• ベストアンサー

甘くないおせち料理を教えてください!

こんにちは 今日はおせちに関して質問させてください。 家族に甘いものが苦手な人がいて、おせちに付き物の甘い味付けでは食べた気がしなく食が進まないと相談されました。 それで甘いものと別の塩気がある普通の食事の二度手間がいやなのでなんとかあまり甘くないおせち料理を増やしておせち感を出したいと思っています。 何かおすすめの品がありましたらご教授ください。 できれば和が良いのですが、和洋中、なんでもご意見をお待ちしております。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんばんは。 甘く無くても、違和感の無い物を数点ご紹介します。 例えば紅白なます。 三倍酢を使い甘酸っぱいイメージですが、ポン酢を使っても美味しいです。 松前漬なども如何かしら。 調味料はお醤油と、煮きったお酒と味醂ですが、味醂は隠し味程度にすれば宜しいと思います。数の子を入れればより、おせちっぽくなります。 土佐煮 元々、土佐煮は甘くしないのが本来ですから、如何かしら。 オードブルで好評なのが、有頭海老を尾頭残し殻を剥き背開きにして、そこにほぐしたカニカマとマヨネーズを混ぜたのを詰めて、オーブントースターで焼きます。 とろけるシュレッドチーズのトッピングも良いです。 赤エビなら大きくてもお手頃ですし、手間もかからない割には見た目豪華です。 もっと凝った物もご紹介出来ますが、今からですと材料の入手とお手軽さを考えて四点お話しました。参考になれば幸いです。

777kame777
質問者

お礼

色々教えていただき、ありがとういございます! 作り方まで親切に、すごく助かります! 土佐煮大好きなのですれでいこうかなと思います。海老もすごくきになります。 ありがとうございました!!

その他の回答 (1)

回答No.1

まず・・ おせち料理が 何故甘くしてあるのか?・・から言うと 日持ちさせる為と 昔は砂糖は貴重なものだった為 正月くらいしか大量に使えなかった・・ 今は そんな時代では無いので おせち料理を甘くする必要が無いのだが 日本は どうしても風習が付きまとうだけ・・ なので あなたが 甘くない味付けをすればイイだけ・・

777kame777
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですよね、昔の風習に囚われないで自分が食べたい味付けにすればいいですよね。 ご意見ありがとうございます。

関連するQ&A

  • おせち料理、お客様に出すには?

    本来、おせち料理は元旦に家族で食べる物だということは分かります。ただ、おせち料理は手間ヒマやお金もかかるので、家族で食べるには贅沢な気がするんです(^_^.)でも、風習というのは大事にしたいし・・。それに、毎年、元旦過ぎには来客があるので、その時の方がお重を出したいのですが、家族でつついた物をお客様に出すのは抵抗があります。皆さんは、家族用と来客用と分けて作るのでしょうか?ご意見お願い致します♪

  • おせち料理の値段について

    来春から大学生で 県外へいくのでしばらく家族とはあえなくなります(;_;) なので思い出に… いつもは買っている正月のおせち料理ですが おせちをかうのは高いので、つくれるものは私がつくろう!と思っています(笑) でも全部が全部つくれるわけではないので 買うと値段が高いおせち料理をつくり、 安いのは惣菜屋?で買おうとおもってます なのでおせちの値段を高い順におしえてください(>_<) なんか私説明苦手で文がおかしいですけど… 回答よろしくお願いいたします(>_<)

  • おせち料理について、これさえあれば・・・。

    おせち料理といえば、ご家庭で必要な材料を買ってきて毎年作る方もいれば もう予約が始まったりして予約をし注文する方もいますね。 私自身会社の都合で単身ですが年末に自宅に戻れないこともあり 何か自分で作るか、または売っているのを買ってこようか まだそのくらいしか考えていないのですが。 ここで質問です。 皆さんのご家庭ではどれに当てはまりますか ? 1. おせち料理は欠かさず作っている ( ご家族の誰かも含みます ) 2. 面倒なので予約し取り寄せる 3. 出来上がったものを何品か買う 実際、これさえあれば他の料理は要らないと思うものはありますか ? ちなみに私は 1.ブリの刺身 2.数の子 3.黒豆、4.海老を使った料理 5.だし巻きタマゴ 最低この5品、そして美味しい日本酒があれば満足です。 http://www.kikkoman.co.jp/homecook/college/10shoga

  • お正月の食といえば、お節料理とお雑煮ですね。

    お正月の食といえば、お節料理とお雑煮ですね。 私はお雑煮は大好物で、家庭により地域により特色があり料理文化としても奥が深いと高く評価しているのですよ。 しかし一方の御節は全く評価に値しませんね! なんですかアレはw 和洋折衷に加え最近では中華御節とかw 見境無くゴチャゴチャと小さなお重に詰め込んだだけで、料理とも呼べない代物ですよアレは、、 弁当文化のハレの日バージョンがお節料理なんでしょうが、私はあの小さなお重にギュウギュウ詰めになっている食材を見ると、日本の密集した住宅事情を連想して息苦しくなるのですよ。 まさにお節料理は日本の縮図でありますよw 皆さんはお節料理はお好きですか? 私はお節料理は嫌いですがねw

  • 既製品のおせち料理は美味しいですか?

    毎年おせち料理を家庭で作っています。4段重で大変です。 ごまめやきずし、黒豆、数の子、鰤、膾、煮物・・・。 数え上げたらキリがありません。 母と一緒に作るのが恒例で、男性諸君は全く手伝ってくれません。 そのうえ餅も家で搗いているので、もうヘトヘトになります。 そこで既製品のおせちなんですが、今まで敬遠していましたが、材料費や光熱費、手間賃を考えると 買ったほうが安くつくし、しんどさから解放されてお得なのでは?と思い始めました。 アマゾンでちょっと見てみましたが、なかなか美味しそうかな?と感じました。 和菓子が入っていたりと不思議感も否めませんでしたが・・・。 レビューでも美味しい!!という意見が多く、どうかなー?と悩み中です。 家で本格的なおせち料理を食べてきた私には、受け付けられないでしょうか? 売っている惣菜レベルなら遠慮したいです。 でも、たまにはあの鬼のような忙しさから解放されて、年越しそばを作ってゆっくり年末を過ごしたいです。 もし皆さんが美味しいと感じるならば、今年は母にプレゼントしたいと思います。 是非、正直な感想をお願いします!!(^^)/ 私はまだ未婚の20代ですので家族と頂きたいと思います・・・(._.) 後、量は十分足りますか?三が日は保存できるでしょうか?4人家族ですが3重でもいけますでしょうか?

  • 甘過ぎるおせち料理のアレンジ方法を教えてください!

    義理の母から重箱2段に入った手作りおせち料理を送ってもらいました。 お正月に帰省もできないのに、そんな気遣いをしてもらって、ありがたさでいっぱいなのですが… どうにもほとんど全てのが味付けが甘過ぎて、家族の箸が進みません。 私は、せっかく頂いたのだから無駄にしないように食べているのですが、一人で頑張るのにも限界があります。 手作りということもあり、できるだけ早く食べきってしまいたいのですが、何か良いアレンジのレシピ等ありましたらどなたか教えていただきたいです。 余っているのは、 だし巻き玉子 ごぼうの煮物 人参の煮物 ふきの煮物 里芋の煮物 タケノコの煮物 数の子 です。 数の子以外はなぜか羊羹レベルに甘いのです…(日持ちさせるため?) 甘くなければ炊き込みご飯にでもできるのですが、お菓子のように甘い料理のアレンジは思い付きません… どなたか、どうぞよろしくお願いいたします。

  • おもてなし料理

    年末年始に主人の兄弟3人(うち1組は夫婦)が帰ってくるのですが、みんな帰省日がバラバラで食事のメニューに困っています。 31日はお寿司を取ることに決め、お煮しめやなますは作るつもりでいるのですが、子供に手がかかるのでおせちは作りません。(私をはじめ家族もおせち料理はあまり好きではないので。) 夕食時のメインになるような簡単なおもてなし料理がありましたら、教えてください。 ちなみに家族は大人3人で、2日の夕食時には大人7人になる予定です。

  • 薄味の料理本ありますか?

    味付けが薄目の料理の本、もしくはwebサイトをご存じの方、教えてください。 我が家は薄味好み。料理の本やインターネットのレシピを試してみても、たいてい味がきついと感じてしまいます。 薄味好みの方が使っていらっしゃって、これならお勧め、という料理本はありませんか? 醤油辛さ、砂糖の甘さが苦手です。胡椒や唐辛子などの香辛料がきいているのは大丈夫です。素材の味がそのまま味わえるようなやさしい味付けが希望です。 病人食、療養食の類は今回はパスさせてください。

  • 料理の調味料

    料理の味付けについてなんですが、調味料で味付け塩コショー(250グラム入り)って有りますよね。家族4人の食事作りでよく使うのですが、どれくらいの日にち で1個を使い切るのが標準なんでしょうか?私の家ではほとんど毎日使うので2ヶ月もちません。買い置きして1日も切らしません。体には大丈夫なんでしょうか?

  • お料理.時間がたつと塩気が抜けるって、どういう現象?

    料理の質問です。 メニューは忘れました。カレールーか、濃い味付けの保存食だったような気がします。 レシピに 「冷蔵庫保存している間にしょっぱさが無くなるから、(「塩気がとぶ」という表現) 後で塩を足す。」とありました。 事実、その通り、味が足らなくなったので、塩を足した記憶は残っています。 でも何故でしょう?今でも疑問なんです。 塩。NaCl。イオンとして Naイオン、Clイオン。 消滅するわけではないでしょう? 教えてください。 ついでに、 しょっぱさが抜けるからと塩を足していくことは結果的に 塩分を控えなくてゃいけない人にはより危険な料理と化していくのですか? このことも教えてください。

専門家に質問してみよう