• ベストアンサー

おせち料理って…不思議ですよね。

おせち料理は必ず食べるものなのでしょうか? 食べないという人も居ますか? 必ず食べる人もいますよね? おせち料理…とても不思議な食習慣です。 そこで質問です。 ●おせち料理を食べない人はなぜ食べなくなったのでしょうか? ●必ず食べる人はなぜ必ず食べるのでしょうか? ●これはよその地域には無いだろうという珍しいおせち料理の中身も教えてください。 くだらない質問ですみませんが食文化について極々一般的なことを知りたいのです。 どうぞよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • azzaro
  • ベストアンサー率17% (416/2361)
回答No.5

毎年食べています。 なぜかというと…身内が働いているお店のおせちを買わされるから(笑) 私の実家で食べるので妹と折半しますが、2万円は大きいですよ(^^ゞ かまぼこ・黒豆はお正月以外にも食べますよ。子供たちも好きですから。 数の子はそのまま食べるより松前漬けに入れますね。 お正月は普段スーパーなどでは置いていない高級品が出るので、ちょっと嬉しいです。(普段は1本千円のかまぼこは買いませんし) うちの子供たちが黒豆が好きなので、私の母がここ数年黒豆を別に煮てくれます。毎年腕を上げてますね(笑) ママ友の中に2人ほど「栗きんとんは鍋いっぱいに作る」「お重一段全面栗きんとん」という人がいました。 昔のように濃い味付けで長持ちするように…ではないので、1月2日には食べきってしまいますが、おせちがあればあとはそれほど色々用意しなくても済むのでお重をどーんとテーブルの真ん中に出しちゃいます。

Accept
質問者

お礼

あらま♪ azzaroお姉玉お久ぶりでごんす♪ その後お変わりなくご亭主を尻に敷いて…ゴフォッゴフォッ…もとい、仲良くお過ごしですか? おぅ。そうでした。おせち料理は作らずに買うご家庭もふえたと聞いています。 折半で2万は年末物入りの時期痛いですねえ。 それにしてもおせち料理は高いですねえ。 目ん玉飛び出る高さですねえ。 松前漬けの数の子は普通の数の子とどう違うのでしょう? お暇な時に教えてくだされぃ♪ 栗きんとんはあれはお菓子でしょう? 違うのですかねえ? おかずになるのですかねえ? 不思議です。鍋いっぱいの栗きんとんが食卓のど真ん中にドーンと……。うっぷ…。 また珍しいおせち料理を思い出されたら是非教えてください。 お姉玉は以前も珍しい食べ物を教えてくださったので楽しみです。むふ♪ ご回答をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • marimo_cx
  • ベストアンサー率25% (873/3452)
回答No.1

●おせち料理を食べない人はなぜ食べなくなったのでしょうか? まずいから。 (喪中の年はそれを言訳に食べませんw) ●必ず食べる人はなぜ必ず食べるのでしょうか? 儀式としてしかたなく。

Accept
質問者

お礼

うひょ♪ ずばりおっしゃいますねえ。ぷふ♪ > ●おせち料理を食べない人はなぜ食べなくなったのでしょうか? > > まずいから。 誰が何と言おうと僕はこの意見に一票投じますとも。 ええ、ええ。 何か珍しいおせち料理などご存知でしたらまたお暇な折お教えいただけるとありがたいのですが。 ご回答をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 甘くないおせち料理を教えてください!

    こんにちは 今日はおせちに関して質問させてください。 家族に甘いものが苦手な人がいて、おせちに付き物の甘い味付けでは食べた気がしなく食が進まないと相談されました。 それで甘いものと別の塩気がある普通の食事の二度手間がいやなのでなんとかあまり甘くないおせち料理を増やしておせち感を出したいと思っています。 何かおすすめの品がありましたらご教授ください。 できれば和が良いのですが、和洋中、なんでもご意見をお待ちしております。 よろしくお願い致します。

  • お正月の食といえば、お節料理とお雑煮ですね。

    お正月の食といえば、お節料理とお雑煮ですね。 私はお雑煮は大好物で、家庭により地域により特色があり料理文化としても奥が深いと高く評価しているのですよ。 しかし一方の御節は全く評価に値しませんね! なんですかアレはw 和洋折衷に加え最近では中華御節とかw 見境無くゴチャゴチャと小さなお重に詰め込んだだけで、料理とも呼べない代物ですよアレは、、 弁当文化のハレの日バージョンがお節料理なんでしょうが、私はあの小さなお重にギュウギュウ詰めになっている食材を見ると、日本の密集した住宅事情を連想して息苦しくなるのですよ。 まさにお節料理は日本の縮図でありますよw 皆さんはお節料理はお好きですか? 私はお節料理は嫌いですがねw

  • おせち料理

    昨年結婚し、初めて迎えた今年の正月は、元旦の朝に実家へ行ったので、おせち料理は自宅では用意せず、実家でいただきました。 ふと思ったのですが、自宅でもおせち料理を用意すべきなのでしょうか? お正月の予定はまだ決めてませんが、おそらく元旦から実家へ行くことと思います。 作ることも買うことも全く考えてなかったのですが、実家へ行くとしても、夫婦でおせち料理を食べるのが一般的なのかなと疑問に思い、質問します。 回答お待ちしてます。

  • おせち料理で、これなら好きと思える料理を一品上げてください

    一日に姑たちを呼んで、おせち料理を囲んで、新年のご挨拶をします。 そこで、お取り寄せの中華おせちに、丸鶏の蜂蜜焼き、お刺身、蟹のほかに、従来の和風なおせちのお重を用意しようと思っています。 このお重の中身なのですが、かまぼこ、伊達巻の類はもう用意してあるのですが、これが好きという、人気のレシピを加えてみたいのです。 皆さんは、おせちなら、どんな料理の品目が好きですか。教えていただきたいです。

  • お節にまつわる質問をさせてください。

    お節にまつわる質問をさせてください。 地方によってお雑煮に大きな違いがあることは有名ですが、 重箱に入っている『お節料理』には違いはあるのでしょうか? お節にまつわる質問をさせてください。 地方によってお雑煮に大きな違いがあることは有名ですが、 重箱に入っている『お節料理』には違いはあるのでしょうか? 私は両親ともに東京都出身で、ほかの地方のお節についてあまり詳しくありません。 できたら出身地域と、覚えてる限りでいいですのでお節の中身、特徴などありましたら教えてください。

  • おせち料理の中身

    おせち料理の中身 時期はずれですが、「これが入ってないと怒っちゃうよー」 というお気に入りのおせち・・・教えてください。 ちなみに何が嫌いかも教えてくださると嬉しいです

  • 初めて作るおせち料理

    初めておせちを作ろうと思うのですが、色々な種類がありすぎて 何を作ったらいいのかよく分かりません。 普段から料理しており、特別上手くも下手でもないと思っています。 初めておせちを作る人むけでそれなりに華やかな見た目になる レシピがあれば教えて下さい。

  • これは外せないおせちを3つ

    おせち料理って、いろいろありますよね。でも一般家庭ではせいぜい 3種ぐらいしか作れないと思います。 そこで質問です。お雑煮以外で外せないおせち料理を 3つ挙げてください。よろしくお願いいたします。

  • おせち料理のいわれを教えて下さい!

     こんにちは。おせち料理のいわれについて調べています。 大体のいわれは調べる事が出来ましたが、 『結びこんにゃく』 についてのいわれが分かりません。  ちなみに我が家のおせち料理には「結びこんにゃく」が入っているのですが、もしや一般的に「結びこんにゃく」は特におせち料理には入れなくても良いものなのかな?なんて考えたりもしています。 『結びこんにゃく』のいわれをご存知な方がいらっしゃいましたら教えて下さい!お願い致します!!

  • 初めてのおせち料理

    年末に、はじめて一人でおせち料理を作ります。 実家にいたころは、筑前煮と茶碗蒸し程度のものは 母の手伝いで作った程度なので、作り方を忘れてしまいました。 ちなみに、今回作る予定の物は 筑前煮 茶碗蒸し 数の子にかつおぶしをかけたもの(料理じゃないですね^^) お雑煮(関西風、白だしを使う予定) 豚の角煮 です。 みなさんは、このほかにどのようなおせち料理を作られますか? また、食材のお買い物は年末にまとめてされるのでしょうか。 そうなると、結構値が張りそうですね・・・ (実家では1万くらいかけて、おせちの食材を買いだめしてました) 料理下手な人でも、簡単においしくできるレシピがあれば 教えてください。 ちなみに、おせちを食べるのは、自分だけではないので おいしく作りたいと思っています。 どうかアドバイス等お願いします。