• 締切済み

競技とか

*「借り物競走」はどういう意味ですか? *「スプーンリレー」はどういう意味ですか? *「計器類」の「類」はどういう意味ですか? *危ないとき、みんな手分けで行動します。ある人の話:何かあったらすぐに知らせるからっていってるんだ! 「から」はどういう意味ですか?そのセンテンスの中に省略したものがありますか? *人の思い:浩介(思っている人の仲間)!武士の情けだ! 「武士の情けだ」はどういう意味ですか? よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • guramezo
  • ベストアンサー率48% (370/759)
回答No.2

#1です。 補足を拝見しましたが、例に上げられた元の文章が分からないので、答えようがありませんね。 この文章の「主人公=話し手」が誰なのかが不明ですし、「前に浩介に反省させたことがありますか」というご質問も、ストーリーが分からなくては、答えが出せません。 有名な本か、最近のゲームのストーリーか何かでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • guramezo
  • ベストアンサー率48% (370/759)
回答No.1

「借り物競走」 ⇒運動会で行う競技種目の一つです。競争のコースに紙が置いてあり、それを開けると、指定された物が書いてありますので、運動会の参加者からその指定されたものを借りて、競争を続けるというものです。 例えば、「帽子」とかなどは普通ですが、「おじいさん」とか「下駄」のように、書いてあるものが、意外性があったり、探しにくいものほど、面白いわけです。 「スプーンリレー」 ⇒やはり運動会の競技で、スプーン(料理道具の「お玉」のようなものを使うことが多い)に、ボールを乗せて、そのボールをリレーのバトンのように次の人に渡していきます。 ボールを落とさずに運ぶのが難しい、という点が面白い競技です。 「計器類」の「類」 ⇒「種類」の「類」のことで、意味は「いろいろな計器」「各種の計器」ということを表しています。 「類」は「たぐい」とも読み、「計器の類(たぐい)」と言う表現の仕方もあります。 「すぐに知らせるからっていってるんだ!」 ⇒「から」には、色々な使い方、意味があります。 普通は、動作や時間の始まりを表す使い方が多いですね。文法的には、「格助詞」となります。 しかし、この場合の「から」は、これらのような意味とは少し違っていて、文法的に言うと「接続助詞」となります。 そして、接続助詞としての使い方は、大きく2つあります。 1)理由を表す・・・「だから」と同じで、「おなかがすいたから、パンを食べた」というような、理由を表す使い方 2)言葉を強調する・・・やはり「だから」の意味で使いますが、この場合は、次に言葉を続けずに、「から」で終わります。 ご質問の例は、この2)に当たります。 「すぐに知らせるからっていってるんだ」は、「すぐに知らせる」「と言っているんだ」に分かれ、「すぐに知らせる」を強調して表現するために、「から」を付けているわけです。 この例文で言えば、きっと何回もしつこく「必ず知らせてね」といわれたことに対していらだって、普通に「すぐに知らせると言っているだろう」を、強調して「から」を付けているのでしょうね。 「言っているんだ!」という言い方にも、言葉を荒げることでの「強調」が含まれています。 「武士の情けだ」 ⇒昔の「武士道」のひとつに、戦えなくなった相手(例えば、武器を失ったとか、降参したとか)に対して、寛大な対応をする、という精神がありました。 「情けをかける」とは、相手にいたわりをかける=やさしくする、同情する、という意味です。 これから取った「慣用句」ですね。 「本当なら、もっと追求するところだが、お前にも反省しているようだから、勘弁してやろう=許してやろう」とかいった意味合いになりますね。 ・・・日本語を勉強されているということで、できるだけわかりやすく書いたら、長くなってしまいました。 参考になればよいのですが。 頑張ってください!

iongowend
質問者

補足

ありがとうございました。 少し解らないことがありましたが、助けられれば、幸いです。 *「必ず知らせてね」といわれた 「必ず知らせてね」を言った人はこの話者か他の仲間ですか? *「すぐに知らせる」 「話者自分に知らせる」か「他の仲間に知らせる」ですか? *「武士の情けだ」 思っている人は前に浩介に反省させたことがありますか? 彼は浩介を勘弁してやると言う状況ですか? どなたが教えていただけませんでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 学校の体育祭で行う競技が独特です

    女子高生です。 私の通う高校で行う体育祭で、障害物競走の中に紐で手を後ろ手に縛って走るリレーがあります。 なんでも、普段手がちゃんとあって使えることがどれほどありがたいか、思い知ることを再確認する意義を込めてこのような競技を行うそうです。 あえて体を不自由な状態にして困難な競技をやり抜くことを学ぶ…という独特の競技があります。 それと同様の理由で目隠ししてパートナーの声で誘導してもらう競技もあります。 パートナーをいかに信頼できるか、仲間を信じる事がとても大切だと認識するための競技だとか。 何だかちょっと漫画みたいなことですが、実際にあります。 今までにこれと同じような競技を経験したことがある人はいますか? またこのような競技を面白いと思われますか?

  • 仕事場所で発狂

    仕事場所であんまり妄想がひどくて発狂してしまいました。なんの仕事かというと製造業のライン作業です。昔ながらのやりかたなのか?人の手で一つ一つバケツリレーのようなライン作業です。機械よりも人間の力で動かすラインです。変わってるなーって最初思いました。今までほどん機械のラインをボタンで動かす製造業しかしたことないのですごく戸惑ってます。こうライン作業って他にもありますか?この人力で動かすライン作業で誰かに迷惑かけてないかものすごい心配になって仕事中妄想がすごくて精神がおかしくなりますよ。楽しいんですがこれがなかなかの苦痛(´Д` )簡単に説明するならスプーンに卵の黄身をのせ30人でバケツリレーする感じ。誰かが失敗するとものすごいブーイング!!今日はこれで大失敗しまして仕事中で発狂しました。悲しいです。どうしたらこの職場でうまく仕事できるだろうか?何が心配って仕事仲間にブーイングみたいになったときが辛い。ご意見お願いします。

  • 霊視、予言、超能力等の存在を信じる人は?

    性格、生年月日、名前、病気、等....。 そんなものをあてても、意味がありません。 (聞けばわかるから。) 「今日の日経ダウ平均は終わり値○○○○.○円です。」  と、いうような予言をすれば、すむ事です。 超能力も...スプーン等曲げても、意味がないです。 (力使えば曲げられるから。) OSのバグを指摘したり、ハードディスクの故障を直してみませんか? (これなら人の役に立つ。) 「北朝鮮にラチされた日本人は何人いて、何人生きてますか?」 「う~む。...波長が合わないのでわかりません....。」 人の先祖に「動物を殺した人がいる。」なんて事がわかるのに、 どうして肝心な事はわからないのでしょうか? 「わかる事もあるし、役に立つ事もある。」 かもしれませんが、それなら、何だってそうでしょう。 霊能力や超能力の類は、 「存在意義がなく、人を惑わすだけ。」なので否定した方が良い。 と思う私は「少数派」なんでしょうか? それとも、私と同じように思ってはいるが、口にしない人の方が多いのでしょうか?

  • たらしめるという言い方が分かりません。教えてください。

    日本語を勉強している学生です。今文章を読んでいます。わからないところがあります。助けてください。よろしくお願いいたします。次は読んでいる文章の一部分です。    青春時代とは第二の誕生日である。自我の覚(かく)醒(せい)する日であるが、そのとき「われ」を誕生せしむる機(き)縁(えん)がすなわち邂逅である。書物でもいい。師匠でも友人でも恋人でもいい。だれに出会ったかということが重大だ。そして邂逅によって結ばれた友情に、私は人生の人生たる証(あかし)を見ようと思うのである。むろん友情とは単なる遊び仲間の交情という意味でなく、悩める魂(たましい)と魂との格闘による結合をいう。書物との関係も、私はこの関係において見る。邂逅と友情こそ人生の重大事ではなかろうか。   もしこのとき、この人(あるいは書物)に会わなかったならば、自分はそうなっていたであろうと思うことがある。そこに生ずるのは謝念である 質問1 「もしこのとき、この人(あるいは書物)に会わなかったならば、自分はそうなっていたであろうと思うことがある。」というセンテンスの意味が分かりません。とくに「そう」何を指すのですか。 質問2「人生を人生たら占める機縁となるものは邂逅であり、邂逅の歓    喜あるところに人生の幸福がある。」というセンテンスも分か    りません。とくに「たらしめる」は現代語はどういったらいい    ですか。

  • 片思いで苦しんでいます。

    ある女性に好意が有無に関わらず、 普通、男性はその女性の喜びそうなことをしてくれるものですか? 完全な片思いで悩んでいます。 最近、仕事の関係である男性と知り合いました。 私よりもかなり歳上なので、無論、既婚者です。 しかし、自分にはもう独立している息子がいるけれど… と話はするものの奥さんの話は一切しません。 想像に任せてモノを言うのは良くないと思っていますが、 時間的にかなり不規則な仕事をしているので、 家庭の中は上手く行っていないのだろう…なんて考えています。     (あくまでも感覚的なものですが) 2日ほど前に彼の仕事仲間で私に彼のことを紹介してくれた女性も含め、 呑みに行こうと誘われたので出向いていきました。                                 しかし実際に「呑み会」というよりはミーティング的な感じが強く、      何だか、とてもつまらない思いをして帰ってきました。 というのも、その仕事の話とは私にとっては不利なものだったので。 (解雇とかそういう類のことではなくて) 実際に私がその仕事を引き受けることによりある人は助かるけれど、 私は嫌な思いをすると…(傷つく思いをする) だからその話はなかったことにしようとその男性が 躊躇しながら口にしたのを目にし何だか悲しくなってしまいました。 というのも、彼は人間的にとても優しく普通ここまでしてくれるかな?というくらい、 私に気を使ってくれるからです。 先日3人で一緒に行ったお店も彼とは無縁な場所だね… と一緒に来た友人女性も言っていたし、 こんなつまらない話(気分の悪い)をするためだけに わざわざ夜景が見える場所 まで連れって行ってくれるものかな~ なんて考えてしまいました。 もしかしたら、彼は凄く繊細でロマンチストなだけかもしれないけれど、 でも、その優しさが逆に私のことを苦しめているなんて知る由もありません。 今後も仕事のことでまだまだ関わって行くことになるだろうし、 既婚者を好きになってはいけないことなど、当然、分かっているのですが、 でも、好きにならずにはいられないくらい優しい人です。 ここまでは私の愚痴のようなものになってしまいましたが、 普通、誰かを慰めるために好意が有無に関わらず その女性の喜びそうなことをしてくれるものですか? それともただのお情けなのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • お金持ちの知り合いを増やすには?

    よく、セレブの人脈はセレブ などといいますが、果たしてそうだろうか?と疑問です。 元々親がお金持ちであればお金持ちの通う幼稚園→小学校…とそこでお金持ちの仲間と出会うと思いますが、普通の家庭で育って本人の努力により大人になってからお金持ちになった場合、今までの友人たちとは違う金銭感覚になりますし、新たに知り合う人たちも似た金銭感覚の人とは限らないですよね。 私の友人で玉の輿の子が居るのですが、子供が出来ればお金持ちの幼稚園のママ友などと知り合うでしょうけれど、まだ子供が居ないため、似た金銭感覚の人と知り合う機会が少ないと言っています。 主婦友は出来たが金銭感覚が違うため、お金持ちということは悟られないようにしてるらしいですが、やはりふとしたことで気づかれたりして嫉妬されて悪口を言われることが多いと悩んでいました。 私もその子とは金銭感覚が違いますが、私は嫉妬したりするタイプではないのでその子はオープンで居られるみたいです。 私のお金持ちの友達はその子と、あと何人か居ますが、もっとお金持ちの知り合いを増やしたいと思っています。 理由は、自分も将来的にお金持ちになりたいと思っているため、成功者と交流することは勉強になると思うからです。 しかし、お金持ちってどこで出会えるんでしょうね? Facebookやmixiなどで異業種交流会やセレブ交流会みたいなものが開催されてますが、本当のお金持ちってそういうところに行かない気がします。 そういうところにはお金持ちのフリをしてビジネスの宣伝をする手法の人が多いイメージです。(行ったことがないので憶測ですが) 実際、ネットワークビジネスをしている友人が、タワーマンションでホームパーティーを開いたり、高級車に乗ったりしてますが、マンションも高級車も借り物だと言ってました。良いマンション 良い車 良い時計などで成功者のイメージを与えてビジネス勧誘をし、どんどん人を入会させて結果的にいつか本当のお金持ちになるというプランらしいです。 本当にお金持ちの友達はmixiもFacebookも登録してないです。豪華な生活を送ってるのにそれをネットで見せてリア充アピールしたい願望がないみたいですね。 お金持ちの友達の一人は、仕事の繋がりでどんどんお金持ちの仲間が増えていってるようなのですが、その人以外の友達は、周りにお金持ちの仲間がいない…どこで出会えるのかな?という状況になってるのを聞いて、お金持ちだからといって類は友を呼ぶで自然と集まっていく訳じゃないんだなと思いました。 自然と出会えないなら、自分から積極的に出会おうとしないとならないと思うのですが、お金持ちとはどこで出会えると思いますか?

  • かるたが競技になるのなら、こんな競技があってもいい

    広瀬すずちゃん主演の青春競技かるた作品「ちはやふる-結び-」がいよいよ今月公開されますね♪ 明治期に競技に発展した競技かるたですが、そもそも百人一首は歌集であり、こんな激しいスポーツになっているとは、いにしえの歌人たちは思いもよらないでしょう。 そこで、今は競技ではないけれど、将来競技になりそうなものを予想していただけないでしょうか? 私からは 「競技ソロバン」・・・それは畳の上のレース。全国大会は大坂二条城の長大な鶯張り廊下に競技用畳を敷いて行われる。「ソローラーブレード」を足に装着した選手たちは、スターターの「ご破算で願いまして~は~」を合図に一斉に走り出す。レース中盤までは他の選手の後ろにつきスリップストリームで体力を温存し、ラスト一周あたりで勝負を仕掛ける。コーナーを曲がりきれず障子を破って屋外へふっとぶ選手も多く、世界遺産の建築物で競技を行う事への異論も多いが、競技ソロバンが多くのファンを魅了し、そう遠くない将来オリンピック競技になるであろうと言われている。

  • 新国立競技場でしか競技はやらないのですか?

    2020年のオリンピックは、 新国立競技場でしか競技はやらないのですか? 新国立競技場以外でも試合は行われるのでしょうか?

  • W杯、見やすい競技場・見にくかった競技場を教えて下さい

    日本の会場の事を調べています。観にいった方。会場についての不満や良かったところ等、教えてください。特に屋根に関する話をお待ちしてます。

  • ドーピング競技とノーマル競技どっちが見たい?

    もし、この世に、どのスポーツにもこの二つの競技が設置されているとしたら、どっちの競技が見たいですか? やっぱりノーマルの方は見劣りするので人気が衰退していくのでしょうか? ベジタリアンだらけのスポーツ選手みたいに見えてくるのでしょうか?