• ベストアンサー

受験人口を調査しています。

現在、受験人口を調査しています。 2000年以降のデータで(ある年のデータだけでも問題ありません)、 幼稚園/小学校/中学校/高校/大学へそれぞれの、受験人口が大まかにでも知りたいです。 参考URLがあれば教えてください。 宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • itab
  • ベストアンサー率50% (431/861)
回答No.2

大学の場合は、毎年秋にその年度の受験者数/合格者数などを文部科学省が発表しています。 平成16年度の場合 ↓ http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/16/10/04100604/001.htm これより以前のものは、参考URLの最下部のリンクより探せるはずです。 高校以下については探せませんでしたが、このHPを丹念に探せば(データ量が豊富なので)見つかるかも分かりません。

参考URL:
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/koutou.htm
hitomi333
質問者

お礼

itab様へ ありがとうございました。 参考のURL内のデータを参考にさせていただきます。 本当に助かりました。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Chuck_GOO
  • ベストアンサー率64% (1018/1586)
回答No.1

受験人口が、(1)「受験者数」を指すのか、(2)「受験適齢者数」を指すのかにもよると思います・・・ ここを明確にされたほうがよいかと考えます。。。 そのうえで、ぱっと分かる範囲では、 (1)については、私学財政について記した、こちらが参考に成る可能性が有ると思います。 http://www.keiriken.net/page047.html (2)については、 総務省の「社会・人口統計体系(統計でみる県・市区町村)」であれば、「卒業者数」がでていますから、参考になるのではないでしょうか。 いずれにせよ「受験人口」の定義をより明確にされれば、他の方からのアシストが得られるのではないか??と考える次第です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学受験 調査について

    私は今二十歳で来年大学受験を考えています。 その際高校の調査書がいるのですが、私的には高校の担任に大学を受ける事を知られたくありません やはり調査書をもらいに行く際、やはり高校の事務から担任や先生方に連絡がいくのでしょうか? 一応高校卒業し、就職を考えて去年発行の調査書は持っているのですが、大学の願書では平成23年10月以降って書いてありました 従って、調査書をもらいに行かなければなりません また、去年の調査書を用いて大学の願書を出した場合は勿論受ける資格はありませんよね? 調査書について詳しい人がいたら教えて下されば、嬉しい限りです

  • 困ってます(>_<)!!大学受験の調査書

    今21才のフリーターです。 大学受験時に必要な高校の調査書のことなんですが、数年前にいっぱい調査書をもらっていて、今も20通くらい手元に余ってます。色々と事情があって、再受験したいのですが、私の行ってた高校は郵送とかで調査書とか卒業証明書とかもらえなくて、高校に行かないといけないんです。でも余ってる調査書使いたいし、卒業した高校に今更行くんはなんか気まずいし…って思って。 そこで教えてもらいたいんですが、 (1)調査書の有効期限は発行から3か月とか言われますけど、なんで3か月なんですか? 別に、卒業後にもらった調査書なら、書いてある内容は卒業後いつもらったやつでも同じなので、3か月以内じゃなくて、2年前でも3年前でも使えると思うんですけど…。 (2)なんで、大学の募集要項に書いてある出願書類の調査書の有効期限はバラバラなんですか? いっそ、統一してくれたらいいのに。 (3)調査書を学校が大学に直接送ったり、調査書の内容をデータベース化してパソコン上で大学が調査書の内容を見れるようにするとか今の時代ならいくらでも効率化できるのに、なんで調査書とかはいまだに非効率なやり方なんでしょうか? (4)私は関西住みなんですが、東京に出て、勉強したいと思ってます。で、慶應大や早稲田大って原則受験する年の前年の10月以降に発行されたものしかダメみたいなのですが、昔もらった調査書を提出しても内容に不明点がなければ別に受理してもらえますか?青山学院大とかは卒業後にもらったやつならいつのでもオッケーみたいなのですが。学習院大は募集要項がパソコン上では見れなくて、よくわかりません。知ってる人は教えてください! あと、1回出願するごとに調査書1通必要なのか、1学科出願するごとに1通必要なのかとかもまとめて教えてもらえたら嬉しいです。 早慶上智、GMARCHについて上に書いたことをまとめて教えてもらえると助かります!! 質問多くなってスミマセン(>_<)!早慶上智、GMARCHの現役大学生や学校関係者の方などに教えてもらえると助かります!よろしくお願いします!!

  • 大学受験『調査書』の影響について

    ぜひ回答おねがいします! 僕は今高校三年生で、県内の公立大学を受験します。それで、志望大学の募集要項に、『・・調査書も含め合格を判断する』みたいなことが書いてありました。実は僕は少し前に、学校を一週間停学になりました。それがマイナスになったらどうしよう・・ととても不安です。停学はやっぱり調査書、合格者の選考に影響するのでしょうか?回答おねがいします。

  • 人口調査

    職場の上司から現在職場の住所から 半径5キロ以内にどれだけ人口がいるか調査するように 依頼されています。 サイトを探しましたがどのサイトでも検索できません。 何かいいサイトがあれば教えていただけないでしょうか?

  • 調査書を使わず、高卒認定で大学受験

    代理で投稿させていただきます。 --- 高校を卒業見込みでも調査書を使わず、高卒認定を使用して大学を一般受験しても問題ないですよね?おそらく大丈夫だとは思うのですが。 もし問題ないとしたら、高卒認定を使用したことは学校側には分かるのでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いします。 > >

  • 大学受験の調査書

    高認で大学を受験する場合は、高校の調査書はいらないのでしょうか? 高認で有名私大を受ける場合に、何か高認だから不利だということはありませんか?

  • 一般受験で試験を受ける際の調査書について。

    一般受験で試験を受ける際の調査書について。 こんにちは。私は現在、高校3年生で大学受験を考えています。 滑り止めにカリタス女子短期大学を受けようと思っているのですが、少々不明な点があるので質問させて頂きます。 カリタスの一般入学試験要項を見たところ、 「選抜方法は、次の1、2の結果によります。…1、調査書 2、学科試験」 と書かれていたのですが、これは一般受験であっても調査書が関わってくるという事でしょうか? 私は高校生活の中で遅刻・欠席が多く(病気ではなく)評定平均も、とても他人に言えるものではありません。 受験するにあたって、とても不安です。 どうか解答をよろしくお願いします。

  • 慶應大学受験と調査書

    今年の受験に失敗し、浪人が決定しました。 来年は慶応義塾大学法学部を第一志望にしようと考えています。 慶応大学は調査書を見ると聞いたことがあるのですが、本当でしょうか? 確か、高校受験のときに慶應付属高(志木と義塾)を受験した友達は内申点が悪くて落とされたと言っていた覚えがあります。 慶應は調査書を重視する傾向がある学校なのでしょうか? 私は都内の偏差値60程度のあまりレベルの高くない高校に通っているのですが、欠席が3年間で40日近く、3年間の平均評定は2.5、帰宅部という成績でした。 これくらいの調査書のレベルでも慶應大学に合格される方はいるのでしょうか? 現在駿台模試の偏差値で3科60に満たない程度なので、なにはともあれ勉強しなくてはならないという事はわかっているのですが、勉強していてもそればかりが気になってしまい気が気ではありません。 低評価の調査書でも慶應に進学された方いらっしゃいましたら、情報をくださるとありがたいです。

  • 大学受験 調査書について詳しく教えて下さい

    現在、高3になったばかりの息子についてです。 息子は学校の校風、受け身の授業が合わすに学校に居ると体調が悪くなり保健室に行ったりが増えてます。 高1から、現在まで遅刻、早退も増えてきました。 欠席は1日ですが… 今は心療内科で臨床心理士のカウンセリングを受け、気持ちを楽にする薬を1錠、夜のみ飲んでます。 診断は、高校への適応障害との事です。 環境が変わると良くなると言われ、息子もそれは自覚してます。 友人関係が凄く良好で、それに救われてます。 大学は一般入試で受験します。 ですが、大学一般入試も高校時代の調査書を提出すると知り不安になってます。 調査書には、欠席は記載されると思いますが、 遅刻や早退の回数も記載されますか? それだと息子は不利になりますか? 2学期から近くの公立の通信制高校へ転入して気持ちを楽にして大学一般入試を…とも考えています。 もし、そうした場合、全日制高校→公立の通信制へ転入した事が調査書に記載され不利になりますか? 偏差値は全統模試で66 英語は70でSランクです。 詳しく分かる方、教えて下さい。

  • 大学受験。

    大学を受験するにあって、高校受験のように高校の調査書って必要なのでしょうか??それとも調査書なんていらなくて実力勝負なのでしょうか?これは学校によってまちまちなのかなぁ。一般的にはこう。ってゆうのを教えてほしいデス。お願いしマス!!

このQ&Aのポイント
  • テープカセットP-touchを使用した際に黒リボンが外れ印刷できない問題について相談します。
  • 黒リボンが外れたまま印刷ができない問題が発生しました。この問題の解決方法について教えてください。
  • 印刷の1回目で黒リボンが外れており、まだ1枚も印刷していないのに買い替えを検討しています。
回答を見る