• ベストアンサー

傷口に塩をすりこむとどうなりますか?

国語表現に「傷口に塩をすりこむような」という表現があります。これは実際医学的にはどういうことなのでしょうか。 1 危険な行為で、絶対やってはならない。 2 いや、むしろ殺菌のためになる。 3 意味なし。 のどちらでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.4

こんにちは。 さっきの別質問ですね。(笑) これは100%、1です。 塩で菌は殺せません。 一時的に干からびても機能を停止するだけで、水が十分来ると復活します。 なので、痛くて炎症を起こし、菌は死なないという結論になり、3害あって1利なしです。

noname#17726
質問者

お礼

ここでもありが10! 塩でも油でも癒せなかったけど、唇の潤いであなたを癒してあ・げ・る! ぷちゅっ! ぽっ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • silpheed7
  • ベストアンサー率15% (1086/6908)
回答No.3

1です。刺激があるだけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

・ひりひりして刺激をするので 痛いし皮膚が荒れます ・塩で殺菌されません、高純度であればどんな物質でも抗菌作用はありますが、その前に皮膚が負けます。 殺菌したいのでしたら素直に薬品を使った方が良いです

noname#17726
質問者

お礼

さっそく2人に投げキッスを送るね! ダブルキッスバーガー2つでよろしかったでしょうか? 涼風レモネード!ちゅっ! ぽっ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuuyu1
  • ベストアンサー率17% (177/1003)
回答No.1

沁みて痛いです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 傷に塩を塗りこむ意味と効き目

    友達が唇の下のところに吹き出物をつくって、 気になる~って言って触ってるうちに血が出てきました。 ここまではよくある話ですが、その友達は、消毒するって 言ってファミレスのテーブルにあった塩をその吹き出物に ぽんぽんのせはじめたんです。 ざらざらの塩なんかつけたら刺激になってよけい悪化するんちゃう?って言ったんだけど、その友達曰く 溶けるからいけるし塩は殺菌作用があるって言うんですよね。たしかに殺菌作用はあるし生理食塩水で消毒ってのも聞いたことはありますがなんかちがう気がするんです。 『傷口に塩を塗りこむ』ってことわざは、ただでさえ 痛いところにさらに痛みを上塗りするって意味ですよね。このことわざの成り立ちってどんなんですか? 塩を塗りこむ行為は昔からの民間療法なんでしょうか? それとももっと痛くしてやろうって嫌がらせでやったことなんでしょうか? 塩を傷につける消毒法はあってるのかっていうことと ことわざの成り立ちについて、 どちらかでもいいので教えてください、おねがいします。

  • 傷口に食用油を塗るとどうなりますか?

    新約聖書のなかで、良きサマリア人が傷ついた人を介抱し、ワインと油(たぶんオリーブオイル)で傷を処理したそうです。油を傷口に塗ることは医学的にどういうことなのでしょうか。 1 より悪化する可能性があるので勧められない 2 理にかなった応急措置である 3 意味なし。 のどちらでしょうか。

  • 塩、酢の殺菌力

    塩や酢には殺菌力があると良く言われていますが、実際のところ、どのくらいの濃度にすれば良いのでしょうか。 エタノールであれば、約70%というように適切な濃度があるのでしょうか。 しばらくネットで調べてみたのですが、「殺菌力がある」というところまでしか出てこなかったので、投稿しました。 よろしくお願いします。

  • 英国イギリスの医療事情。

    英国イギリスの医療事情。 イギリスでは傷口に塩ではなく砂糖を擦り付ける方が傷口の殺菌作用が強いと言っていますがなぜ砂糖に殺菌作用があるのですか?

  • 傷口を絆創膏ではなくアロンアルファの瞬間接着剤で傷

    傷口を絆創膏ではなくアロンアルファの瞬間接着剤で傷口を強制的に塞いでしまうのは医学的に悪いのでしょうか? ちゃんと傷口を水で洗って、消毒液を付けて殺菌消毒したあとの話です。 いつも絆創膏ではなく瞬間接着剤で出血を止めてます。 赤切れ?霜切れ?水で手がカサカサして紙で切ったような切れ込みにも瞬間接着剤を垂らして水が染みてこないように瞬間接着剤ばかり使ってます。 アロンアルファって医者も手術で使ってると聞きました。 アロンアルファの瞬間接着剤を使うと体内に回って害になってしまいますか? 瞬間接着剤でどうなりますか?

  • 清め塩とは何か

    こんにちは。 人が亡くなり、お通夜・葬儀・火葬・埋葬と一連の、 お弔いをして来た人が、最後に清め塩をするということは どういう“意味”をなすことなのでしょう?。 塩は昔から不浄のものを清めるものだということは、 習慣としては理解していますが、しからば、お弔いをすることによって、弔った本人が不浄になったということなのでしょうか? それこそこれはある意味で、 死者への冒涜にならないものなのか? と疑問をもっています。 それは何か嫌な客が帰っていったときに、それッ!! 玄関に塩を撒け~・・という次元と、比喩は妥当では なく極論ですが、そう大差ない 類行為だと、小生などは思うのですが・・ この清め塩の日本の習慣は、世界の人に理解され受け入れられることでしょうか・・どう見られるのか、その点とても興味があります。 塩をこのように、日本と同様に、不浄のお払いとして使う世界の国は、他にもあるのでしょうか、などなどについて 皆さんの、清め塩に関するご見識を教えて下さい。

  • 塩おにぎりの横着な作り方?

    具なし、塩だけのおにぎりが好きで、毎週日曜日に5合ほど塩おにぎりをまとめて作り、冷凍しています。 さて、今までは、おにぎりを結ぶ際にあらかじめ、塩を米全体に薄くまぶし握っていたのですが(濡れ手に塩をつけるのではなく、お米に塩を均等にふりかける) 全体に塩をふりかけるのであるならば、お米を炊く際に、あらかじめ塩を入れて炊いたらどうだろうという発想を思いつきました。いかがでしょうか?実際にされている方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。 好みもあると思いますが、1合につき塩何gですとか、塩をあらかじめ入れるとまずくなるなどなんでも結構です

  • 砂糖と塩について教えてください

     以前から何となく疑問に思っているのですが漬物塩や粗塩などは一粒でもすごく塩辛いのに食卓塩のようなのはあんまり塩味がしませんよね。  家でコーヒー、紅茶を飲む時に料理などで使うスプーン印なんかの普通の砂糖を使うんですがなかなか甘くならないような気がします。でも喫茶店でさらさらのグラニュー糖だと少ない量で甘くなるような気がします。これは単なる自分の錯覚なのでしょうか?  砂糖は気のせいかも知れませんが塩は絶対に違うと思いますが実際どうなのでしょうか?もし同じ量で味に差がある場合、味とは別に実際に同じグラム数から摂取される塩分糖分で差はあるのでしょうか?  ご存知の方いらっしゃいましたら回答よろしくお願いします。

  • 帝王切開、産後の性行為

    一ヶ月検診まで待って先生に聞いてからにしようと思ったのですが・・・ 産後27日目にして性行為をしてしまいました。 ゴムなしの中出しです。 退院してから産後の肥立ちがあまりよくなく傷口が膿み汁が出てたのですが 現在はもうあまり出てないし悪露もほとんど出ていませんし 傷口も痛くないし性欲も湧いてきてたので行為に及んでしまいました。 どのような危険性があるのか気になったので質問させて頂きました。 また、その危険性の割合なんかも解ると助かります。 自身、現在22歳、母乳とミルクの混合で育ててます。

  • 清め塩廃止論は逆差別なのでは?

    今日、市から家庭向け人権啓蒙パンフレットを配布されたのですが、その中に納得いかない表記がありました。 おじいちゃんがお葬式に行った帰りに清めの塩を撒こうとして、それを孫が「何故そんなことをするの?」と聞き、穢れを祓う意味があるんだよ、とおじいちゃんが説明すると、それじゃ死んだ人は穢れてるの?と聞かれておじいちゃんが絶句してしまう・・・そこから説明文が入って ●浄土真宗では死は不浄ではないとして、 お清めの塩を使う必要は無いと説いている。 ●ある意味この行為は死者への冒涜で、差別意識を産む。 ●不浄だとか言う事は、全く意味の無い昔ながらの迷信であるのだから、廃止するべき問題である。 と言う旨の文章が載っていて、最後のコマでおじいちゃんが、差別に繋がるから、今度から塩を撒くのは止めようね!と言うシーンで終わっていました。 でも私自身は家が代々の神道で、普通の行為として塩払いをしておりましたし、葬儀の後に塩を撒く行為は「古事記」で、イザナギが黄泉の国で腐敗した妻の姿を見て逃げ帰った後、黄泉の国から身にまとってきた様々な禍つ災いを、海水で禊払ったという事に起源しているのだと教えてもらった事がありますし、要は死者や葬儀が穢れではなく、死者のあるところに穢れが集まり、その穢れを寄せつけないが為に塩で祓いをする・・と言うことなのだと解釈しております。 塩撒く行為をする、しないは各人の考えであり、色んな考えの方がいて当たり前だと思います。それに、大多数が仏教を信仰としている日本国内において、神道は確かにマイノリティであると認めざるをえません。しかし、それをこう言った公的な文章に著し、それを迷信で全く意味の無い行為、廃止すべき行為だと明言するのは、逆に差別を産むことになるのではないでしょうか?皆さんのお考えをお聞きしたくて、質問させていただきます。何卒宜しくお願い申し上げます。

このQ&Aのポイント
  • ログイン後、グレーの画面でポインターのみ動く状態から機能のリフレッシュにて作動させた後、Wi-Fiに接続はするもののインターネットに繋がらなくなってしまった。
  • 昨日久々に起動したが、グレー画面になってしまい7年ほど使わずにいたものだ。
  • 携帯電話のテザリング機能を使い接続をしている状態で、他の機器は正常に動作している。解決方法を知っている方は教えていただきたい。
回答を見る

専門家に質問してみよう