• ベストアンサー

40才のおばさんがアロハ着ては駄目ですか?

アメカジの店で接客の仕事をしています。 店にとても可愛い着物柄のアロハ(ネイビーベースに朱色のプリント)が入荷してきたので、店の子に「これ可愛い欲しいな」といったら 「え~。似合わないよ。変に派手なおばさんになるよ。」と言われ落ち込みました。 実際試着してみると、派手ではなく3、4人の子からは 「似合ってるよ。いいやん。」と言われましたが・・・。最初の子の言葉が引っかかって・・・。 40代 50代の男の方は、似合ってたら着ても変ではないのに・・・。(;O;) 40のおばさんは、着たら駄目なんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Lescault
  • ベストアンサー率40% (947/2331)
回答No.2

こんにちは。40代(のおじさん?)ですが、男性の立場からコメントさせてください(笑。 服は着てみないと分からないことが多いですよね。きっと、「え~。似合わないよ・・・」と発言なされたお店の子は、頭の中でrikikahoさんがその服を着てみたところのイメージがよく湧かなかっただけなんじゃないでしょうかね。逆に若いデザインの服を着こなせるのなら、格好いいと思いますよ(実際にも似合っているという意見もあるようですし)。私だったらそういうのが似合っている大人の女性に出逢ったら、「おぉ~っ」と年甲斐もなく思ってしまうこと請け合いです(笑。 適度に若い格好はとてもいいと思いますね。 よく研究なさってこれからも頑張ってください。 お役に立てば幸いです。

rikikaho
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり辞めて違うデザインの物にしました。 イメージって大きいですよね・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • taro_ka
  • ベストアンサー率26% (638/2370)
回答No.5

>40才のおばさんがアロハ着ては駄目ですか? 逆だと思います。 40代のおじさんやオバサンだから、色やデザインが鮮やかで、体の線がハッキリ出なくて、汗が引きやすい、風通しのよいアロハを着るべきなのです。 若い女の子は、色使いだけで言っているのでしょう。 派手=若者と思い込んでいるのでしょう。 実際には、若者は若さがあるから地味目でもカッコいい。 中高年は、派手な色の服のほうが、色に助けられて元気に見える。 となるのです。 「おばさんには似合わない~。」 と言われれば、 「あほやなぁ、こう言うのはオバちゃんやから着るんやがな。ほら、みてみぃな。体の線が出ぇへんやろ? ハハハ。」 と教えてあげるのが良いと思いますよ。

rikikaho
質問者

お礼

ありがとうございます。m(__)m 40歳なりの格好をしないといけないのかな?と最近悩んでいましたので・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#33206
noname#33206
回答No.4

最初の子の言葉は試着の前ですよね?着てからの反応は? きっと想像力が足りなかっただけの発言だと思いますよ アメカジの店で接客の仕事をしているのなら、あなたはファッションのプロでもある訳だし、年とかは関係なく、自分に似合うものをご存知のはず。 もっと自分の目を信じてもいいと思います。 その最初の子が参りました!と思うくらいかっこ良く着こなして下さい。

rikikaho
質問者

お礼

ありがとうございます。m(__)m 今日改めて試着しました。やはり・・・。 派手すぎました。(;O;) でも違う柄にしました。(^^♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

大丈夫です! ハワイではおばあちゃんもアロハです! アロハに年齢はありません! 日本(特に関東圏)では「いくつになったらそれなりの服」を求められますが、全然気にする必要ないと思いますよ。 特にアメカジの店で接客業をされているとの事、きっと着こなすと思います。 私もピンクのフリフリのアロハドレスを持っていましたよ。 時々着ていました。 でも、太って着られなくなりましたけど(爆)

rikikaho
質問者

お礼

ありがとうございます! カタログではおばあちゃんもアロハですよね♪ 40歳なりの服装をしないといけないかな? と思うようになったので・・・。 結局、違う柄にしましたが。頑張って着こなします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • accura
  • ベストアンサー率20% (141/686)
回答No.1

40代だから、おばさんだからと云うのではなく、その人によるのでしょう。 もっと若くても似合わない人もいるし、もっと上でも似合う人はいますしね。 「最初の子の言葉が引っかかって…」とありますが、試着する前だったん でしょうから、あんまり気にすることもないような。 実際試着してみたら、派手ではなく似合ってると云われたんなら、実際 似合ってると思いますし。あんまり派手なんはどうかと思いますが、少し ぐらいだったら、別に良いのではないかと思いますよ。 思い切って着ちゃって下さいな。

rikikaho
質問者

お礼

アロハは難しいですね。あの商品ほど、似合う人。似合わない人がはっきりします・・・。 今日、あらためて試着したらやはり派手すぎかな? と思ったので諦めました・・・。 でも違う柄にしましたよ♪ ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • おばちゃんモテ

    おばちゃんになると、若い人で太った人や派手な人に厳しくないですか? 私は30代で、見た目痩せてて地味なんですが、おばちゃんに凄く人気があります。 そして、おばちゃんの言動を聞いてると見た目派手だったり太った人に厳しい事を言います。 「あの人は図体がデカイ」とか「あのケバい子」とか凄くストレートで…ビックリします。そして「貴方は素敵、スタイル良い」とか褒められます。 おばちゃん的に、痩せた地味な女性って良いイメージなんでしょうか? ちなみに男性には一切モテません!

  • おばさんに絡まれる

    このあいだ買い物に行ったとき、おばさんがしつこく別の商品も売りつけてきて、頭に来てしまいました。いくら断っても、ああいえばこういうというかんじに言い返してきて、しまいには、安いんだから買いなよっていわれました。 すぐにその場を離れればよかったのですが、レジを待っていたので、離れることも出来ず、今思えば、買おうと手にしていたものをやめても、その場から離れればよかったと思いました。あのおばさんには、わたしが金や物に見えていて、しつこくまとわりついて、売り上げを伸ばそうと、嘘っぱちを並べました。 そういう扱いを受けて、すごく頭に来てしまったし、自分もその場で立ち去れなかった弱さもあり、いらついてしまいます。 おばさんにからまれることが多く、また、うまく対処できなかったと後悔してしまい、その場で、「うっせ~な、くそばばあ」といえばよかったと後悔しています。少なくとも、心の中でいえる強さが欲しかったです。幸い、レジの番が来たので、逃げて帰ってきましたが、店員に、絡まれることが多く、どうして私はそういうへんなくそばばあを引き寄せるのかと思ってしまいます。 これまでも別の店で、試着してサイズが大きかったので断ると、こき下ろしを受けて怒鳴られたりしたこともあります。ガタイが大きく濃い化粧をしている圧がある客にも、店員は怒鳴ったりするのでしょうか。前世とか関係があるんでしょうか。

  • お茶会・着物に合う帯を教えてください。※写真あり

    今月末に茶道のお茶会があり、着物を着ることになりました。 社中でのお稽古の一環なので紬以外ならOkということで、以下の着物を予定しているのですが良い帯が見つかりません。 着物は叔母に借りたもので、一応帯とセットで借りたのですが、色合いが好みでなく、また派手なので迷っています。 (写真朱色が借りたもの、紫が手持ちで一番マシな帯です) 合うものがなければこの際新しく購入しようかとも考えているのですが、何色が良いと思いますか? どなたか、好みで構いませんのでよろしくお願いいたします。

  • 着物の柄行きと着用年齢について

    着物の柄行きについて質問します。 着物は、着る機会がそうないので、後々まで、着ることができるものをと考えると、ついつい地味目な柄を選んでしまいがちになり、20代なのに、50代でも着れそうな柄を選んだりして、どうもうまく柄を選べません。 今度、加賀友禅で色留袖を作りたいと思うのですが、アドバイスをお願いします。 予算もありますが、金彩のない手描きの感じが好きなので、加賀友禅ですと、風景や、花柄の柄になってしまいますが… 濃い目の地色に派手目な柄(色数が多く赤色が少し目立つ)と、淡い地色におとなしい柄(色数がそう多くない柄)とでは、どちらが違和感なく、20代から60代ぐらいまで着用可能でしょうか? 色留袖は、多少派手でもおかしくないものですか? また、地色は、何色が綺麗でしょうか? 宜しくお願い致します。

  • おばちゃんは何故おばん臭い服を着るのか

    カテゴリイ違いかもしれませんが宜しくお願いします。 以前から感じていた素朴な疑問です。 それは何故おばちゃんはオバン臭い服(おっさんも同じですが) をチョイスするのかという事です。 私の母親は60代ですのですが、以前一緒に服を買いに行ったときに 私が黒にピンクのラインの入ったジャージを選んであげました。 店自体若者が対象の店のようでしたが、『似合うよ』って勧めて買って 最初の頃は結構着ていましたが、最近は全く着なくなり グレーや茶色の私から言わせるとおばん臭い服ばかり着ています。 年齢的に普通なのかも知れませんが、親戚の叔母は70を過ぎていますが、 ブティックをやっているせいもあると思いますが、ピンクのライトグリーン のジャケットを着たり、スカーフを巻いたりしています。 この前その叔母が入院したのですが、入院の日に部屋に見舞いに行くと 一番派手な格好をしていて看護師さんに『どなたが入院されるのですか?』 と言われた位で病室でも一応パジャマの様な服に着替えたのですが、 スカーフは巻いたままでした(笑) 親戚の叔母はブティックをやっているので特別かも知れませんが 母親や父親はグレーや茶色の暗いイメージの服ばかり着ています。 逆に若い人と同じ位な服をチョイスしていたら変でしょうか? せめて30代40代位の人が着る様な服をチョイスしてほしいなと 感じるのです。 私は40代ですが私自身が着ている服も20代の人からみたら おっさん臭いと思われてるかも知れませんが 、年齢的に当たり前なのでしょうか?

  • 友人の結婚式で訪問着、地味でしょうか?

    30半ばで、既婚者なりたてです。2月に友人の結婚式で訪問着を考えています。レンタル予定で、選んだものは、濃い目の紫に、雲取りに四季の花が入っているものです。肩から袖、太ももくらいにかけては紫色地に朱色やピンク、オレンジ、グレーの雲柄が入っていて、胸元は柄なしです。下半身下くらいからはベージュ地に同じ柄が入っています。 帯は白っぽいものですが、豪華に見えるものを選びました。 お店のパフレットでメインででているもので、人気もあり、お店の人も華やかにいくならいいですよ、身長もあるから柄も綺麗に出てお似合いですと言って勧めてくれたのですが、胸元以外に柄が入っていて個人的にはちょっぴり派手かなと思ったので、帯締などをモスグリーンにしたりして地味目にしましたが、母に写メで見せたら、 こんな地味なのを来ていくの!?と言われてしまいました。 確かに写メは暗い感じなので紫にも見えず、派手さを抑えるつもりのモスグリーンがかなり地味に写ってます。落ち着いた色合いはこれからいくらでもきれるからもっと若々しい色にしたら?それは、40代、50代が着てるように見えると言われました。 ちなみに私自身はどちらかというと若く見られる方なので常に40.50代に見られることはありません。 着物をうまく説明できてませんが、地味な印象ありますか? あと他の方の相談で、 挙式に訪問着はNGと書かれていました。披露宴だけでなく、 神前式にも呼ばれているのですが、色留袖でないと失礼なのでしょうか?

  • 職場のデリカシーがないおばさん

    職場にデリカシーがないおばさんがいて毎日不快です。 あたしとおばさんはオープニングスタッフで、同じ年数今の職場で勤務しています。 おばさんは確か45歳くらいで、バツ1、子供一人です。 職場では何かと問題を起こします。 今までおばさんに泣かされてきたスタッフをたくさん見てきました。(本人はそれを知りません) 接客業なのですが、店に長らくこなくなった知人と偶然会い、「最近店にこないね。」と言うと、「あのおばさんがいるので行きたくない。」と、言われました… おばさんに対してお客様からクレームがきたこともあります。 他にもたくさんあります。 そんなおばさんなので、彼女の発言に対しては「また言ってる…相手にしないでおこう。」と言い聞かせるのですが、最近イライラが募ってきています。 あたしは今20代後半なのですが、何かと言えば「もうアラサーなんだから、早く結婚して子供を作らないとどうするの??」・「もうアラサーなんだからそれはやめときなさい。」・「もういつまでも若くないんだから」と事あるごとに言われます。 いい加減うっとおしいです。 自称うつ病なので、言い返したりして拗ねられたりすると困るので特に何も言い返したりはせず、あえて解るようにバレバレの愛想笑いをしています。 こういう人には黙ってこちらが耐えるしかないのでしょうか…。

  • 接客態度が最悪な店員

    安くて気に入っている着物屋さんがありますが、そこの店員のおばさん(50~60代)の接客がかなり酷いです。 先日、このお店に着物を見に行き見ていたら、突然ボソボソと何かを言い、私が手に取って見ていた着物を押し戻され、え?と思いつつ違う着物を手に取ろうとしたら、手で押さえ無愛想に「ここにあるの全部小さいから。合わへんから」と言われました。 以前来た時は違う店員さんだったんですが、着物のサイズは以前と一緒ぐらいで丈も長いので合わないことは無いはずですが…。 もし本当に合わないなら他の商品を進めてもいいはずなのに、そんなことも全く無く売る気が無いのか、もの凄く感じが悪くてもう1人の違う店員さんは凄く良い人だったのでその人はいつ出勤かを聞いたら手のひらを返したようにニコニコし、「あの人(違う店員)じゃないとあかんの~?私やったらあかんの~?なんであかんの?何話したいの?着物の話しやったら私でも出来るでー。」と あんな無愛想な態度を取ったくせに…と内心思っていたら 「あの人(もう1人の良い店員)は良い人!貴方も良い人。そして私も良い人。」と訳の分からないことを言って来て、苦笑いしてたら「次はこの日に出勤!私休みやし絶対来てあげて!」 と言われ、その日に電話をしたら接客が悪い休みと言っていたおばさんが出て、もう1人の店員さんに代わって欲しいと言ったら「何の用?今日は居てない!次の出勤も決まってない!」とガミガミ言われ、今日居るって聞いたと言ったら「そんなん知らん!!おらへん!」と接客もだけど電話の対応も酷かったのでクレームを入れようと思ったのですが、いつ行っても責任者の方が居てないです。前に良い店員さんに新しい着物いつ入ってくるか聞いたら、オーナー?が持ってくるけど、いつとか決まってなくていつ新しい着物が入るか分からない。と言われたので直接会うのは難しく、また店を携帯で調べても店舗の電話番号しか載っていません。 このお店は某ショッピングビルに入っているんですが、そこにクレームを言うのは間違って居ますよね? ご意見お願いします

  • 洗える着物が欲しい!東京の店舗探しています!

    洗える着物&帯(ポリエステル)が欲しいので 試着して購入したいと思っています! ですが気に入った色・柄の物はインターネットでしか 見つけられなくて困っています。 私の良いなと思うものは、いざ着てみると似合わない事が多いので(笑) 絶対に試着してから買いたいのです・・・! 着物は hiromichi nakanoのプリンセスきものや bonheur saisons(ボヌールセゾン) 帯は ひさかたろまん が良いなと思いました。 http://www.soubien.jp/ このHPの実店舗に行きたいですが、群馬県なのでちょっと遠いのです・・。 たんす屋さん等の新春セールに足を運んでみましたが 落ち着いた色・柄が多く、買いたいものがありませんでした。 東京でお勧めのお店を知っている方がいらっしゃいましたら 是非教えてください! (必要ないかもしれないが詳細情報) 31歳女性・身長169センチ(LかTサイズを買おうと思っています) 以前ポリエステルの着物を着て働く飲食店に勤務していたので 着物の着方を忘れないうちに、 ポリ着物(洗うのが簡単ですし)を買って たまに出かける時に着たいと思った。 袷の着物を買いたいと思っている。 春と秋に着回しできそうなので・・! とりあえず一着買ってみて、着物で出かけるのが楽しければ 徐々に冬や夏用も揃えていこうかな と考えています。 長文失礼いたしました。 見てくださって有難うございました!

  • かわいい着物が安価で買える店

    アルバイトで着物を着て接客するようになり、着物に興味を持ち始めました。着付けも一人でできるようになり、自分で好きな着物を着て働きたいと思っているのですが、あまり高価なものは買えません。 東京で、若い子向けの、お洒落な着物が安価で買えるお店があったら教えて下さい! 着物関連の雑誌だと、「きもの姫」が好きです。あんな感じのちょっとレトロな着物を売っているお店はどこにあるのでしょうか?

専門家に質問してみよう