• ベストアンサー

包丁が切れない・・・

battu1の回答

  • battu1
  • ベストアンサー率47% (20/42)
回答No.1

素材にはさほど関係ないでしょう。鉄は確かに切れ味のいいのが多いですが、だからと言って包丁として売っている物が切れないのは関係ないことだと思います。また鉄は切る時に酸化することで食材の表面の酸化を防ぎおいしくなります(鉄が酸素や水を奪う)がステンレスは酸化しないのでその効果がないのが違いでしょう。包丁にもかなり種類がありますが研ぎ器も実は違いますので前のが使えたから今度のがおかしいと言うことでもありません。ステンレスなので三徳とか万能とかいうタイプだと思いますが、このタイプは刃が厚めなのと角度が難しいので研ぐのは実は難しいのです。今回の原因ははっきりしませんが、包丁としてダメものだったと思うしかないですね(多分研いでも無駄だし、研ぎ器新たに買うくらいなら100円ショップの包丁を使った方が事足りると思いますね)。300円で目的別に包丁3本揃えた方が絶対オススメですね(プラス15円かかるでしょうが)。

関連するQ&A

  • カタログギフトで包丁を選ぶのに迷っています

    カタログギフトで包丁を選ぶのに迷っています。 当方、包丁は砥げません。家庭用として使います。 どれがおすすめか教えていただければ助かります。 1 ウェルナーマイスター 三徳包丁/ モリブデンステンレス鋼 2 濃州孫六作 穴明包丁/ ステンレス刃物鋼 3 濃州孫六作 料理包丁2点セット/ モリブデンステンレス刃物鋼 4 陳健一 料理包丁セット/ ステンレス刃物鋼 5 堺實光 特上三徳包丁/ 日本鋼 6 秀元作 包丁5点セット/ ステンレス刃物鋼 7 関刃 関鍔蔵作2本セット/ ステンレス特殊鋼 1、4は中国製 その他は日本製です 日本製のものがいいのでしょうか また持ち手の部分が木のものがいいのか、ABS樹脂加工のものがよいのか ちなみにいつも包丁をスライドさせて砥ぐ、包丁研ぎでといでいますが、 ステンレス製の包丁でも包丁研ぎで研いでもよいのでしょうか・・・ よろしくお願いいたします

  • ステンレスの包丁用の中砥石用の#は何番が最適か

    主にステンレスの包丁を研ぐための砥石の買換えを考えています。 中砥石+仕上砥石を買わずに、中砥石一つで済ませたいのです。 ホームセンターで見てきて、少し大きいサイズの KING 高級刃物用砥石 標準型 中仕上用 が候補ですが、 細かさが#1200・#1000・#800と3種類あり どれが一番使い勝手がいいか判断できません。 教えて下さい。 包丁(ステンレス)以外に、鉋の刃と切出しナイフの研ぎにも使用します。

  • ステンレス包丁を選びたいです

    いま、あまりの包丁の切れなさ、というかクオリティの低さに新しい包丁を買いたいと思っています。 妻と相談したのですが、やはりものぐさな私には手入れの楽なステンレスの包丁がいいのではないかということになりました。 そこで、1万円以内くらいで手ごろでよく切れる包丁をお教え願えないでしょうか?好み等もあるかとは思うのですが、特にプロでもなんでもなく、家庭で一日一回くらい使う程度ですのでだいたいのところでいいのです。 オススメの包丁があったら教えてください。 一応一通り過去ログには目を通したのですが、ステンレス限定でいきたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 柳刃包丁について

    釣ったサカナを刺身にするのに現在はステンレス製の柳刃包丁(1万円程度)を使っておりますが切れ味に不満が出てきました。なじみのすし屋で相談すると鋼じゃなきゃダメだよ・・と言われました。 しかし鋼の柳刃包丁と言っても膨大な種類があって何を選べばよいかわかりません。 使う頻度は週1回。用途は自分で柵にしたサカナを刺身にすること。魚種はタイ・ヒラメ・サバなど。おろすサカナは2-3匹程度です。 予算上限を3万円程度とし、オススメの包丁を教えてください。 なお鋼の出刃包丁は使用していますのである程度は鋼の扱いについては慣れていると思います。研ぎも勉強中ですので研ぐこともあまり苦にならないと思います。 よろしくお願い致します。

  • 刺身包丁の買い替え検討中

    50代半ばのオヤジです。 料理は好きで、中でも「刺身好き」で時々作ります。「盛り付け」などに非常に関心があり、出刃二本と刺身包丁一本、その他二,三本を持ち、鯵、鯛、鰹などは一応丸魚から刺身にすることが出来ます。(代金は頂けませんが)家族や友人達で食するくらいのものであれば・・・ 現在所持している刺身包丁は刃渡り20cmのもので20年位使っています。特に不自由は感じないのですが色々見ているうちに買い替えを考えるようになりました。 その中で刃渡り30cっもものに関心があります。 こんな私に30cmの刺身包丁は無謀でしょうか? あまり大金は出せませんがお奨めの材質、商品等お知恵を貸してください。

  • 築地の和庖丁の特徴

    こんにちは。 築地の庖丁店で霞の和包丁(柳刃、出刃、鎌形薄刃)を購入しようと考えています。 築地正本か杉本で購入しようと思っておりますが、この2店で扱っている和庖丁にはどのような違いがあるのでしょう? 私は都内に在住しており、研ぎや手入れなど末永くお付き合いしたいと思っております関係上、アフターサービスの気持ちよさも気になるところです。 ちなみに、私はプロではありませんが、だいぶ以前に日本料理以外の厨房経験を持ち合わせており、現在は趣味で毎日料理をしております。

  • おすすめの包丁は?

    結婚した時に買ったヘンケルの包丁が、そろそろヘタレてきました。 以前、浮気をして、日本刀と同じ作りの包丁を購入し、長い間使ったのですが、ちょっとお手入れをサボったら錆だらけになり、廃棄しました。 ヘンケルの包丁は使い始めて10年を越えました。 毎日、セラミックの研磨スティックで磨いているのですが、寿命ですかねえ・・・切れ味が鈍いです。 今、買い替えを考えているのが、モリブデン(手術用のメスに使われているというもの)と、セラミックのもの。 どちらがより切れ味がよく、長持ちでお手入れが簡単でしょうか。 お台所に詳しい方、ご教授願います。

  • 包丁はよく研げば、材質による切れ味の差はない?

     最近、包丁に興味があります。料理人でもなく  普通の会社員ですが、男で料理好きです。  よくコメントで、よく研げば刃はつくので、百均の包丁もきちんとした包丁でも  切れ味に差はない。価格の差は、刃の鋭さの持続性、衛生面(水が入らない)  丈夫さ、こちらにあらわれる、という表現をよく見ます。  どうなんでしょうか?個人的には、違うと感じています。  よく使っているマサヒロの三徳の複合材の包丁は、簡単に研げて  鋭い刃がつき、すごくよく切れます。試しに腕の産毛を剃ると、  剃れました。  あまり切れないな、と感じているヘンケルのペティナイフを本当に  丹念に砥いで見ましたが、ステンレスのせいか、切れ味は鋭くならず  産毛を剃って見ましたが、剃れません。  思うに、同じかたちに刃先が研げれば、確かに切れ味は、近いものが再現できる。  百均の包丁でもきちんとした包丁でも。  だが、現実問題として、きちんとしていない包丁の場合は、同レベルに  刃先を研ぐことが不可能。素材の粒子の均一性や、硬度が不足し鋭角に  できない。だから、いくら一生懸命砥いでも、切れ味をあげることは  現実は不可能である。  包丁で研ぎは、とても重要なポイントだが、研ぐことで切れ味を出せるのは  一定以上の包丁であり、一定以下の包丁は、そもそもよく研いで鋭い刃を  つけることは不可能だ、このように思うのですが、包丁に詳しい人の意見を  聞かせてください。

  • 【料理初心者】包丁について教えて下さい。悩んでいます。

    料理初心者の者です。 一人暮らしを始めてから色々と自炊をしてきました。 当然、食材を切るのは包丁。しかし実家から持ってきた包丁がダメになり新しい物を購入しようかと思ったら… 種類が多いし、値段もピンキリだし、迷いに迷って困っています。いったいどんな種類の物を選べばいいのでしょうか?素材は何がいいのでしょうか? どうか教えて下さい!お願いします! ちなみに切るのはトマト・コンニャク・豚肉・茄子・カボチャ・ジャガイモ・ニンジン、とまさに様々で、出来れば一本の包丁で済ませたいです。マルチに使いこなせる物がいいです。それと切れ味が鈍った時には当然、砥石で研ぐつもりなので、研ぎやすい材質(そもそも研ぎやすい材質なんてあるのかも知りませんが)がいいです。 真剣に困っているので、どうか教えて下さい。 お願いします。

  • 鋼の菜切包丁について

    先日、祖母の家に大掃除の手伝いに行ってきた時に発見したのですが、祖母の使っている包丁がひどい有様でした。 菜切包丁なのですが、刃の真ん中あたりがノコギリ以上にガタガタに欠けてしまっていて、刃先と付け根のあたりでしか切れないと言っていました。 研ぐのも手遅れなほど酷いです。祖母も新しいのを買おうと思ってお店に行ったらしいのですが、鋼のは1万以上するので買えなかったそうです。 なのでお正月にでもプレゼントしようと思っているのですが、料理を全然しないダメ女なのでどういうものが料理好きな人に合うのか分かりません。 祖母が使っているのは鋼の菜切包丁なので、それは同じものにしたほうがいいと思っています。ステンレスやセラミックは嫌なようで・・・ どこ(メーカーor生産地)の包丁がいいとか、どういうものがいいとかあればアドバイスいただけないでしょうか?予算は、包丁を買ったことがなくて相場が分からないのですが2万円までなら大丈夫です。質の良いものが買える予算でしょうか? アドバイスよろしくお願い致します。 あとちょっとした疑問なのですが、野菜以外も菜切包丁で切っているからあんな酷いことになってしまったのでしょうか?祖母はその包丁で何でも切っているので・・・