• ベストアンサー

調剤薬局 薬代について

医院で処方してもらった薬を調剤薬局で買いました。 金額が理解できないので教えていただけませんでしょうか。 処方してもらった薬は下記の2種類 ナナドラネーザル 薬価 761.7円 2個 コバテクト 薬価 9.6円 60個 両方とも後発薬品です 薬価は右記で検索 http://www.e-pharma.jp/ 負担割合は3割です。 私の計算では (761.7X2+9.6X60)X0.3=802.62円 だったのですが1120円請求されています。 領収書には調剤報酬額 3720円となっています。 差額の約300円は何なのでしょうか ? なお、今年になって初めての診察です。 前回は去年の5月ごろで同一症状です。

  • 病気
  • 回答数5
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pooh0206
  • ベストアンサー率41% (179/433)
回答No.3

処方されたときは、薬代だけではなく基本料なども計算しないといけません。 薬の処方日数などでも計算が変わります。 薬の説明の紙をもらっていれば、それにもお金がかかります。 下のサイトを参考にして、計算し直してみてください。

参考URL:
http://www2.tokai.or.jp/hiramatu/hoken/yakyok.htm
BABA4912
質問者

お礼

ありがとうございます。 この参考URLは今後も役に立ちそうですね

その他の回答 (4)

  • foo-foo
  • ベストアンサー率30% (30/100)
回答No.5

薬の説明書も費用がかかっているらしいです。いくらかは知りませんが・・・わたしもそれを知り同じ薬を毎月もらいにいくときその都度わざわざ説明書が入っていたので必要ないですと断ったら多少金額が下がりました(苦笑)すでにご存知ならごめんなさい!

BABA4912
質問者

お礼

前のご回答にもありましたが金額を下げるのも色々方法がありそうですね ありがとうござます

  • sionn123
  • ベストアンサー率53% (1910/3592)
回答No.4

 BABA4912さん こんばんは  20代の薬剤師です。  保険計算の計算方法ですが、簡単に言うと調剤基本料と薬歴管理指導料と薬の説明書き(医薬品情報書)やお薬手帳の記載手数料と純然たる医薬品の代金と個々の医薬品の調剤料の総トータルが調剤報酬額と言う総額になります。  調剤報酬額が3720円だとすると、調剤基本料が490円・薬歴管理指導料が170円・医薬品情報書発行料が100円・外用薬の調剤料が100円・内服薬の調剤料が700円(1日3回1回1錠で20日分として)となります。これに純然たる医薬品代が加算されて総額3720円となります。  純然たる医薬品代ですが、外用薬は総量での値段・内服薬はそれぞれの服用方法毎に1日あたりの値段x日数という計算をします。この計算は1円の部分は五捨六入で解散されます。  したがって外用薬のナナドラネーザルは1瓶当たり薬価761.7ですから761.7x2の五捨六入ですから、1520円となります。内服薬のコバテクトは薬価9.60ですから1日当たり9.6x3の五捨六入で30円、20日分で600円になります。  今回の2種類の医薬品はどちらも後発品ですからそれぞれに「後発品加算」の40円がプラスされます。  以上の総トータルを計算したものが調剤報酬額ですから、総額が3720円となります。  これが今回のBABA4912さんの処方せんに対する調剤報酬の計算方法です。したがって差額の300円は種々の行為に対する手間賃分の3割負担分です。少し難しい話になりましたがお解りになりましたでしょうか??

BABA4912
質問者

お礼

なるほどそういう計算だったのですね 総額しか書いてないのでわかりませんでした。 明細を尋ねるのはちょっと勇気がいりますから

  • kamuten
  • ベストアンサー率43% (118/271)
回答No.2

#1です。 参考URLを入れてませんでした。ごめんなさい。

参考URL:
http://www.geocities.jp/babulunooya/kusuri1.htm
BABA4912
質問者

お礼

これは医療費の削減に役に立ちそうですね ありがとうございました。 後発医薬品を使う以外にも方法がありそうですね

  • kamuten
  • ベストアンサー率43% (118/271)
回答No.1

指導料とかですかね?領収書はどうなっていますか? 下記をご覧ください。

BABA4912
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます

関連するQ&A

  • 調剤薬局

    先日後発品のお薬希望されている患者さんに後発品で入力し後発品でお薬をお渡ししたところいつも行ってる所薬局は全て先発品の名前と後発品の名前先発後発の薬効の違い薬価が書かれている書類を貰ってるのにここはないのか?可笑しいんじゃないの?と言われました。このような書類っ何のことを言ってるのか分かりますか?薬情ではなく別にいつも貰っていて今回一般名での処方だったので先発後発どっちでも出せると薬剤師さんが説明してもいつも行ってる所の薬局はどこでも一般名で処方されてても貰えるとのこと。 また門前ではないどこかの病院の医者?に95%以上の消毒液ある?と聞かれて薬剤師さんがないと答えたら普通薬局なら何処でもあるあるものだ可笑しいだろ!取り寄せろ!と言われました。調剤しかやってないから取り寄せられないと言ったらそんなことあるか。可笑しいと言って帰りれました。これって可笑しいのでしょうか?

  • 調剤薬局の処方料は高すぎませんか

    先日花粉症の薬を調剤薬局でもらったのですが調剤薬局の処方料が無茶高いですね。 薬価111.8円の錠剤30錠で薬剤料は\3,300(保険適用前の金額、以下同じ)でしたが調剤技術料と薬学管理料の合計が\1,810もかかっています。 他方、処方箋を発行してもらった医院の診療費は\1,900でした。 処方箋を出した医院と薬局の処方料がほぼ同じというのは理解に苦しみます。 薬局は医師の処方箋で指定された薬剤(錠剤)を袋に入れて出すだけですよね。もちろん飲み方の注意はしてくれますが調剤薬局の処方料はなぜこんなに高いのでしょうか。 なおこの薬剤は2ヶ月前にももらい、1ヶ月中断した後で今回再度処方してもらったものです(前のは杉花粉で一時期置いて今回は稲科花粉です)。

  • 後発医薬品調剤体制加算の調剤薬局

    私が通っているクリニックでは主に漢方薬(ツムラ)を処方していただいていますが、クリニック近くの調剤薬局の調剤明細書を見ると「後発医薬品調剤体制加算1」と書かれていました。 何のことかと思ってネットで検索してみましたが、一般の人向けに分かりやすく説明されているものが見つからず、質問させていただきました。 後発医薬品調剤体制加算というのは、薬ごとに加算されるものなのですか? それとも薬局ごとでしょうか? ツムラの漢方薬は後発医薬品とは思えませんが、もしかしたら違う調剤薬局に行ったら加算されないのでしょうか? ちなみにこの調剤薬局で、漢方ではない薬品を出してもらった時、こちらから言わないと後発医薬品を出してくれませんでした。

  • 調剤薬局での薬代についての質問です。

    調剤薬局での薬代についてお聞き致します。 昨日、病院で診察を終え院外の調剤薬局に処方箋を持って5種類の薬をもらいました。金額は3630円でした。 今日になり先生にお願いした薬が無い事に気づき電話したところ、処方箋に先生が記入忘れという事でした。 前日の追加と言う事で今日薬をもらいに行きましたが、追加でもらった薬は1か月分30錠で追加金額「10円」と言う事でした。 「えっ!10円!?」と思いましたが、急いでいた為そのまま理由を聞かずに帰りました。 追加で30錠の薬代が10円とは一体どういう計算方法があるのか理解できません。 医療費が高く家計の負担にならぬよう今まで欲しくても(湿布等)我慢してもらわない薬もありました。 どなたか調剤薬局の薬代算出について詳しい方教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。 領収書に書いてある内訳は… {昨日} 調剤技術料216点 薬学管理料22点 薬剤料973点 保険合計点1211点 患者負担割30% 定率負担額3630円 請求金額3630円 {今日} 調剤技術料218点 薬学管理料22点 薬剤料973点 保険合計点1213点 患者負担割30% 定率負担額3640円 請求金額3640円 でした。

  • 調剤薬局の内訳について

    現在心療内科に通院しています。 1年以上かかっているので、意識したことはなかったのですが、 先日母と電話した際、薬局でかかる金額が高すぎるのでは?と指摘されました。 担当医が薬を多く出すタイプであることはわかっていますし、 メンタルにかかわる薬は値が張ることもわかります。 そう言われてふと領収書を見てみると、 薬剤技術料 薬学管理料 薬剤料 調剤報酬点 と並んでいたのですが、このうち調剤報酬点がものすごく高いのです… 2000点弱ありました。 調剤料より少し多いくらいです。 調剤報酬点って一体何にかかってるものなんでしょう? 薬局を変えたからといって大幅に変わるものではありませんよね? 薬によって変わっているのかも、過去の領収書が手元にないためわかりませんでした… どなたかご存知の方、教えていただけると嬉しいです。

  • 病院近くの調剤薬局について

    自宅近くに出来た、専門の医院に月一度検査に出かけています。3月まで院内の薬をいただいていましたが、今日薬が切れたので、薬のみもらいに出かけたところ院内での薬は辞めたそうで、すぐ横の最近出来た調剤薬局に行きました。 (1)調剤薬局の過去ログでも、院内と院外では料金が差が有るのは判りましたが、同じ薬で1300円は高いと思いました。(こんなものでしょうか?) (2)また過去ログでは、大きな医院の近くの調剤薬局は少し安いと書いて有りましたが、その調剤薬局と同じ薬局が300mほどの所に大きい病院の横に有ります。ここへ処方箋を持って行っても料金は変わりませんか? よろしくお願いします。 今日初めての薬局は、3人ほどしか薬をもらう人が居ないのに、30分も掛かり疲れました。薬剤師が多い割りに病院より遅く感じます。(違うところが良いですかね。)

  • 処方薬代を節約したい (長文)

    国が奨励してるのでジェネリック薬品を希望してますが、先発薬品とはコピーのように全く同じでなく、また、同じジェネリックであっても錠剤やカプセルを作る過程で混合物?が違うことによる、効きかたに違いがあることを薬剤師さんに聞きました。 今回の質問では、効能は横において、単に金額数字だけで考えて下さい。薬価は2014年末のものです。 持病の為、いくつかの診療科(個人病院)で、長年飲み薬を院外処方されてます。 今頃知ったのですが、処方箋を持っていく薬局によって、(全く同じ薬を、同じ飲み方で処方され、平日の9~17時頃までに行ったとしても)調剤基本料が違う場合があると。 で、知らずに損してた中で、特に耳鼻科の薬の場合を相談にのってほしいんですが・・・。(症状が固定してる場合、たいていは、3種類の錠剤、1日朝夕の2回、各1錠ずつ服用で28日分出されます。) その耳鼻科のすぐ近くに、ABC処方箋薬局があり、ずっとここで薬を買ってました。明細はあまり細かく書かれてなくて、調剤技術料のうち、調剤基本料が95点です(さらに内服薬調剤料が81点加算されます)。 このABC薬局が家から徒歩圏内ですし(徒歩圏内の薬局はここだけ)、耳鼻科の帰りに寄れるから便利です。 ここではアレグラの後発品で、TCK(辰巳化学)のフェキソフェナジン塩酸塩60mg(薬価5.6円)を出されます。 数週間前、某スーパー系のイオン処方箋薬局で薬を買ってみると、調剤基本料41点、後発医薬品調剤体制加算1が18点で、内服薬調剤料は同じ81点でした。 この点だけでいうと、イオン薬局で買いたいのですが、徒歩ではいけない距離(約8から10km)の為、休日時間外差額を払わずにすむ土曜の午前に、仕事が休みの夫に車で連れってってもらわねばなりません。(ただ、行けば食品などの買い物もできるのでガソリン代は勘定しません。それより交通事故の確率のことは多少気にします。また、夫は急きょ土曜日が出勤になる場合もあり、賭けでもあります。) ここではアレグラの後発品としてフェキソフェナジン塩酸塩を、安いのを探してくれて杏林で薬価が31.1円で出してくれました。 ABC薬局でも、急がなかったのでこの杏林さんの薬のことを取り寄せてもらえるかどうかきいてみたら、嫌な顔されたのであきらめました。 もちろん、家に残っている薬がまったくなくて、今晩の分からでもほしい場合は薬局を選んでられませんが、余裕があるのなら金曜日に耳鼻科(木曜休み)へ受診しに行って、医師に薬の残数を伝えて処方箋書いてもらい、翌日の午前にイオン薬局へ行きたいです。 28日分で56錠の差が、単純計算どんぶり勘定で170円。調剤基本料が95と59点で、ざっと108円の差。(実際はこんな単純な掛け算ではないのでしょうが)270円程度節約できそうってだけでなく・・・ 症状によってはさらに点鼻薬や漢方薬、抗生剤を出されることもあるし・・・。 それらは耳鼻科に関してだけなので、私の場合は他の診療科でも医療費かかってるわけで、なんとか費用を抑えたいのです。 自分でネットで探して「ジェネリックの中でももっと安い薬価のものをみつけたんですが」と処方箋薬局に言ってお願いすることは不可能なのでしょうか? 薬局とプロパーさんとのしがらみとかは大きく影響しますか? 270円のこと、毎回全部がんばれば(アレグラのことだけで)年にして約3500円ですが、私は毎回は頑張れそうにないです。 今は中年でして、あと10年も経てば高齢になって、お薬手帳も拒否せずコストかけるようになるでしょうし、今の内できる限りコスト削減しておきたいです。 あなた様が私だったら、症状変わらずとして、1回270円のためにわざわざ受診を金曜にして、一か八かの土曜の購入コース選びますか? それともストレスなしで済む割高なコースを選びますか? (長文、読んでいただいてありがとうございました。)

  • 調剤薬局について

    こんばんは。 今、皮膚科の病院で診察してもらい、病院前の調剤薬局に行き薬を処方してもらっています。他の患者さんも診察後、そこの調剤薬局に行っています。 質問1→他の調剤薬局店に行っても処方箋を持って行けば薬はもらえますか? 質問2→病院と病院前の調剤薬局は患者の情報は繋がっているのでしょうか?薬をそこに貰いに行かないと連絡来ますか?

  • 調剤薬局の・・

    病院で薬の処方箋をもらいますよね? 今はたくさんある調剤薬局、新しいところに行くたびに初診料みたいなものは取られるのでしょうか?最近、初めて行った所で薬代とは別に「調剤費」という名目で2000円とられました。2回目からはとられなかったのですが・・・。そういうのは法律で決まっているとか、各薬局によって違うとか・・どうなのでしょうか? 知っていたら教えてください。

  • 【調剤薬局のクラフト(さくら薬局を運営)が1000

    【調剤薬局のクラフト(さくら薬局を運営)が1000億円の債務を抱えて倒産しました】が、病院からの処方箋から薬を提供するだけの絶対に経営でマイナスにならないはずの調剤薬局が1000億円も債務が膨れ上がったのはなぜですか? 薬の消費期限は食品より長いので在庫を抱えすぎて倒産はありえないですよね。 調剤薬局は病院と連携するので、病院がないところに調剤薬局は出来ないし、病院と提携している調剤薬局の近くに無提携で野良調剤薬局を横に建てて客を奪うみたいなビジネスモデルだったのでしょうか? それとも調剤薬局のスーパーやコンビニ化をすすめたウエルシア薬局やコスモス薬品みたいにお菓子とか売り始めてドラッグストア化に失敗してコケたのでしょうか? さくら薬局がコケた要因を教えてください。

専門家に質問してみよう