延々と喋り通しています。 一応小声で喋ってはいるのですが、向かいにいる自分は普通に聞こえているので、正直耳障りです。 そのくせ仕事が間に合わないとぼやいて、期日を伸ばしてくれと言ってきたりします。そのお喋りをやめて仕事すれば間に合うのでは…?といつも思います。 どうしてオバサンって常にどうでもいい話を喋っていたいのですか?(私もおばさんですがどちらかと言えば静かな方が好きです。(友人と会ったときはよく喋りますが…))

  • おば様方の好きな話題

    仕事の関係で50~70代のおば様方と旅行に行くことになりました。20数人とバスで温泉一泊旅行です。当方は20代中頃の男です。 いろいろと話し相手になったり、盛り上げたりすることになると思うのですが、この位の年代の女性と話をするにあたって押さえておいたほうが良い話題はどのようなものがありますでしょうか?自分としてはヨン様等の韓国ネタははずせないだろうなと思っています。そのほかでしたら皇室ネタでしょうか。 深い話ができる必要はないと思うのですが、「知りません、分かりません」ばかりでしらけさせることがないように、また話に乗っかって気分良くしゃべってもらいたいと考えています。ネタを仕入れることより大事なことがあることは分かっていますが、やっていて損はないと思いますので質問させて頂きました。 女性用週刊誌にも目を通そうかとは思っていますが、基本的にテレビを見ないもので芸能ネタには疎いのです。どうかご教授お願い致します。 あと、カラオケでこのような方々にウケそうなものがありましたら、それも教えていただけると幸いです。 このカテゴリでいいかわかりませんが、よろしくお願いします。

  • 何故おばさんは馴れ馴れしいですか?

    私(20代)より親世代の女性、おばさんに馴れ馴れしい人が多いと 感じるのは私だけでしょうか? それを決定的に感じたのが昨日でした 昨日ツタヤでCDを視聴していたら、隣に50代くらいの女性が何やら店のスタッフと話して いましたその後、私の肩を叩かれ隣を向いたら50代くらいのおばさんが「ねえ、どうやって 聞くの?」と尋ねられました CDプレーヤーの隣にに使用方法を書いているのに見れば誰にでもわかると思うのに何故に スタッフでない客である私に聞くのか不思議でした (この人どこに目がついているの?)とさえ思いました………… それに先ほどスタッフと話していたのでてっきりCDの視聴方法を聞いていたのと思っていたのに なぜに通りすがりの私に聞くのかここでしか書けませんがうっとおしかったです そのために店のスタッフに聞くものではありませんか? 仕方なく私は「すぐそばに書いていますよ」と面倒なことに関わりたくないので隣の再生ボタンを 押して自分の持ち場に戻りました (なにこのBBA…………)と思いました 見ず知らずの人に肩を叩かれ「どうやったら聞ける?」ってこちらからすれば(すぐそこ に書いてるじゃん!全くわかりきったこと聞くなよ…………)と思います 若者よりは50代くらいの女性に構ってオーラを感じ偶然近くに行くと話かけれられることが ままあります 若い人にされた記憶はありません! なぜに、おばさんは図々しいだけでなく馴れ馴れしいですか?

  • おばさんと上手く関われない・・・

    今、アルバイトをしていて、工場なのですが 入った当初はとある一人のおばさんが話し掛けてくれたりと話題も合って結構仲良くやっていけるかなぁと思っていたのですが、3ヶ月経って仕事もやっと覚えてきた時に、話す事もなくなり逆に笑うな!たるむな!しっかりしろ!と言ってるようなオーラを感じます・・・(-_\) 少し私が質問の後、余談を言っても笑わなくなってしまい 最近では全く話していません・・・。(そのおばさんは私以外の人とは普通に喋っています・・・。喋りすぎるくらい・・・) 作業場が同じでしかも少人数。 どうしても居合わせなければいけないのですが これって、特に気にしなくても良いのでしょうか?? 仕事なので仲良くやる必要も無いんですか? これはおばさんに限った話でもなくて、同年代でも 先輩だったりすると上手く関われない事は度々でした・・・。私のコミュニケーション能力が悪いからなんでしょうか??

  • 寅さんのおばちゃんみたいに着物・浴衣を着たい

    寅さんのおばちゃんみたいに着物・浴衣を着たい 題名の通りなのですが、ああいった着物の着こなしには名前があるのでしょうか。 帯の締め方もあっさりとしていて、いかにも普段着という感じであこがれます。 あんな風に着物や浴衣を超さりげなく着れるようになりたいので、ご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • おばちゃん

    30代の♂です。職場の部署で50代後半のおばちゃんと一緒なんですが、こっちとしては母親とほぼ同じ年齢のおばちゃんをただの仕事仲間としてしか見れないんですけど、彼女らは女として見てほしい・・ってか、誰にでも優しくしてるのに「私には優しくしてくれる」と勘違いしてて、「私のことが好きなんだわ」と思ってるふしがあって(若い女の同僚と楽しそうに話してると嫉妬してるとか第三者的な人にそんなことを言ってる)、困っています。  どういうふうに勘違いしたらこういう思考ができるのでしょうか?